一度研げばやみつき!ツールがあれば誰でも簡単包丁のメンテナンス術

皆さんは包丁のメンテナンス、したことありますか?包丁は毎日使っていてもなかなかそこまで手が回らないという方も多いのでは。そこで今回は貝印株式会社にて開催された包丁研ぎセミナーにて、包丁研ぎを体験! 包丁のスペシャリストである「包丁マイスター」の林泰彦さんに包丁研ぎについてレクチャーいただきました。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

目次

実は大切な包丁のメンテナンス

ARINE編集部

普段何気なく使っている包丁も、数年使っていると徐々に切れ味が鈍くなっています。ついついまだ切れるからいいやと後回しにしてしまいがちな包丁のメンテナンスですが、実は包丁の切れ味で料理の味が変わることもあるのだそう!例えば玉ねぎは切った時に目にしみにくかったり、ピーマンは苦味が出にくかったりするって知っていましたか?

一見難しそうな包丁研ぎも、実はコツさえ知っていれば簡単!研いだ後の切れ味の違いに感動すること間違いなしです♪

初心者にもできる!包丁研ぎに挑戦

貝印株式会社

今回包丁の研ぎ方を教えてくれたのは、貝印株式会社で「包丁マイスター」として活躍している林泰彦さん。林さんは研ぎのスペシャリスト育成や、初心者向けの講習にも取り組んでいるそう。
そんな林さんに、包丁研ぎの基本から最後の仕上げまで教えていただきました!

ARINE編集部

まずは砥石と砥石を固定する研ぎ台を用意します。砥石には荒砥石・中砥石・仕上砥石の3種類がありますが、一般的に家庭で使う包丁であれば中砥石がおすすめ!研ぐ前に10〜15分程度、気泡が出なくなる程度まで水につけて準備しておきます。
貝印のコンビ砥石セットは、中砥石と、こぼれを直すなどのお手入れの際に使う荒砥石が表裏で一体になった便利な砥石と、裏面に合成ゴムのリブがついた研ぎ台がセットになっています。
水に濡れてもすべりにくく安定して作業ができるので、初心者さんにはおすすめです。
研ぎ台の用意がない場合は、作業中に滑らないように濡れ布巾の上に砥石を置くなどの準備を忘れずに!

POINT 1:角度を安定させる

貝印株式会社

砥石の用意ができたら、刃を手前にして利き手でハンドルを握ります。この時砥石と刃の角度を約15度に調整することがポイント。利き手と逆の小指を砥石と包丁の間に挟むことで、簡単に角度を確認することができます。

貝印株式会社

この角度をキープした状態で、肩の力を抜いて包丁を前後に動かします。刃先〜ハンドルの近くまで満遍なく全体を研ぐようにしましょう。

POINT 2:刃先全体をまくれが出るまで研ぐ

貝印株式会社

ある程度研げたら、まくれが出ているかをチェックします。まくれとは刃返りのことで、峰側から刃先に向かって人差し指・中指・薬指で優しく撫でるように触って確認します。この時髪の毛一本分程度の引っ掛かりを感じればOK!
まくれを確認する時に手を切ってしまう可能性があるので、優しく、刃先だけを触らないように注意しましょう。

POINT 3:新聞紙でまくれをとる

貝印株式会社

両面を研いでまくれを確認したら、最後の仕上げにまくれを取っていきます。新聞紙を使うことで、せっかく研いだ刃先を潰してしまうことがなくおすすめです。包丁を新聞紙に擦り、研いだ時と同様の方法でまくれを確認。全体的にまくれが無くなっていれば完了です!

メンテナンスでこんなに切れる!

ARINE編集部

研いだ後の包丁でトマトのカットに挑戦。研ぐ前は上から押し切っていましたが、研ぎたての包丁は横からすっと当てるだけで薄いスライスに!トマトのように汁が出るものでも、潰れずに綺麗に切ることができました。これまでにも数多くのトマトをカットしてきましたが、テクニックいらずでここまで薄く切れるのには感動です!

貝印には様々なツールが

ARINE編集部

今回ご紹介した砥石以外にも、貝印からは様々なキッチンツールが出ています。普段使っているキッチンツールも、ちょっとしたメンテナンスで格段に料理が楽に綺麗に仕上がります。ぜひこの機会に自分にぴったりのアイテムをチェックしてみてくださいね♪



※包丁は危険物ですので、取り扱いには十分にご注意ください。
※詳細はお手持ちの包丁や砥石の説明書に従ってください。

ライフスタイルの記事ランキング昨日人気のあったライフスタイルに関する記事

  1. 1チャップアップ育毛ローションの口コミ・効果は?実際に使って検証!ARINEレビュー
  2. 2もうなくさない!ピアススタンドで収納&かわいく魅せる!moeppi

人気タグ