《15選》おすすめ就活リップで好印象なメイクを演出して♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
就活メイクにおすすめなリップを知りたい

就活では、好印象な私を演出したいですよね。好印象な私を演出する就活メイクでは、【リップ】にこだわることが大切。自分に合ったリップを使うことで、顔色を良く見せてくれたり、明るい印象に見せてくれたりしてくれますよ♪
今回は、就活メイクにぴったりなリップをご紹介します。就活リップの選び方や、おすすめ就活リップも特集するので、ぜひチェックしてみて♡
就活リップを選ぶために大切なのは【パーソナルカラー】

就活リップは、パーソナルカラーで選ぶのが大切です。
パーソナルカラーは、自分に似合うカラーのこと。肌のトーン別に「イエローベース」と「ブルーベース」の2タイプに分けられています。各タイプの特徴をみて、自分にぴったりの就活リップを選んでいきましょう!
イエローベースとブルーベースの特徴を知りたい♡
《パーソナルカラー「イエローベース」の人の特徴》
黄みがかかった色を身につけると肌が明るく見える。黄みの強いオークル系の肌の色をしている。手首の血管が緑っぽく見える。茶髪やゴールド系のアクセが似合う。日焼けすると赤くならずにそのまま黒くなりやすい。など。
《パーソナルカラー「ブルーベース」の人の特徴》
青みがかかった色を身につけると肌が明るく輝いて見える。ピンクや青みを感じる肌の色をしている。手首の血管が青っぽく見える。黒髪やシルバー系のアクセが似合う。日焼けすると肌が赤くなりやすい。など。
自分が「イエローベース」と「ブルーベース」どちらのタイプなのか、分かりましたか?自分のタイプに合わせて就活リップを選んでいきましょう!
就活リップを選ぶために:フォーシーズンカラーとは?
そして上記2つのパーソナルカラータイプをより細かくわけると、さらに特徴のある「春(スプリング)」「夏(サマー)」「秋(オータム)」「冬(ウィンター)」の4つのタイプに分けることが出来ます。これをフォーシーズンカラーといって、春タイプと秋タイプはイエローベース、夏タイプと冬タイプはブルーベースです。
自分に合った就活リップを選ぶのに、パーソナルカラーの大切さは伝わりましたか?
就活リップを選ぶために:イエベ春・秋とは?

就活リップを選ぶために…。まず「イエローベース」の2タイプの特徴をご紹介♪
・春(スプリング)…やわらかく黄みがかった肌、明るく茶色の瞳、コーラルやサーモンピンクの唇。イエローがかった明るくクリアな色がお似合い。かわいらしさや華やかさをポイントにしたメイクが◎。
・ 秋(オータム)…深みのあるオークルの肌、濃いこげ茶色の瞳、ブラウンレッド色の唇。深みのあるこっくりした色やスモーキーな色がお似合い。大人っぽさやこなれ感などをポイントにしたメイクが◎。
就活リップを選ぶために:ブルべ夏・冬とは?

続いて就活リップを選ぶために、「ブルーベース」の2タイプの特徴をご紹介♪
・夏(サマー)…薄くやわらかいウォームベージュ色の肌、ローズブラウンの瞳、薄ピンクがかった唇。淡いブルーが入った明るい色やグレイッシュな色がお似合い!さわやかさや透明感をポイントにしたメイクが◎。
・ 冬(ウィンター)…青みがかったホワイトベージュ色の肌、黒い瞳、ローズピンク色の唇。はっきりした色や暗い色がお似合い。クールさやシャープさをポイントにしたメイクが◎。
就活リップは自分の肌に合った色を選ぶのがおすすめ♡

ご自分のパーソナルカラーは分かりましたか?
自分に似合う色を知ってそれを選ぶことは、洗練された美しさを演出してくれます。特にリップだとなおさら。少しのポイントでお顔の雰囲気をガラッと変えてくれるかも♡
身にまとうイメージや雰囲気が特に大切になってくる就活の場。パーソナルカラーを味方に、似合うリップで就活でも自分の魅力を活かしましょう!
【タイプ別】就活リップにおすすめの色とその塗り方

就活の場では清楚さや真面目さなどが重要になるポイント。血色感のある顔を演出できる、肌になじみやすいコーラルやピンクベースの就活リップを選びましょう♡
つやつやしすぎずマットすぎない、絶妙なテクスチャが◎。落ちにくいティントも就活リップにおすすめです。
自分のパーソナルカラーと比較して、顔色にピッタリの就活リップを選びましょう!
スティックタイプの就活リップを使うには?

