リップペンシルできちんと感あるこなれリップメイクを♡

みなさんは、リップメイクをするときにどんなことを意識していますか?使う色がちがうだけでメイク全体の印象が変わるリップは、メイクのなかでも気にかけたいポイントのひとつですよね。そんなリップにひと工夫!リップペンシルを加えることで、よりぷっくりした色っぽい唇に近付けます♡
今回は、そんなリップペンシルについて詳しく紹介していきます。おすすめのリップペンシルをランキング形式で紹介していくので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
リップペンシルとは?
そもそも、リップペンシルとはどのようなコスメのことを指すのでしょうか?
リップペンシルは、唇の輪郭をメイクしたり、口紅やグロスをにじみにくくするために、リップラインをはっきりとメイクするときに使うアイテムのこと。
主に3つのタイプに分けることができます。あなたはどのタイプのリップペンシルがお好みですか?
ペンシルタイプのリップペンシル
ペンシルタイプのリップペンシルは、鉛筆のような形をしており、ペン先を削って使用するタイプのアイテムです。
自分で削って使用するので、好みの太さに調節することができますよ。リップラインをはっきりと描きたい方におすすめ♡
繰り出しタイプのリップペンシル
繰り出しタイプのリップペンシルは、その名の通り、繰り出して使用するタイプのリップペンシル。
削る手間を省くことができるので、時短メイクにもおすすめのアイテムです。忙しいけどリップメイクにこだわりたいというかたにおすすめですよ♡
クレヨンタイプのリップペンシル
クレヨンタイプのリップペンシルは、唇の輪郭だけでなく、全体を塗りつぶしたい時におすすめなアイテム。広範囲に塗り広げることができるので、口紅のように使用するのもおすすめです。
先端がクレヨンのように細くなっているので、輪郭を描くこともできますよ♡
おすすめリップペンシルランキング15選♡
しっかり発色×うるおいで魅惑のリップメイクに…♡
「リップベビークレヨン」は、はっきりとした発色とうるおい感を楽しむことができるクレヨンタイプのリップメイクアイテム。"ペパーミントオイル"*と"ライスブランワックス"**の”2つの天然由来保湿成分”(公式HPより)を配合しているので、唇の乾燥が気になる方にもおすすめですよ♡
* セイヨウハッカ油
** コメヌカロウ(コメヌカから得られた固形の油脂)(公式HPより)
タイプ | クレヨンタイプ |
---|---|
細さ | △ |
なめらかな描き心地でリップラインをセクシーに…♡
「media(メディア)」の「リップライナーAA 」は繰り出しタイプのリップライナー。スルスルと描きやすいなめらかなテクスチャの芯が魅力のアイテムです。削らず使えるので、時短メイクにもおすすめ。淡い色の口紅でもぼやけず、引き締まった印象のリップメイクを楽しむことができますよ。豊富なカラーバリエーションの中から、お気に入りの1本を見つけてみて♪
タイプ | 繰り出しタイプ |
---|---|
細さ | 〇 |
カラー | 全8色 |
にじみにくいリップライナーでリップメイクをもっと楽しむ♡
「INTEGRATE (インテグレート)」の「リップフォルミングライナー」は、繰り出しタイプのリップライナー。芯を削る必要がないので、時短メイクにもおすすめなアイテム♡口紅やグロスのにじみを防いでくれるので、きちんと感のある口元を長時間キープしやすくなりますよ。ナチュラルな色味のカラー展開で、オフィスメイクにもしていきやすいリップライナーです!
タイプ | 繰り出しタイプ |
---|---|
細さ | 〇 |
カラー | 全4色 |
伸びとフィット感がたまらない♡LUNASOLのリップチーク
「LUNASOL(ルナソル)」のリップチーク「カラーリングクレヨン」はクレヨンタイプ。スーッと伸び良い塗り心地なので、とても使いやすいです。派手すぎない、ほんのりとした血色感とツヤを引き出してくれるリップチークですよ!控えめながら、清楚な華やかさをプラスしてくれるアイテム。オフィスでのメイクでも活躍しそう♡1本でリップにもチークにも使える優秀アイテムをぜひチェックしてみて!
タイプ | クレヨンタイプ |
---|---|
細さ | △ |
濃厚カラーで魅惑の口元に…♡
「NARS(ナーズ)」の「サテンリップペンシル」は、濃厚な鮮やかカラーが魅力的なリップペンシル。発色感を調整すれば、やわらかな印象も、パキっとセクシーな印象も思いのまま。クリーミーでなめらかなテクスチャなので、スルスルと使えるのもポイント。「サテンリップペンシル」で、魅惑の口元を演出してみてくださいね♡
タイプ | ペンシルタイプ |
---|---|
細さ | 〇 |
カラー | 全16色 |
にじみを防いで輪郭キープ♡きちんとメイクならこれ!
「KISSME FERME(キスミーフェルム)」の「リップライナー」は、繰り出しタイプのリップライナー。削る必要がないため、忙しい方にもおすすめなアイテムです。リップやグロスのにじみを防いで、きれいなリップラインをキープしやすくしてくれるので、オフィスメイクにもおすすめなアイテム。ぜひチェックしてみてくださいね♡
