「レイヤーショートボブ」でつくる最旬ヘア17選&簡単アレンジ紹介
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 魅力たっぷりのレイヤーショートボブを紹介
- レイヤーショートボブの特徴とは?
- 【前髪ありorなし】顔型で選ぶおすすめスタイル3選
- 【丸顔】ショートバングで縦幅を強調
- 【面長】ワイドバングで余白レスに
- 【ベース顔】顎ラインセンター分けで輪郭カバー
- 【種類別】レイヤーショートボブのおすすめスタイル10選
- 「ストレート×レイヤーカット」で洗練された印象に
- レイヤーを効かせて黒髪を活かす
- ハイトーンカラーでモードな印象に
- 「パーマ×レイヤーカット」で大人かわいく
- レイヤーたっぷりの軽やかショートボブ
- センターパートで色っぽさもUP
- 「ウルフレイヤー」でトレンド感UP
- キュートなネオウルフで小顔見せ
- 「ウルフマッシュ」でフェミニンに
- 「前下がりショートボブ」で清楚に
- 「黒髪×ふんわりシルエット」で王道モテヘアに
- 「ハイトーン×前下がりレイヤー」で海外の少女風
- 「マッシュレイヤー」でふんわり春ヘアに
- エアリーなフォルムで黒髪も軽やかに
- 無造作マッシュでパリジェンヌ風
- 【年代別】おすすめヘアスタイルを紹介
- 【20代】外ハネで若々しい髪型に
- 【30代】ひし形レイヤーで美人フォルムに
- 【40代】かきあげバングで都会的に
- 【印象別】レイヤーショートボブの簡単アレンジ3選
- ウェットに仕上げてアンニュイな印象に
- くしゃっと仕上げて外国人風に
- ツヤっと仕上げて色っぽく
- 簡単サイドアップで華やかに
- 大人かわいいレイヤーショートボブで春を呼ぼう
魅力たっぷりのレイヤーショートボブを紹介

「ショートだと短すぎるし、ボブだといまいちすっきりしない。」という方注目!レイヤーショートボブに挑戦してみませんか?
レイヤーショートボブは、短くても気になる輪郭をカバーできるため、多くのおしゃれさんたちから支持されています。また、毛先に少し動きのあるカットになるため、ショートより雰囲気を作りやすいのも大きな魅力。ぜひ春ヘアの候補に加えてくださいね。
レイヤーショートボブの特徴とは?
レイヤーショートボブとは、重めなショートボブカットと「レイヤー=段カット」を組み合わせたヘアスタイルです。特に、リップラインまでのレイヤーを入れたスタイルが人気。
通常のショートボブよりも軽い印象で、程よいヌケ感が出ると話題のスタイルです。
【前髪ありorなし】顔型で選ぶおすすめスタイル3選

レイヤーショートボブは顔周りに動きが出るため、小顔見せしたい方におすすめのスタイル。
しかし、顔型に合わせて前髪を工夫すると、もっとすっきり見せることができます。そこで今回は、丸顔、面長、ベース顔に分けてそれぞれに似合う前髪の作り方をご紹介。小顔見せを意識する方は、ぜひチェックしてください。
【丸顔】ショートバングで縦幅を強調
丸顔さんの傾向は、比較的顔の横幅が広いこと。横が広いということは、縦が狭く見えるということですよね。
ショートバングなら、出ているおでこの面積の分だけ縦幅を広く見せることができ、バランスのよい仕上がりに。レイヤーショートボブと合わせると、縦幅の強調に下半分の横幅カバーが加わるため、キュッと小顔に見せることが出来ます。
【面長】ワイドバングで余白レスに
面長さんの特徴は、縦幅が広いこと。つまり、横幅を強調すればバランスが取りやすいということです。
ワイドバングは、その名の通り前髪の横幅を広くとるスタイル。そのとき前髪を少し重めに作ると、縦幅のカバーもできて余白レスに。横にボリュームを出すレイヤーショートバングと合わせると、バランスよく仕上がります。
【ベース顔】顎ラインセンター分けで輪郭カバー