スティックタイプのリップは発色も持ちも良いものが多いので就活リップにおすすめです!
【スティックタイプのリップの塗り方】
1. 乾燥をカバーするため、唇全体にリップクリームの下地を塗る。
2. リップブラシを使い唇の形に添って口角から中央に描いた後、内側にも均等に伸ばしていく。
スティックタイプのリップは色味がはっきりしているので、唇の周りをコンシーラーで形取ってから塗るのが◎ですよ。
グロスタイプの就活リップを使うには?

グロスタイプの就活リップは、唇にうるおいを与えてツヤツヤに見せてくれるだけでなく、スティックタイプのものと併用してツヤ出しをしたりと、色々な使い方が出来る優秀アイテムです♡
【グロスタイプのリップの使い方】
1. 唇の中央にリップをのせ、外側に向かって塗り広げる。
2. 肌と唇の境界線を指や綿棒で自然になじませる。
最近はリキッドルーシュのような高発色のカラーグロスもたくさん出ていて、モチが良いものも多いそうです!
リップクリームタイプの就活リップを使うには?

リップクリームタイプの就活リップは、自然な発色でナチュラルに見えるだけでなく、下地使いや唇のケアなど日常的に使えるので、就活リップとして1本持っていると便利なアイテムです!
【リップクリームタイプのリップの使い方】
1. 唇の縦ジワにそってしっかりと塗り込む。
2. 仕上げに綿棒ではみ出したところをふき取る。
リップクリームタイプの就活リップで唇をふっくらナチュラルに仕上げましょう♡
【15選】ナチュラルに仕上がる♡おすすめ就活リップをご紹介
ぽってりとした唇を演出
これひとつで、ぽってりとした色っぽい唇が演出することができます♪また、なめらかな使い心地なので、スルスルと塗ることができるのが魅力的です。色づきを自分で調節できるので、あなた好みの濃さを演出することができ、毎日のリップメイクをワンランクアップさせてくれそう…♡
ラメ感 | ー |
---|---|
仕上がり | ツヤ |
カラーバリエーション | 全8色 |
伸び | 伸びやすい |
発色 | 〇 |
もち | 〇 |
香り | ー |
スリムタイプで描きやすいリップ
「ちふれ」の「リップスティックY」は、スリムタイプのリップスティックなので、細かい部分も描きやすいのが魅力的。とても塗りやすいリップで、リップ初心者の方でも使いやすいですよ。また、しっかりと発色してくれるので、ひと塗りでキレイな唇を演出してくれます。カラーバリエーションは全9色!プチプラなので、好きなカラーをたくさん揃えることもできそう♡
ラメ感 | ー |
---|---|
仕上がり | ツヤ |
カラーバリエーション | 全9色 |
伸び | 伸びやすい |
発色 | 〇 |
もち | △ |
香り | 無香料 |
ツヤ感と優しめの発色で初心者さんにおすすめの赤リップ
"「リップバームの保湿力」「口紅の発色」「グロスのツヤ」「UVカット」”(公式HPより)を1本で叶えてくれるリップです。リップバームなので色持ちの良さは△ですが、仕上がりはツヤ感があり、発色も強すぎないので赤リップ初心者の方も挑戦しやすい1本。
カラーバリエーション | 全16色 |
---|---|
ラメ感 | なし |
香り | 無香料 |
落としやすさ | ◎ |
伸び | 伸びやすい |
仕上がり | ツヤ |
発色 | ◯ |
うるおいとろける生レアルージュ!みずみずしいふっくら唇に
唇の上でとろけて密着してくれる「CANMAKE(キャンメイク)」のリップルージュ。
“グロッシーオイル”配合でみずみずしい上品なツヤ感を演出してくれます。また、“ワセリン” (公式HPより)配合で、ふっくらとしたハリのある唇に見せてくれますよ♪
02のピンキーレッドは大人レディに魅せてくれるピンクみが強い赤リップです。赤すぎるリップが苦手な人でも使いやすい赤リップですよ。