タイプ | 繰り出しタイプ |
---|---|
細さ | 〇 |
カラー | 全4色 |
描きやすい×にじみにくい♡使いやすさ◎なリップライナー
「REVLON(レブロン)」の「レブロン カラーステイ リップライナー」はシャープナーが付属された繰り出しタイプのリップライナー。あなた好みの太さに調節することができます。芯が硬めなので落ちにくく、にじみにくいのがポイント。食事や会話を思いきり楽しみながらリップメイクをキープすることができそうですね♪すっぴんの唇にもなじみやすい落ち着いたカラーをお探しの方にもおすすめです。
タイプ | 繰り出しタイプ |
---|---|
細さ | 〇 |
カラー | 全2色 |
軽い付け心地でナチュラルな印象に仕上がるクレヨンリップ
軽い付け心地で、ふんわりナチュラルな印象の唇に仕上がる「RMK(アールエムケー)」の「RMK カラークレヨン」。女性らしいカラーからヌーディで大人っぽいカラーまでそろっていて、一気におしゃれな旬顔を演出してくれます。
タイプ | クレヨンタイプ |
---|---|
細さ | △ |
カラー | 全6色 |
ライン×塗りつぶしの便利な2way!リップメイクを1本で♡
「CEZANNE(セザンヌ)」の「セザンヌ ライナー&リップ」は芯がスクエア型になっているのがポイント。リップライナーとしても、塗りつぶし用リップとしても使える2wayタイプのアイテムです。リップメイクが1本でキマるすぐれモノアイテム♪スリムなボディなので持ち運びコスメにも◎。お出かけ先でもきれいなリップメイクをキープすることができそうですね!
タイプ | 繰り出しタイプ |
---|---|
細さ | 〇 |
カラー | 全3色 |
口元にきちんと感を。こなれ感メイクの秘訣はこれ♡
「CLINIQUE(クリニーク)」の「クイックライナー フォー リップ」はなめらかな描き心地のリップライナー。極細芯なので、唇の細かい部分にもしっかり届きます。丁寧な印象のきちんとメイクがお好みの方におすすめ。立体感も演出してくれるので、ぷっくりキュートなリップメイクを楽しんでみて♡
タイプ | 繰り出しタイプ |
---|---|
細さ | ◎ |
カラー | 全20色 |
口角ラインもしっかりメイク。ふっくらリップでおフェロな印象に♡
「COVERMARK(カバーマーク)」の「リアルフィニッシュ リップライナー ペンシル 」は、ペンシルタイプのリップライナー。ペンシルタイプなので、ペン先の太さを好みに合わせて変えることができるのがうれしいポイント。細めにカットすれば、口角までしっかりメイクすることも♡「リアルフィニッシュ リップライナー ペンシル 」で隙なしこなれメイクを楽しんでみてくださいね♪
タイプ | ペンシルタイプ |
---|---|
細さ | 〇 |
カラー | 全3色 |
付属のブラシでラインをぼかしてこなれリップメイクを…♡
「CHANEL(シャネル)」の「ル クレイヨン レーヴル」は、ペンシルタイプのリップライナー。専用のシャープナーとブラシが付属されているアイテムです。好みの太さでリップラインを描くことができますよ。ブラシ付きでラインをすぐにぼかすことができるのもうれしいですよね。やわらかな印象のこなれメイクを楽しんでみて♡
タイプ | ペンシルタイプ |
---|---|
細さ | ◎ |
クレヨンタイプで塗りやすい!ぷるんとボリューミーなセクシーリップに♡
「INTEGRATE(インテグレート)」の「ボリュームバームリップ N」は、クレヨンタイプのリップ。広範囲に塗り広げやすく、ササっと手軽にキュートなリップメイクが完成します。うるおい感たっぷりなジューシーリップメイクを楽しむことができますよ。ぽってりとした口元を演出したい時には、ぜひ使ってみてくださいね♡
タイプ | クレヨンタイプ |
---|---|
細さ | △ |
なめらかに輪郭を整えて、アカ抜けレディメイク
「THREE(スリー)」の「THREE リファインドコントロール リップペンシル」は、するするとなめらかな描き心地が魅力のリップペンシル。細めのボディで、唇の山や端まで、しっかりとメイクすることができますよ。にじみにくく、美しいリップラインをキープしやすい一本です。リップライナーとしてはもちろん、リップベースとしてもお使いいただけますよ。ぜひチェックしてみて♡
タイプ | 繰り出しタイプ |
---|---|
細さ | 〇 |
カラー | 全7色 |
絶妙なマット感で大人なレディに…♡
「NARS(ナーズ)」の「ベルベットマットリップペンシル」は、絶妙なマット感が魅力のリップペンシルです!クリーミーでなめらかなテクスチャとなっており、塗り心地も◎。リップライナーながら、ビビッドな発色感がキュートなアイテムですよ。もちろんこのリップライナー1本で唇メイクを仕上げるのもおすすめ。パキっと発色のエモリップで、存在感たっぷりの口元を目指してみて下さいね♡
【印象別】にリップペンシルの使い方をご紹介♡
基本的なリップペンシルの使い方