ベース顔さんの特徴は、張り出し気味のエラ。レイヤーショートボブは輪郭カバーに優れているため、もってこいのスタイルだと言えるでしょう。前髪をセンター分けにすることで視線を上に移し、顎ラインにかかる髪が輪郭をふんわりとカバーします。
【種類別】レイヤーショートボブのおすすめスタイル10選

人気上昇中のレイヤーショートボブ。カットの種類もさまざまで、どのスタイルが自分に似合うのか迷いますよね。
そこでこちらでは、主な5つのカットをまとめました。なりたい印象と照らしあわせてご覧ください。
「ストレート×レイヤーカット」で洗練された印象に

「ストレート×ショートボブ」は、定番の人気ヘアスタイルですよね。そんなストレートのショートボブにレイヤーを入れると、頭の形や顔の形のシルエットを調節しやすくなるため、さらにあか抜けた印象に。
レイヤーを効かせて黒髪を活かす

上品ですてきな黒髪ですが、ヘアスタイルによっては重く見えることも。レイヤーショートボブなら髪全体に動きが出て、のっぺりとした印象を回避することができます。
また、軽い印象になりがちなレイヤーカットも、存在感のある黒髪と合わせると程よい重みが出ます。エッジの効いたファッションとも似合うため、あえて黒髪に染めるのも素敵ですね。
ハイトーンカラーでモードな印象に

ストレートヘアとハイトーンカラーの組み合わせは、辛口好みの方には定番のコンビネーション。さらに、切りっぱなし風のストレートショートボブにレイヤーを入れると、鋭さを感じさせるシルエットができあがります。
上級おしゃれヘアを試したい方はぜひ検討してくださいね。
「パーマ×レイヤーカット」で大人かわいく

レイヤーショートボブを女性らしくやわらかいフォルムに仕上げたい方には、パーマをおすすめします。
髪全体にふんわりパーマをかければ、レイヤーを入れた部分がふくらんで、空気を含んだやわらかな質感に。また髪全体に動きが出るため、もっと立体的なヘアスタイルにしたいという方にもおすすめです。
レイヤーたっぷりの軽やかショートボブ

暗めの髪色でも軽く仕上がるのが、レイヤーショートボブ×パーマの魅力。レイヤーがしっかり入っているとボーイッシュになりがちですが、パーマと組み合わせてレイヤー部分に丸みを出すことで、フェミニンでかわいらしい印象に仕上げることができます。
黒髪のショートボブスタイルをもっと見たい方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてくださいね。
センターパートで色っぽさもUP

大人っぽい印象を作るセンターパート。レイヤーショートボブと組み合わせると、ショートのすっきりとしたイメージと相まって、さらに洗練された印象に。
レイヤー×パーマのやわらかなフォルムが、センターパートの直線的なイメージをおさえて、女性的な曲線を演出してくれます。
「ウルフレイヤー」でトレンド感UP

「ネオウルフ」と呼ばれるウルフレイヤーは、従来のクールでメンズライクなものから、フェミニンでキュートな印象のカットに進化したリバイバルヘア。話題のレイヤーカットのひとつとして、大人女子から注目を集めています。
短めのショートボブならさりげなく取り入れられるため、「個性を出したいけれど派手になるのは好きじゃない。」という方にもおすすめです。
キュートなネオウルフで小顔見せ

通常のレイヤーショートボブよりも、トップにしっかりとボリュームを出すのがウルフレイヤーの特徴。
ボーイッシュなシルエットでカジュアルダウンしつつ、空気をたっぷり含んで遊ぶ毛先が、フェミニンでやわらかな印象を演出しています。
「ウルフマッシュ」でフェミニンに

「ウルフマッシュ」もネオウルフのひとつ。レイヤーショートボブ特有の、ふんわりとしたフォルムがさらに際立ちます。
長めの前髪を分けておでこを出すと、マッシュ感が少し抑えられてヌケ感のある印象に。
「前下がりショートボブ」で清楚に

後ろからサイドにかけて徐々に長くなっていくショートボブのことを、前下がりショートボブといいます。変わらない人気を誇る定番ヘアスタイルですよね。
そんな前下がりショートボブにレイヤーを組み合わせると、質感に軽さがプラスされて、すっきりとかわいらしい印象に。男性受け抜群の清楚でさわやかなヘアスタイルです。
「黒髪×ふんわりシルエット」で王道モテヘアに

