それぞれの季節でぴったりのベースメイクがある!
ベースメイクが崩れやすい汗ばむ季節や、保湿が大事な乾燥しやすい季節でベースメイクを変えていますか?季節の変わり目でベースメイクがよれてしまう方は、その季節と肌の状態が合っていないからかも…?
実は、そのときの肌に合うベースメイクをすることが重要。季節ごとのベースメイクにトライするなら、プチプラのベースコスメがおすすめです!プチプラベースコスメをいままで使ったことがない人でも、ステキな仕上がりを楽しめるアイテムを紹介していきます♪
2018年のトレンドベースメイクは”ツヤ肌”♡
2018年は春夏も秋冬も、引き続き人気な”ツヤ肌”ベースメイク!2018年のツヤ肌は、ただツヤツヤしているだけでなく、内側からにじみ出るような輝きを演出しているものがトレンド。どんな季節でもコスメやベースメイクの仕方次第でツヤ肌をゲット出来る方法があるんです!
今回はプチプラコスメの中でも2018年のトレンド肌が手に入る、春夏秋冬ごとにぴったりの”ツヤ肌”ベースメイクを紹介したいと思います♡
《重要!》ベースメイクを始める前にスキンケアで肌を整えて♡
洗顔の後、時間がないからといって適当にスキンケアをしていませんか?乾燥する冬場だけでなく、どの時期でもスキンケアがとっても重要なんです!スキンケア次第でその後のベースメイクの仕上がりが変わってくるので、ここは丁寧にスキンケアをしましょう♡
〈スキンケア方法〉
洗顔、化粧水、美容液、乳液(日焼け止め)の順番でスキンケアをします。どうしても時間がない場合は、オールインワン化粧品などで代替えしても◎です!
STEP1♡ベースメイクを崩れにくくするプチプラ《化粧下地》
意外と知られていませんが、化粧下地はベースメイクの中でも大切な存在♡化粧下地はファンデーションと肌の密着度を高めたり、ファンデーションのノリを良くしてくれたり、メイクを崩れにくくするコスメです。
そんな化粧下地の中でもおすすめの人気アイテムを紹介したいと思います♪
「CEZANNE」皮脂テカリ防止下地…メイク崩れを防止して化粧持ちアップ!
CEZANNE(セザンヌ)の化粧下地は、テカリを防止してくれる優れもの♡ウォータープルーフ処方で皮脂や汗にも強く、UVカットもしてくれるので、夏場の季節にもってこいの化粧下地なんです。また、乾燥による化粧ヨレも防いでくれるので、冬場にもおすすめ☆
仕上がりはべたつきなくサラサラしているのに、ナチュラルな”ツヤ感”を演出します♪ピンクベージュの色で肌に血色感をプラスして、きらめく美肌に。
「CANMAKE」ジューシーグロウスキンベース…オールインワン下地♡
プチプラといえばCANMAKE(キャンメイク)!そんなキャンメイクから出ている化粧下地は、うるおいのある肌に仕上げてくれる化粧下地。この02番のピンクは、美容液・クリーム・日焼け止め・下地・コントロールカラーの5役をこれ1本で叶えることができるオールインワンアイテムになっています。スキンケア後にジューシーグロウスキンベース1本を使うだけでベースメイクが完了できちゃう時短アイテムですよ♡
2018年トレンドのツヤ肌とうるおいが両方手に入っちゃう、今回のテーマにぴったりなベースメイクアイテムですね!
▼プチプラ化粧下地をもっと知りたい方は、こちらもチェックしてみてくださいね♡
STEP2♡魅せるツヤ肌を作るプチプラ《ファンデーション》
ベースメイクの中でも肌の印象を変えるのが、ファンデーション。ファンデーションは肌の悩みなどをカバーしてくれるコスメなので、美肌に近づくために重要なアイテムです。タイプもたくさんあるので、好きな使い心地のものを探してみてくださいね♡
ツヤ肌をより強調させるのもファンデーションがカギ!ここからは、おすすめプチプラファンデーションを紹介しちゃいます。
「KATE」シークレットスキンメイカーゼロ…カバーするのに厚塗り感のない仕上がり☆
KATE(ケイト)の肌悩みを隠して肌を整えてみせるリキッドファンデーションです。カバー力が高いのに厚塗り感のない仕上がりは、プチプラとは思えないほど♡適量を出してくれるポンプ式になっているところも嬉しいポイントです。カラーバリエーションも豊富で、きっと自分に合った色が見つかりますよ♪
また、@cosmeベストコスメアワード2017 ベストリキッドファンデ 第1位という評価もあり(@cosme公式HPより)、たくさんの方に愛されているファンデーションです。
「INTEGRATE」プロフィニッシュファンデーション…透明感を演出♡
INTEGRATE(インテグレート)のパウダーファンデーションです。専属のスポンジでのせることで、肌にしっかり密着してきれいな美肌に仕上がります♡透明感のある自然な仕上がりがポイント☆化粧直しをするときは、ブラシを使ってふわっと仕上げると自然な仕上がりになりますよ♪
※ケースは別売りです。
「MISSIA」 M クッション ファンデーション…ぷるっとうるおいのある肌に♡
忙しい朝でもパパっとメイクが出来るクッションファンデは、保湿しながらツヤ肌をゲット出来る時短ベースメイクアイテムとして人気です。MISSIA(ミシャ)のクッションファンデは、お値段もプチプラでメイクが崩れにくいことでも有名!
