2018年秋冬メイクに大活躍なマットリップ
2018年の秋冬メイクも引き続き、マットリップが流行る!
とは言いつつも、去年と全く同じではなく、2018年は「ベルベット」がキーワード。
マットの中でもベルベットっぽくなるマットリップが人気になりそう♪
【今更聞けない】マットリップとは…?
マットリップとは、リップの種類のひとつです。
海外で注目を集め、2017年頃から日本で流行するようになりました。
マットリップをつけると唇は乾いた質感に。ツヤツヤな感じにはなりません。
色はブラウンやプラム系などダークカラーも多く、発色もパキっとしたものが多いです。
デメリットとしては、メイク落としだけでは落ちないときも…。
また、「唇の縦ジワが気になる」ということもあります。
おすすめマットリップ【プチプラ】
【レブロン】ウルトラ HD マット リップカラー
プチプラのマットリップの中で人気が高いブランドが「REVLON(レブロン)」。
ドラッグストアなど身近なところで買えるだけでなく、初めてマットリップを買う人にも挑戦しやすい値段がうれしいポイント。
「008 フラーテーション」はとくに人気のカラーで、ナチュラルなピンクの発色が日本人の肌にぴったりなんです。
【レブロン】ウルトラ HD マット リップカラー
もうひとつ人気のカラーは「032 エンブレイス」。
ピンクというよりはベージュの発色で、秋メイクにはちょうどいいカラー。
学校やお仕事にもつけていけるカラーなので、1本持っていると使い勝手が良さそう。
【キャンメイク】リップティントマット
ファンが多い「CANMAKE(キャンメイク)」からもマットリップが販売されています。
マットな質感を保ちつつ、ティントタイプなので落ちにくいという優れもの。
【リンメル】マシュマロルック リップスティック
こっくりとした色みが楽しめる「RIMMEL LONDON(リンメル ロンドン)」のマットリップ。
発色や質感はマットだけど、他のマットリップと比べるとやわらかめな印象なので、普通のリップと同じように使ってみると◎。
【リンメル】ベルベティ ステイ マット
2018年注目の”ベルベット”を作り出せるマットリップ。
ブラウンカラーのベルベット唇は、大人メイクにもぴったり。
普段のメイクやリップに飽きてきたら取り入れてあげたい、特別なマットリップです。
【メイベリン】ビビッドマットリキッド
海外セレブのようなマット唇を作りたいのなら、「MAYBELLINE NEW YORK
(メイベリン)」の「ビビッドマットリキッド」がおすすめ。
マットなのにふんわりとしたぷっくり唇になれちゃうのが魅力的。
派手色マットリップを使って、メイクを楽しんで。
【ロレアル パリ】カラーリッシュ モイストマット
ナチュラルなマット唇を演出できるのは、「LOREAL PARIS
(ロレアル パリ)」の「カラーリッシュ モイストマット」。
マットリップだけど唇はパサパサに乾きすぎず、ややうるおった感覚。
しっとり&明るく発色してくれるのがポイントです。
おすすめマットリップ【プチプラ・韓国ブランド】
【エチュードハウス】ディアマイ マットティントリップトーク
韓国コスメもマットリップは負けていません。
日本人の肌になじむカラーのマットリップもたくさんありますし、価格も手に取りやすいものが多いです。
「ETUDE HOUSE(エチュードハウス)」のマットリップはティントタイプ。落ちにくいのでデートのときにつけていたいマットリップです。
【3CE】レッドレシピ リップカラー
人気の根強い「赤リップ」もマットになれば、いつもとは違う印象に。
よりはっきりと発色してくれるし、唇の輪郭も目立たせやすい。
【NYX】スエード マット リップスティック
「NYX(ニックス)」からもいくつかマットリップが発売されていますが、今回紹介するのは「スエード マット リップスティック」。
今年っぽいベルベットな仕上がりが期待できるマットリップです。
リップスティックタイプですが、ナチュラルに伸びるのでつけ心地も◎。
【ドド】マットグロス
ブルべさんにぴったりの「くすみピンク系」のマットリップがある「dodo(ドド)」。
マットリップなのにグロスタイプなので、縦ジワを気にすることなくメイクを楽しめます。
おすすめマットリップ【デパコス】
【NARS】パワーマットリップピグメント
もちろんデパコスでもマットリップは人気。
「NARS(ナーズ)」は、メイク直しにも便利なチップで唇につけるマットリップ。
大人しいカラーがそろっているように見えますが、つけると堂々とした発色なんです。
【エスティ ローダー】ピュア カラー エンヴィ シアー マット リップスティック
恋コスメで有名な「ESTEE LAUDER(エスティ ローダー)」のマットリップは、マットなのにうるおいもあるという新感覚タイプ。
秋冬メイクにぴったりな深い色合いのマットリップがそろっているので、旬顔メイクが作れますよ。
【イヴ・サンローラン】タトワージュ クチュール
独特なリップアプリケーターが目を引く、「YVES SAINT LAURENT(イヴ・サンローラン)」の「タトワージュ クチュール」。
マットリップは落とすのが大変なので、塗っているときにはみ出すとストレス。
でも、このマットリップはアプリケーターが、唇にフィットするように計算されて作られているので、はみ出す心配も減りますよね。
【シュウ ウエムラ】ルージュ アンリミテッド シュプリーム マット
デパコスで今年っぽいベルベットな唇を作るのなら、「shu uemura(シュウ ウエムラ)」。
なめらかなつけ心地とマットな質感が融合されたリップなんです。
デザインも個性的なので、友達へのプレゼントにもおすすめできます。
【M・A・C】レトロ マット リキッド リップカラー
カラーバリエーションが豊富な、「M・A・C(マック)」のマットリップ。
つけるときはニュっとしたグロスのような感覚ですが、唇にのせるとメタリックなマットカラーを演出してくれます。
コスメ界の新人【マットリップラッカー】
【エチュードハウス】マットシックリップラッカー
ネクストトレンドと言われている「マットリップラッカー」。
マットな発色を保ってくれるし、落ちにくいし、リップをつけるよりもなんだかラクチン。
そんなところが多くの人を惹きつけるポイントなんです。
「エチュードハウス」の「マットシックリップラッカー」は大人っぽい唇になれ、グラデーションもやりやすいのが特徴です。
【ヴィセ】マットリップラッカー
ムースっぽい感覚がトリコになる「マットリップラッカー」。
マットリップ特有のパサパサした感じが気にならず、唇をかわいらしくふっくらと仕上げてくれます。
マットリップの上手なつけ方

はじめて使うときに「難しい!」と感じてしまうマットリップ。
マットリップを上手につけられるポイントを紹介します。
1. 重ねすぎない
→たくさん塗り直してしまうと、厚化粧のように見えてしまいます。
2. 輪郭は指でぼかす
→はっきり発色しすぎてしまうのが気になるときは、指や綿棒などで輪郭をぼかしてあげると今っぽい仕上がりになります。
3. グロスをセットで使う
→マットリップ特有の唇が乾燥した感じが苦手な方は、マットリップの上からグロスをサラッと重ねてあげると◎。
ベルベットな唇はマットリップで演出しよう

2018年に使いたいマットリップは見つけられましたか?
ベルベットな唇をマットリップで生み出し、旬なメイクを楽しんでくださいね。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載しているカラーバリエーションは2018年9月現在のものです。
※記事内の画像は一部イメージです。