ニキビ予防に使いたい!【オードムーゲ】の人気商品&使い方を解説

健やかな肌にアプローチするオードムーゲ。肌荒れやニキビなどの肌トラブルを予防する人気アイテムです。なかでも人気の「オードムーゲ 薬用ローション(ふきとり化粧水)」は、保湿だけでなく角質除去などさまざまな使い方ができます!今回は、オードムーゲの人気アイテムとともに、気になる使い方を合わせてご紹介。薬局で手軽に購入できるオードムーゲの魅力を知りたい方は、必見です!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

目次

肌荒れやニキビ予防におすすめ!巷で噂のオードムーゲとは?

オードムーゲは、繰り返すニキビや肌あれなどの肌トラブルを予防するスキンケアブランド。

クレンジングからクリームまでのスキンケアラインが豊富に揃っているので、肌あれに悩む方におすすめしたいブランドです。薬局などで手軽な値段で手に入れることができるだけでなく、口コミでも人気のアイテムなので、新しいスキンケアアイテムを探している方は必見です!

スキンケアラインが揃う!オードムーゲの人気商品を紹介

オードムーゲは、アイテムをライン使いする際に【メイク落とし、洗顔、拭き取りケア、保湿ケア】の順番でスキンケアをすることを提案しています。

ここからは、それぞれのステップに使いたいおすすめアイテムを順番に紹介していきます!

〈メイク落とし〉やさしい使い心地のクレンジングジェル

伸びのいいテクスチャにトリコになる!ジェルタイプのメイク落とし

肌に負担をかけにくく、やさしい使い心地のメイク落としジェル。なめらかで伸びがいいので、メイクにじんわりとなじんでするっとメイクを落とします!洗い上がりもつっぱりにくくうるおいのある仕上がりなので、乾燥が気になる方にもおすすめです。

◼️メイク落としジェルの使い方

乾いた手に適量とり、やさしくメイクとなじませていきます。アイメイクやティントなどの落ちにくいパーツには、手や顔がぬれていない状態でなじませるのがポイント。メイクと十分になじませたら、水またはぬるま湯でていねいに洗い流して完了!

〈洗顔〉しっとり&さっぱりの2つの仕上がりから選べる泡洗顔料

しっとりうるおいのある洗い上がりの泡洗顔料

きめの細かい泡で肌を包み込み、しっとりと洗い上げる泡タイプの洗顔料。もこもこした泡で肌を包み込んでくれるので、摩擦による肌への負担も軽減してくれるのもポイントです。面倒な泡だての作業なく洗顔をすることができるので、朝の忙しい時間にもおすすめです!洗顔後の乾燥が気になる方にもってこいのアイテム。

脂性肌さんにおすすめ!さっぱり仕上げの泡洗顔料

さっぱりツルツルの洗い上がりがお好みの方におすすめしたい、泡タイプの洗顔料。きめの細かい泡が皮脂汚れを落として、すっきりした仕上がりに。ふわふわの泡で心地よく洗顔ができ、洗い上がりのつっぱる感じもないので、さっぱりしたい夏の洗顔におすすめです!

◼️泡洗顔料の使い方

顔をぬらしたあと、ポンプ2~3回程度を手にとり、顔を包み込むようにやさしく洗いましょう。その後、泡がなくなるまでしっかりとすすいで完了!

〈拭き取りケア〉人気の薬用ローションできちんとニキビ予防

汚れのオフとしっかり保湿でニキビを予防!

ニキビをできにくくしてくれる拭き取り化粧水をお探しの方におすすめ。オードムーゲの薬用ローションは50年以上の歴史を持つロングセラー商品。クレンジングや洗顔で落としきれなかった汚れをしっかりオフしてくれます。さらに保湿もしてくれるのがうれしいポイント!使い心地はさっぱりとしているので、洗顔のように爽快感のある拭き取り化粧水をお探しの方にも◎。

◼️薬用ローション(拭き取り化粧水)の使い方

洗顔後の素肌に使います!コットンに適量の化粧水を含ませて、肌の汚れをやさしくふきとります。ニキビができやすい部分には、コットンにたっぷり含ませてパックをすると◎。普通の化粧水と同じように、手でなじませても使えます。

オードムーゲのほかにも、たくさんの拭き取り化粧水が発売されています!
拭き取り化粧水が気になる方は、ぜひ以下のリンクもチェックしてみてください。

〈保湿ケア〉肌状態を整える化粧水でしっかりスキンケア

薬用ローションとのW使いで、しっかり保湿を目指す方に

うるおい重視!しっかり保湿を目指す方におすすめしたい薬用保湿化粧水。ニキビや肌あれを防ぎ、肌を整えてくれます。やわらかく、しっとりとした質感なので、乾燥が気になる冬のシーズンに使いたいアイテムです!薬用ローションとW使いをすることで、よりしっとりとした質感の肌を目指せます。

◼️保湿化粧水の使い方

ふきとり化粧水でお肌の汚れをふきとったあと、適量を手のひらやコットンにとり、お肌にしっかりなじませて使用しましょう。

〈保湿ケア〉軽い質感のスキンミルクも見逃せない!