どのベースメイクアイテムを買おうか迷っている方におすすめしたいアイテムです♡
▼プチプラファンデーションをもっと知りたいあなたは、こちらもチェックしてみて♡
STEP3♡ベースメイクをふわっと仕上げるプチプラ《フェイスパウダー》
フェイスパウダーは化粧崩れやヨレを防止してくれるアイテム。ベースメイクの最後に仕上げとしてのせます。ツヤ感や透明感を演出させるものなど種類豊富なので、お好みの仕上がりを見つけてみて♡
フェイスパウダーの種類は大きく分けて2つ。「固形のプレストパウダー」と「粉状のルースパウダー」に分けられます。プレストパウダーはカバー力のある仕上がり、ルースパウダーはふんわりとした仕上がりです。
フェイスパウダーを軽くのせたい方やお直し時に使いたい方は、フェイスブラシを使うのがおすすめです♪
「CANMAKE」トランスペアレントフィニッシュパウダー…透明肌で格上げ☆
CANMAKE(キャンメイク)のフェイスパウダー。夏場の日焼けが気になる方にもうれしいUVカットの成分が入っています。ベージュはもちろん、ピンクやラベンダーカラーもあるので、なりたい仕上がりに合わせて試してみて♡ピンクは肌に血色感を出し、ラベンダーはツヤめく透明感を演出します。化粧直しをするときや持ち運び便利なプレストタイプです♪
「Chacott」エンリッチングパウダー…保湿力のある透明パウダー♡
Chacott(チャコット)のフェイスパウダーです。クリアカラーのルースパウダーで、いろいろな肌の色にのせやすいんです!しっとりしたパウダーで保湿してくれるので、乾燥する時期にもお使いいただけます。透明感のある陶器肌のような仕上がりが好きな方におすすめです♪主にバラエティショップなどに置いてあるので、ぜひ試してみてくださいね♡
▼プチプラフェイスパウダーをもっと知りたいあなたは、こちらもチェックしてみて♡
プチプラコスメで美肌を作るベースメイクの《やり方》を伝授♡
1. 化粧下地…薄く塗って、化粧崩れしにくい肌に♡
スキンケアで肌を整えた後、ベースの土台として重要な化粧下地。化粧崩れを防ぎ、肌の色を整え、ファンデーションののりをよくしてくれますよ♪
〈化粧下地の使い方・塗り方〉
・基本的にはパール粒大が適量
・額・両頬・鼻・顎の5点置きをして、外側に向かって伸ばす
・スポンジなどを使って優しくポンポン叩いて密着させると、よりきれいな仕上がりに!
化粧下地あり・なしで仕上がりも変わってくるので、使っていない方はこの機会にぜひ使ってみてくださいね♡
2. ファンデーション…カバー力を左右させるキーポイント☆
ファンデーションはベースメイクの柱で、きれいな肌づくりに重要なアイテムで、肌悩みをカバーします♡
〈ファンデーションの使い方・塗り方〉
・ファンデーションのタイプで、指・スポンジ・ブラシを使い分ける
・基本的には5点置きをして外側に伸ばす
・白浮きしないようにスポンジを使ったり、ファンデーションと肌の境目がくっきりしないように馴染ませる
3. フェイスパウダー…仕上げはふわっとナチュラルに♪
フェイスパウダーは、ベースメイクの仕上がりの重要な工程。ベースメイク崩れを防ぐためにふんわりとのせていきましょう!
〈フェイスパウダーの使い方・塗り方〉
・プレストパウダーもルースパウダーも、パフやブラシでのせる
・つけすぎないように、余分なパウダーを落としてからのせる
・顔の中心から外側に向かって広げる
薄づきや化粧直しにはブラシがおすすめなので、好きな仕上がりを見つけてみて♡
おすすめプチプラベースメイクで美肌をGET♡
”ツヤ肌”作りにおすすめのプチプラベースメイクをご紹介しました。プチプラでも十分にトレンドの”ツヤ肌”が手に入れられるのは嬉しいですよね♪
肌悩みをカバーするものも多く、1年中使うことができるプチプラコスメも多いんです。透明感やツヤ感が出るベースメイクで、アカ抜けフェイスに近づきましょう♡この記事を参考に、皆さんもプチプラベースメイクを楽しんでみてください!
※画像はイメージです。
※記載しているカラーバリエーションは2018年8月現在のものです。