首元がすっきりして見える、前下がりショートボブ。万人受けするヘアスタイルとして有名ですが、レイヤーを入れて頭の形をさりげなく補正すると、さらにアカ抜けた印象に。
少しずつ段を入れられる前下がりならレイヤーが自然になじむため、レイヤーショートボブ初心者さんにもおすすめです。
「ハイトーン×前下がりレイヤー」で海外の少女風

前下がり×レイヤーショートボブは、ハイトーンカラーならとてもエアリーな印象に。ストレート×ざっくりレイヤーだとクールな印象に傾きがちのため、レイヤーを細かく入れてふんわりとしたフォルムに仕上げるのがおすすめ。
レイヤーを入れた前下がり部分が、たっぷりと空気を含んで顔周りを包み、透明感を演出してくれます。
「マッシュレイヤー」でふんわり春ヘアに

やわらかな丸いシルエットが特徴の「マッシュレイヤー」は、あたたかい春にぴったりのキュートなヘアスタイル。
顔周りをふんわりと包みこむため、輪郭をしっかりカバーしたい方にもおすすめです。
エアリーなフォルムで黒髪も軽やかに

黒髪だと重くなりがちなマッシュカットですが、レイヤーを入れることでとても軽く仕上がります。
「マッシュのシルエットは好きだけど、重くなるのはイヤ。」という方は、ぜひレイヤーショートボブ×マッシュカットをを検討してください。
無造作マッシュでパリジェンヌ風

パリジェンヌのようなラフ感のあるヘアスタイルがお好みなら、ぜひレイヤーショートボブ×マッシュカットをお試しあれ。
クラシカルな定番マッシュカットに、無造作風のレイヤーを入れることで、程よく力の抜けた印象に仕上がります。キメすぎないおしゃれヘアで、現代のパリジェンヌに寄せてみましょう。
【年代別】おすすめヘアスタイルを紹介

年齢を経るにつれて、しっくりくるファッションや持ち物も変化していきますよね。「年齢に合わせて雰囲気を変えたい。」というとき、服と一緒にヘアスタイルも整えれば、調和がとれてまとまりのある印象に。
ここからは、年代別でレイヤーショートボブのおすすめヘアスタイルを紹介していきます。ぜひご自身の年齢と照らし合わせつつ、似合うものを探してみてくださいね。
【20代】外ハネで若々しい髪型に

ハズシの効いた「外ハネ」は、20代の若々しいファッションやメイクによく似合います。レイヤーショートボブなら自然な外ハネが作れるので、カジュアルコーデだけでなくオフィス向けコーデとの相性も◎。
前髪を作ればあどけなく、画像のようにおでこを出せば大人っぽく仕上がります。
【30代】ひし形レイヤーで美人フォルムに
ひし形カットは、トップにボリュームを出すことで顔の面積を狭く見せるスタイリング。下に行くに連れて広がるため、フェミニンな印象を作りやすいことで有名です。
レイヤーを入れて毛先に遊ばせればカジュアルダウンできるため、上品かつヌケ感のあるスタイルが得意な、30代の方にぴったりのヘアスタイル。
【40代】かきあげバングで都会的に

40代のしっとりとした色気を存分にだすなら、レイヤーショートボブ×かきあげバングがおすすめ。おでこを出してすっきりさせつつ、顎ラインでゆれる前髪を作ることで、どこかミステリアスな印象に仕上がります。
【印象別】レイヤーショートボブの簡単アレンジ3選

そのままでも素敵なレイヤーショートボブですが、アレンジ次第でもっと自分好みに近づけることができるかもしれません。
ここからは、印象別で簡単なアレンジ方法をご紹介。アイロンやヘアアクセを使わなくてもできるので、ぜひ参考にしてくださいね。
ウェットに仕上げてアンニュイな印象に

