セミマット肌を作るときは、セザンヌのフェイスパウダーを使おう
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
セミマット肌とは?
『セミマット肌』とはなにか、ご存知ですか?『セミマット肌』とは、ほどよいツヤ感で輝いているもののナチュラルさもある肌のことをいいます。
ツヤ肌とマット肌のよいところをバランスよくとったイメージです。あらゆるシチュエーションに馴染むことができるメイク法なので、セミマット肌の作り方はぜひ身につけておきたいところですね。
ほどよいツヤ感を残した状態の肌
セミマット肌はツヤ肌ほどツヤツヤしていないものの清潔な印象を与え、年齢を重ねても楽しむことができるメイクです♡
ツヤ肌だと光が当たるといかにもメイクをしたという感じがしますが、マット肌を少しプラスすることによって落ち着いた印象も与えます。
セミマット肌はビジネスシーンでも浮かず、仕事終わりの華やかな場も楽しむことができるのです。
落ち着きを感じさせるベースメイク
セミマット肌はツヤ感を出しつつも落ち着きのあるベースメイクだといえます。さらさらしたマット肌の大人っぽさが、落ち着き感を引き立たせてくれているというわけです♡
「ツヤ肌だとどことなく子どもっぽさがある…」と悩んでいる人はセミマット肌を試してみてはいかがでしょうか?
セミマット肌を作ってみよう
それでは早速セミマット肌の作り方を紹介します。ファンデーションだけでなく、化粧下地やフェイスパウダーについても知っておきましょう。
化粧下地
セミマット肌を作るためにはツヤっぽく仕上がる化粧下地を使うのがポイントです。
化粧下地に関してはツヤ肌のベースをつくるイメージで問題ありません。ツヤツヤにしておくことで、最後の仕上がりの肌に輝きを与えます♡
ファンデーション
化粧下地とは反対にファンデーションはマット肌に仕上がるものを選びましょう。パウダーファンデーションだとマット肌に仕上がりやすいです♡
リキッドファンデーションはカバー力の高いものがおすすめです。ツヤ肌になりやすいみずみずしい仕上がりのものは避けたほうが◎。なるべく濃厚なテクスチャーのものを選ぶのがベストです。
フェイスパウダー
セミマット肌を作るためにはフェイスパウダーで仕上げるとよいでしょう。もし、ツヤ感が多ければ顔全体にフェイスパウダーをとんとんのせてあげましょう♡
ファンデーションをのせた段階でマット肌っぽく仕上がってしまったなと思ったら、ラメ入りのフェイスパウダーやハイライトを使うことをおすすめします。ツヤ感を足したり調整します。
ツヤ感や落ち着いた印象はフェイスパウダーで調節できるので、テクニックがなくても簡単にセミマット肌を作れます。
セザンヌのフェイスパウダーを使ってみよう
セミマット肌を作りたいと思っている人にぜひおすすめしたい商品があります♡『CEZANNE(セザンヌ)』のフェイスパウダーです。プチプラなのに優秀と大人気の商品。
「どんな仕上がりになるの?」と気になったあなたに『CEZANNE(セザンヌ)』のフェイスパウダーを紹介します。
UVシルクフェイスパウダーを使う
セミマット肌を作りたいなら『UVシルクフェイスパウダー』がイチオシ♡毛穴や小じわをしっかりカバーしてくれて、ちょうどよいツヤ感を残したセミマット肌に仕上げてくれます。
カラーはどちらもナチュラルな仕上がりになる2色がそろっており、自分の肌色に合わせて選択することができます。コスパのよいコスメですね。
毛穴や小じわをカバー
『UVシルクフェイスパウダー』はしっとりとした美肌に見せてくれるアイテムです。気になる毛穴や小じわをカバーし、なめらかな質感を演出してくれます♪
適量をパフにとり、軽く押さえるようにして肌にとんとんのせるだけで完成です。
洗顔だけで落ちる
『UVシルクフェイスパウダー』はメイクオフの簡単さも好評です。単品使用時ならクレンジング不要で洗顔料だけでオフできます♡ごしごし擦る必要もないので、肌へのダメージは少なくて済みますね。
上品シルク肌に仕上げつつ、簡単にメイクオフできる優秀なコスメです♪
プチプラでセミマット肌を作っちゃお
プチプラ商品でも優秀なコスメはたくさん。どんなシーンにも合わせられるセミマット肌を作るコツを掴みましょう。難しくないのですぐにマスターできるのではないでしょうか?
特におすすめなのが、『CEZANNE(セザンヌ)』のフェイスパウダーです♡手頃な価格で購入できますが、セミマット肌をしっかり作り上げてくれます。
ほどよいツヤ感と落ち着きを感じさせるセミマット肌を試してみませんか?
※画像は全てイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載されたカラーバリエーションは2019年8月現在のものです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。