リップペンシルの基本的な使い方を順番に確認していきましょう。
1. リップペンシルで上唇の山の形を描く
2. 下唇のラインにそって描く
3. 上唇と下唇のラインをつなげる
4. 口を開けながら口角のところを描く
5. 描いたラインを全体的に内側にぼかす
唇の丸みを意識しながらふんわり描くことが大切です!
【ボリューミーな色っぽ唇】リップペンシルの使い方

全体的にボリューミーで色っぽい唇を目指したい方は、口紅と同じ色のリップペンシルで唇の輪郭をなぞってみてください。丸みを意識しながら描き、少しずつ足して厚みを加えていくと描きやすいですよ。口紅、リップペンシルともにくすみ系の色を選ぶのがおすすめです♡
【ナチュラルな清潔感のある唇】リップペンシルの使い方
ナチュラルな透明感のある唇に仕上げたい方は、リップペンシルをふんわり輪郭にそってなぞっていき、内側にぼかしていくのがポイント。指の腹を使ってていねいにぼかしていきましょう。くすみ系の色やヌーディな色のリップペンシルがおすすめです。
【上品な大人っぽ唇】リップペンシルの使い方

上品で大人っぽい唇が好きな方は、唇の輪郭よりも少しはみ出るくらいにボリューミーに描いていくのがポイント。ベージュ系のリップペンシルを使って描き、外側から内側に向けて全体的にリップペンシルの色をなじませていきましょう!
【ヌケ感のあるぷるぷる唇】リップペンシルの使い方

ヌケ感のあるぷるんとした唇が好きな方におすすめなのが、リップペンシルでオーバー気味に輪郭を描き厚みのある唇に仕上げていく描き方。発色のよい口紅と組みあわせることで、ぷるんとした色気のある唇になりますよ♡
ひと工夫したメイクはステキ!リップペンシルを使ってワンランク上のリップメイクを…♡

いかがでしたか?いつものリップメイクにプラスするだけでより魅力的な印象に仕上がるリップペンシル。
リップペンシルを取り入れることで唇がはっきりするので、より印象的な口元に。色や塗り方でメイクルックも変わってくるのでおすすめです。みなさんもお気に入りのリップペンシルをゲットして、リップメイクの格上げをしてみませんか♡
※画像はすべてイメージです。
※記載しているカラーバリエーションは2019年10月現在のものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※商品の一般的な使用方法をご紹介しています。効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。