汚れや皮脂を取りのぞき、清潔な肌をキープする乳液

伸びがよくすーっと肌になじむ、使いやすいスキンミルク。乳液のベタベタ感が苦手な方にも使いやすいさっぱりした使い心地。つけてしばらく経つと、もっちりとした質感になります。肌表面の汚れや皮脂を取りのぞき、清潔な状態をキープすることで、ニキビ・肌荒れを防ぎます。保湿力が物足りない方は、さらにクリームなどを重ねても◎。

◼️薬用スキンミルクの使い方

化粧水などで肌を整えたあと、適量を手に取り肌になじませて使いましょう!少量を薄く広げるように使用するのがおすすめです。

〈保湿ケア〉スキンケアの仕上げにおすすめのスキンクリーム

スキンケアの仕上げに使いたい、軽い質感のスキンクリーム

肌にのせると、溶けていくようになじむスキンクリーム。塗ったあとのベタつきも少なく、うるおいのある肌に仕上げてくれます。軽い質感ですが、しっとり感もきちんと感じることができます!乾燥肌や肌トラブルを起こしやすい方におすすめのアイテムです。

◼️薬用スキンクリームの使い方

化粧水などで肌を整えたあと、適量を手に取り肌になじませて使います!少量を薄く広げるように使用しましょう。

オードムーゲはメンズ用のスキンケアラインも充実!

メンズの欲しいを詰め込んださっぱり仕上げの泡洗顔料

もこもことした泡で肌を包み込むように洗顔することができる泡タイプの洗顔料。洗い上がりがさっぱり心地よく、皮脂汚れをすっきり洗い流してくれます!泡で出てくるので洗顔が楽なのもうれしいポイント。心地のいい洗顔体験を、あなたもぜひ試してみて。

メンズ オードムーゲ薬用ローション ふき取り化粧水 160ml

メンズ オードムーゲ薬用ローション ふき取り化粧水 160ml

4987072042687

人気の薬用ローションにメンズ用が登場!

ニキビや肌あれを繰り返す肌におすすめしたい、さっぱりとした仕上がりの薬用ローション。肌の余分な汚れや皮脂を取り除き、肌を清潔に保ちます。水のようなさらっとしたテクスチャで、ひげそりあとにもお使いいただけます!拭き取りだけでなく、通常の化粧水としても使うことができるので、1つもっておきたいアイテムです。

オードムーゲのコットンを使ってふきとり美容をマスター!

めくって使える!「ふきとり美容」におすすめのコットン

オードムーゲには、スキンケアに使えるコットンも揃っています!めくれるふきとりコットンは、4枚重ねで1組。1枚1枚が毛羽立ちにくく、はがしやすいコットンなので、コットンパックにも使いやすいと人気。肌に沿ってすべらせやすいので、薬用ローションとあわせて使いたいアイテムです。

オードムーゲは、スキンケアをするときに使いたいコットンも販売しています!

毛羽立ちにくくめくって使えるので、コスパも◎なアイテムです。薬用ローションをしっかり染み込ませて、コットンパックなどに使ってみてください。

肌あれ予防にはこれ!オードムーゲで健やか肌を目指そう

薬用ローションをはじめとする、オードムーゲのスキンケアラインとその使い方を紹介しました。気になったアイテムは見つかりましたか?

肌のことを考えて作られたこだわりのスキンケアアイテムが揃っているので、肌あれやニキビにお悩みの方はぜひオードムーゲを使ってみてくださいね!

※画像は全てイメージです。
※公式HPを参考に、一般的な使用方法をご紹介しています。効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

メイク・コスメの記事ランキング昨日人気のあったメイク・コスメに関する記事

  1. 1【2020】日本人もハマる♡愛される魅惑的な瞳「スモーキーアイ」chaa_f_chaa
  2. 2【人気の30色を調査】SNSで話題の《ちふれリップ》の魅力noranora
  3. 3赤リップ×チークで魅せる。大人メイクのコツを教えます♡Yuko
  4. 4【デパコス・プチプラ別】崩れない下地はある?人気おすすめ20選!塗り方や選び方もYu
  5. 5拭き取り化粧水を使う頻度って?毎日使える肌にやさしいタイプもふろこ
  6. 6じゅわっと魅惑の唇になれる♡おすすめリップグロス16選HinakoS
  7. 7ケイトの【眉マスカラ】全色紹介!色の選び方や使い方も伝授himayurik
  8. 8赤リップが似合わない顔の特徴をパーソナルカラー別に!メイク方法もしおり
  9. 9マスクにつかないフェイスパウダーはある?人気おすすめランキング33選【2022年】Yu
  10. 10学校にも!ナチュラルに使える色付きリップがおすすめなんです♡ARINE編集部

人気タグ