八王子の穴場プラネタリウムを大解剖!子連れ・デートにも♪

    八王子で遊べる場所を探している方に、ぜひおすすめしたいのが、穴場お遊びスポット「コニカミノルタ サイエンスドーム」内にあるプラネタリウム!今回は、八王子のプラネタリウムの魅力に迫るとともに、周辺スポットもご紹介しちゃいます◎

    Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    目次

    【八王子×プラネタリウム】「コニカミノルタ サイエンスドーム」へのアクセスは?

    「コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)」へのアクセスはこちら。

    電車でお越しの方は、京王八王子駅やJR八王子駅北口から西東京バス「みつい台」「創価大学循環(八日町経由)」「純心学園(左入経由)」行きに乗ることおよそ10分。バス停「サイエンスドーム」で下車し、徒歩約2分のところにサイエンスドームはあります♪

    お車でお越しの方は、中央自動車道八王子I.Cより八王子市街地方面へおよそ10分で到着します!90台も駐車できる無料駐車場もあるので、子連れの家族でも安心ですね♪

    【八王子×プラネタリウム】入館前に八王子伝統の電車内を見てみよう♪

    さて、いよいよプラネタリウムのある館内へ入るかと思いきや、外に鮮やかな赤色の電車があるので先に見てみましょう♪

    この車両の名前は「流星号(りゅうせいごう)」。地下鉄丸ノ内線で30年以上も使われていた車両が廃車になった際に、先頭車両を「コニカミノルタ サイエンスドーム」に取り寄せて展示し始めました!(※"コニカミノルタ サイエンスドーム 公式HP"参照)

    土日や長期休業期間には車内も公開しており、当時のままの車内看板や座席を見ることができますよ♪なんだか懐かしい気分になりそうですね◎

    【八王子×プラネタリウム】館内のユニークなエリア巡り!注目ポイントはここだ!

    1. 子どももカップルも大はしゃぎ♪「遊びカガク」エリア

    外の展示を見終わった後は、館内へ。最初に目に入るのは大きなロケット!なんとも科学館らしい展示の数々にワクワクしてしまいますね♪

    ロケットの内部には、隕石を打ち落とすシューティングゲームが!家族や友人、カップルでも盛り上がること間違いなしですね♪

    他にもマイクに向かって話すと声が変わって聞こえる「ボイスチェンジャー」や、

    ペダルを漕ぐことでエネルギーを貯めるモーター、

    地球をモデルにした動く床に、ボールを転がすとどんな動きをするのか実験できる展示など、実際に自分の体を使って楽しめる不思議なコンテンツがたくさん♪

    筆者がおもしろいと思った展示はこちらの「ミラクルボール」。

    中に見える線状の光は、基本上に向かって伸びているのですが、この球体に手を近づけると光が手に吸い寄せられるように向きを変えるんです♪

    まるで生きているかのように向きを変える光線はとても不思議で、なんとも幻想的です◎
    みなさんも試してみてくださいね!

    2. 広大な宇宙について知ろう!「地球・宇宙・未来」エリア

    2Fには、宇宙を題材にしたエリアが!地球について詳しく書いてある展示があったり、

    4次元のデジタル地球儀があったり、私たちの住む地球について深く学ぶことのできるエリアです!この4次元デジタル地球儀は、手前にあるコントローラーで自由に回転させることが出来ます◎

    その奥には巨大な宇宙ステーションの模型と足元に広がる地球の姿が!とても美しい光景が広がっていますね◎
    ここでは、国際宇宙ステーションのスタッフになりきってミッションを遂行することができます♪(当日予約制)
    子連れやカップルにもおすすめのスペースです!

    こちらの「はやぶさシミュレーター」では、小惑星探査機「はやぶさ」が実際に遂行したミッションの体験をすることができます!これであなたも気分は宇宙飛行士♪

    3. 八王子に来たからにはハズせない!「八王子を知ろう」エリア

    2Fには、八王子についてより理解を深めることのできるエリアもあります!過去に絶滅してしまったハチオウジゾウの牙や、八王子の自然についての展示がたくさん♪動物たちの剥製(はくせい)もあるので、じっくり観察してみましょう!

    【八王子×プラネタリウム】いよいよ八王子のプラネタリウムへ!

    さて、本題の八王子の「プラネタリウム」についてご紹介していきたいと思います!各プログラムの開始時刻は決まっているので、遅れないように気をつけてくださいね!

    筆者がプラネタリウムを観たのは日曜日の夕方でしたが、中には10人くらいしかお客さんがいなかったので、かなり穴場なプラネタリウムだと思います♪

    気になる上映ラインナップ!平日はデート、休日は子連れの家族で!

    上映プログラムは、親子連れが楽しめるものから、大人が観て楽しめるものまで様々!

    休日は、しまじろうやドラえもんが登場するプラネタリウムを楽しむことができますので、子どもは大喜びすること間違いなし☆(※"コニカミノルタ サイエンスドーム 公式HP"参照)

    平日は、比較的落ち着いたオーロラやスペースエイジなど、大人な空間を楽しむことができるので、デートするならハズせませんね。

    全プログラムに共通するのは、スタッフさんによる今夜の星空の生解説♪その日の夜に八王子で見ることのできる星空を、丁寧に説明してくれます!

    帰り道に、空を見上げて実際の星空と比較してみるのも楽しいかもしれませんね♪

    季節によってプログラムが変わりますので、HPは要チェックです◎

    【八王子×プラネタリウム】「コニカミノルタ サイエンスドーム」の基本情報はこちら!

    [開館時間]
    土日祝、春・夏・冬休み期間:10:00~17:00
    火~金:9:00~17:00

    [休館日]
    毎週月曜日
    ※小中学校の、春・夏・冬休み期間は無休で開館
    ※年末年始、その他プラネタリウム番組入れ替え期間などは休館

    [入館料]
    ・入館+プラネタリウム観覧
    こども(4歳~中学生)¥200
    大人(高校生以上)¥650
    ・入館のみ
    こども(4歳~中学生)¥100
    大人(高校生以上)¥200
    ・プラネタリウム観覧のみ
    こども(4歳~中学生)¥150
    大人(高校生以上)¥500
    ※上記の値段表記は全て税込です。

    ※3歳以下は無料
    ※プラネタリウム観覧券は、1回(投影)のみ有効
    【毎週土曜日・5月5日はこども料金が無料】

    <スポット情報>
    コニカミノルタ サイエンスドーム (八王子市こども科学館)
    住所: 東京都八王子市大横町9-13
    電話: 042-624-3311

    八王子のプラネタリウムは子どもも大人も楽しめる♪

    いかがでしたか?筆者自身「コニカミノルタ サイエンスドーム」を訪れましたが、館内は空いていて、プラネタリウムもゆったり観ることができました!混んでいないプラネタリウムっていいですよね♪
    たまには、都会の喧騒から離れて、八王子のプラネタリウムを満喫してみませんか?八王子のプラネタリウムがどれくらい穴場なのか、ご自身の目で確かめてみてください◎

    ライフスタイルの記事ランキング昨日人気のあったライフスタイルに関する記事

    1. 1チャップアップ育毛ローションの口コミ・効果は?実際に使って検証!ARINEレビュー
    2. 2もうなくさない!ピアススタンドで収納&かわいく魅せる!moeppi

    人気タグ