ラメ感 | ー |
---|---|
仕上がり | ツヤ |
伸び | 伸びやすい |
発色 | 〇 |
香り | ― |
とろけるような質感がやみつきに♪
とろけるようにやわらかい質感で、唇にピタッとフィットしてくれるリップです。スルスルと唇の上で伸びてくれるので、使うたびにトリコになりそうですよ…♡みずみずしくクリアな発色なので、オフィスや学校などの、ナチュラルメイクにもぴったり。
ラメ感 | ー |
---|---|
仕上がり | ツヤ |
カラーバリエーション | 全20色 |
伸び | 伸びやすい |
発色 | 〇 |
もち | 〇 |
香り | ー |
ハートのデザインが女心をくすぐるリップ
中央にハートのデザインが施されたリップです。女心をくすぐるようなかわいらしいデザインのリップは、持っているだけでテンションが上がりそうですよね♪肌を乾燥からカバーしてくれる"ココナッツオイル"(公式HPより)が配合されているので、しっかりと唇をケアしてくれるのもうれしいポイントです!
ラメ感 | ー |
---|---|
仕上がり | ツヤ |
カラーバリエーション | 全8色 |
伸び | 伸びやすい |
発色 | 〇 |
もち | 〇 |
香り | ー |
しっかりと色づくリップ
見たまま、しっかりと発色してくれるリップ。つけたての発色を保つことができるので、なかなか化粧直しができない場面でも活躍してくれそうです。保湿成分として"オリーブスクワラン・ローヤルゼリーエキス(保湿成分) "(公式HPより)が配合されているので、唇を乾燥からカバーしてくれるのも魅力的です!
ラメ感 | なし、パール |
---|---|
仕上がり | マット、ツヤ |
カラーバリエーション | 全11色 |
伸び | 伸びやすい |
発色 | 〇 |
もち | 〇 |
香り | 無香料 |
ウォーターティントで大人女子もヌーディ美人な唇に
水べースで唇にスーッとなじむウォーターティント。うるおいながら色がなじんで、ふんわりやわらかい印象に仕上がります。ティントタイプですがべたつかず軽い塗り心地が魅力。6時間仕上がりが持続※します。また、保湿美容成分の“ヒアルロン酸Na”、“水溶性コラーゲン”、“α-gへスペリジン”、“ワセリン”(公式HPより)配合で、乾燥があまり気にならないのもうれしいポイントです。内側から出るような自然な発色で、うるおいのある唇を演出します。
※資生堂調べ。効果には個人差があります(公式HPより)
カラーバリエーション | 全11色 |
---|---|
もち | 〇 |
発色 | 〇 |
ラメ感 | ー |
香り | ー |
仕上がり | ツヤ |
伸び | 伸びやすい |
付けているのを忘れているかのような軽い付け心地
軽い付け心地が魅力的な、クレヨン型のマットリップです。クレヨン型のリップなので、細かいところもキレイに塗ることができますよ!うるおい成分として"シア"、"マンゴー"、"ココナツバター"の"トリプル バター コンプレックス*"(公式HPより)が配合されているので、しっかりと唇を乾燥からカバーしてくれ、うるおい感のある唇を保つことができます。
*シア脂、マンゴー種子油、ヤシ油(公式HPより)
ラメ感 | ー |
---|---|
仕上がり | マット |
カラーバリエーション | 全5色 |
伸び | 伸びやすい |
発色 | ◎ |
もち | ◎ |
香り | ペパーミントの香り |
ジューシーでツヤ感のある唇を演出
多種のオイルを絶妙なバランスで配合した"モイストオイルヴェール処方"(公式HPより)のリップで、唇に吸い付くように、なめらかに伸びてくれます。伸びが良く、ツヤ感と立体感のある唇を演出してくれるので、一度使ったら手放せなくなりそうです♡ツヤめく唇を演出したい方はぜひチェックしてみて。
ラメ感 | ー |
---|---|
