【無印良品】リップエッセンスの使い方。2色のカラーを徹底解説

【無印良品】リップエッセンスの使い方。2色のカラーを徹底解説

無印と言えば、ナチュラルなアイテムで幅広い世代に人気があります。近年特にスキンケア用品が注目されており、中でも『リップエッセンス』は、使い心地のよさにリピーターが続出しています。無印のリップエッセンスが注目される理由を解説します♡

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
ava
ふろこ

実力はデパコス級、無印リップエッセンス

提供: kakoichan

『無印良品 リップエッセンス』は、無印で発売されている唇用の美容液です。チューブ状の容器からエッセンスを出すと、粘度が高めの美容液が出てきます。

これを唇に塗るとベタベタしたつけ心地になりますが、これが保湿力をもたらすのです。評判を聞きつけて試した人がリップエッセンスに夢中になっています♡

無印リップエッセンスの成分とカラー展開

提供: taka1000taka

人気の無印リップエッセンスですが、どのような成分が含まれ、またカラーは何色あるのでしょうか?詳しく解説します。

カラーは2色展開

item name

無印良品 うるおいリップエッセンス 10.5g 日本製

カラーは透明とピンクの2色です。どちらもナチュラルカラーで、使いやすくなっています♡透明の方は保湿効果だけを求めている人に、ピンクは保湿だけではなく唇を明るく演出したい人におすすめですよ。

うるおいと保湿の成分

item name

無印良品 うるおいリップエッセンス・ピンク 10.5g 日本製

次は無印リップエッセンスのうるおいと保湿の成分を見ていきましょう。

植物性うるおい成分として、"ミツレ花エキス、ホホバ種子油、シア脂、アンズ核油"が配合され、さらに保湿成分として"ヒアルロン酸Na"(公式HPより)が配合されています!

カミツレとは、ハーブティーでおなじみのカモミールの事で、肌に効果の高い成分が豊富です。ホホバ種子やシア脂なども化粧品の原料としてよく使われるもので、これらがリップエッセンス独特のねっとり感を加えています。

無印リップエッセンスの使い方

提供: 山口祥 AFLOAT 表参道 店長

「リップエッセンスなんだから、塗るだけでしょ?」と思うかもしれませんが、実はこのリップエッセンスはいろいろな使い方ができるのです♡そこでリップエッセンスの使い方を見ていきましょう。

寝る前に塗ってリップパック

提供: taka1000taka

リップエッセンスで1番人気の使い方は、『寝る前に塗る』というものです。ベタベタしたつけ心地なので、外出先で使うのは気が引けるという人は寝る前に使うのが最適ですよ。

寝ている間につけるなら、ベタベタしていても気になりませんよね。唇がエキスをたくさん取り込んで翌朝はプルプルです!

口紅の下地として

提供: 田中聖也 @seiya0905__

リップエッセンスを使うと、うるおいが長持ちするので、口紅の下地としても優秀です♡下地として使う場合はベタベタになりすぎないよう、かなり薄めに塗るのがポイント。リップエッセンスを塗りすぎてしまったら、そのままでは口紅が塗りにくいので軽く拭き取りましょう。

リップエッセンスが唇に薄い膜を張っているような感じになったら、その上から口紅を塗っていきます!口紅は1日中付けていると少しずつ乾燥してしまうことがありますよね。そんなときにはリップエッセンスを下地に使うのがおすすめですよ。

グロスの代わりに使ってもOK

提供: Masatoshi Yamanouchi

リップエッセンスはグロスとしてもおすすめです♡口紅の上に重ねることでうるおいとツヤがプラスされるのです。グロスとして使う場合は透明のものがおすすめですが、ピンク色を使って口紅の色を変えても楽しいですね。

特に赤が強い口紅には、ピンクをのせることで柔らかい色になりますよ。

無印リップエッセンスでうるおいをキープ

提供: 山戸 優(Yamato Yu)

無印リップエッセンスは、乾燥しがちで唇にうるおいを与える美容液として人気が高く、店舗によっては品切れになっている場合もあります。

うるおいをしっかりキープしてくれる優秀アイテムですので、気になる人はぜひ購入を考えてみてください♡

※画像はすべてイメージです。

※一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。

※記載しているカラーバリエーションは2019年9月現在のものです。