レイヤーショートボブ×ワックスで、トレンドのウェットヘアに。濡れたような毛先が顔周りにあることで、ミステリアスでアンニュイな雰囲気を作ることができます。
ふわっとしたかわいらしいスタイルでも、毛先にワックスをつければレイヤーが映えてモードな印象に。
おすすめスタイリング剤1. 「 product (ザ・プロダクト) Hair wax」
迷ったらこれ!どんなスタイルにも使いやすいマルチバーム
"自然由来原料"だけで作られており、スタイリングはもちろん髪や唇、肌、ネイルなど全身の保湿ケアができるオーガニックヘアワックス。"シアバター"(公式HPより)が配合されているので、髪や肌を保湿しつつも紫外線などの外的ダメージから守ってくれるのが特徴です。使い方のポイントは、ワックスを手のひらに伸ばしてオイル状にしてから使うこと。束感やツヤ、トレンドの濡れ髪も作れるので、ショートやメンズの方にもおすすめです。ローズタイプもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
くしゃっと仕上げて外国人風に

レイヤーショートボブ×ヘアフォームで、憧れの外国人風ヘアに。
ヘアフォームを全体にもみこめば、レイヤーを入れた部分が軽く浮かび上がるため、無造作でラフな印象に仕上がります。くしゃっとしたドライな質感で、おしゃれ度をUPさせましょう。
おすすめスタイリング剤2. 「Loretta(ロレッタ)パウダームゥ」
巻き髪やパーマにおすすめ!トレンド感たっぷりなドライスタイルを演出
トレンド感たっぷりなドライスタイルを演出しやすいスタイリング剤。やわらかいセット力とドライな質感でこなれ感のある無造作ヘアが仕上がります。ふわふわで弾力のあるムースが出てくるので、使い方はそれを巻き髪に揉みこむだけで◎。がっつりカールが固定されるわけではないですが、夜まで程よいカールが続きます。"イチゴエキス(保湿成分)"(公式HPより)配合なので、スタイリング剤によるダメージが気になる方にもおすすめ。ボトルのやさしい色合いがかわいくて魅力的です。
ツヤっと仕上げて色っぽく

レイヤーショートボブ×オイルは、ツヤっぽさを重視したスタイリング。油分が多すぎるとフォルムが崩れるため、ごく少量をとって髪の表面にのみつけるのがおすすめです。根本には触らず中間から毛先だけにのばすことで、立体感のあるシルエットをキープしましょう。
レイヤーを目立たせるというよりは、全体を落ち着かせて、しっとりとした大人な印象をきわ立たせるイメージです。
おすすめスタイリング剤3. 「Loretta(ロレッタ)ベースケアオイル」
ローズが香るつるんヘアに近づきたい♡
「Loretta(ロレッタ)」の「ロレッタ ベースケアオイル」はさわやかなローズの香りがポイントです♡こちらはタオルドライ後に使用するのがおすすめで、洗い流さないトリートメントの役目をしてくれます。そのままドライヤーで乾かせば、さらツヤ髪に近づけるかも♡パーマをかけている人もまとまりやすく、つるんとしたパーマヘアを表現してくれます。
簡単サイドアップで華やかに

ヘアピンだけで作るサイドアップは、レイヤーショートボブさんならではの毛先の動きを活かせるアレンジ。
やり方は、サイドの髪を多めにとってねじり、お好みのピンで留めるだけ。
パールやビジューのついたピンを使えば、ラグジュアリーな印象にも。画像のように、パーマをあてたりコテでしっかり巻いてからアレンジすれば、もっと華やかに仕上がります。
大人かわいいレイヤーショートボブで春を呼ぼう

ここまで、レイヤーショートボブの種類とスタイリング、簡単なアレンジ方法などを紹介してきました。通常のショートボブと同様すっきりと短いのに、ふんわりと女性らしいシルエットに仕上がるのは、レイヤーショートボブの大きな魅力です。また、レイヤーの入れ方やアレンジによって大きく印象が変わるのも面白いですよね。
ぜひ皆さんも、なりたい印象や見せたい自分のイメージを、レイヤーショートボブに託してみてはいかがでしょうか。
※画像は全てイメージです。
※ご紹介した画像は全て美容師さんによるヘアアレンジです。こちらの画像を参考にしながらセルフヘアアレンジに挑戦してみてくださいね。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※一般的な使用方法をご紹介しています。効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。