仕上がり | ツヤ |
カラーバリエーション | 全9色 |
伸び | 伸びやすい |
発色 | 〇 |
もち | 〇 |
香り | ー |
細い線も書きやすい筆タイプのリップ
フタを取るだけでサッと塗ることができる筆タイプのリキッドルージュです。筆タイプなので、細い線も描きやすく、キレイな唇を演出することができます♪また、筆タイプのリキッドルージュは口紅の含みが良く、なめらかな塗り心地を楽しむことができそう。なじみやすいカラーから、華やかなカラーまで登場しているので、場面や気分に応じて選ぶことができますよ!
ラメ感 | ー |
---|---|
仕上がり | ツヤ |
カラーバリエーション | 全9色 |
伸び | 伸びやすい |
発色 | 〇 |
もち | 〇 |
香り | ー |
透明感の高いツヤでふっくらうるおうリップトリートメント
厳選された"美容オイル"がとろけ出し、唇をうるおいでやさしく包み込むリップトリートメント。保湿美容成分として"水溶性コラーゲン"、"スーパーヒアルロン酸"、"α-gヘスペリジン"が配合されており、うるおいと贅沢なツヤをプラスして荒れがちな唇を美しくみせてくれます。また、"エッセンシャルアロマローズ"(公式HPより)配合で、華やかで女らしさを誘う香りが広がるのが特徴です。
ラメ感 | ー |
---|---|
仕上がり | ツヤ |
カラーバリエーション | 全1色 |
伸び | 伸びやすい |
発色 | 〇 |
もち | 〇 |
香り | 華やかで女らしさを誘う香り |
軽い感触がクセになるリップ
まるで水が弾けたかのような、軽い感触がクセになりそうなリップスティックです。クリアでナチュラルな発色なので、肌になじみやすいのが魅力的です。ひと塗りでキレイな唇をキープしたい方にぴったりですよ。全25色の豊富なカラーバリエーションなので、きっとあなたにぴったりなカラーが見つかるはず♡
ラメ感 | ー |
---|---|
仕上がり | ツヤ |
カラーバリエーション | 全25色 |
伸び | 伸びやすい |
発色 | 〇 |
もち | 〇 |
香り | ー |
透け感のある発色が魅力的なリップ
ナチュラルで透け感のある発色が特徴的なリップ。ティント処方なので、キレイな発色が長時間キープできます♡つけたてのリップを保つことができるのがうれしいですよね。リップケアオイルをベースとしているので、伸びやすく、扱いやすいですよ♪
ラメ感 | ー |
---|---|
仕上がり | ツヤ |
カラーバリエーション | 全8色 |
伸び | 伸びやすい |
発色 | 〇 |
もち | ◎ |
香り | ー |
みずみずしい輝きが絶妙な、シャネルのアイコニック的リップ
うるおい感のある唇と美しい発色を長時間キープしてくれるリップスティック。豊富なカラーバリエーションのなかから、気分や場面に合わせてリップを選ぶことができます。スルスルと唇の上で伸びてくれる塗りやすさも人気の秘密です。はっきりとした発色のリップがお好みの方は、ぜひチェックしてみて!
ラメ感 | なし |
---|---|
仕上がり | ツヤ |
カラーバリエーション | 全27色 |
伸び | 伸びやすい |
発色 | 〇 |
もち | 〇 |
香り | ー |
自分に合った就活リップで素敵な印象を残して♡

いかがでしたか?
今回は、パーソナルカラー別の就活リップの選び方や、おすすめ就活リップをご紹介しました。
第一印象がとても大切な就活。特にリップはお顔の印象を大きく変えてくれます!
パーソナルカラーを味方にして、魅力を最も引き出すリップメイクで就活に挑みましょう♡
※画像は全てイメージです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載しているカラーバリエーションは2019年10月現在のものです。