「陶器肌に見せたい♡」スキンケア・メイクの方法とファンデを紹介!

まるで陶器のような、マットで上品な印象の「陶器肌」。「憧れの陶器肌になりたい!」なんて方もたくさんいらっしゃると思います。じつは《スキンケア》と《メイク》で陶器肌見せができるんです♡今回は、陶器肌を手に入れたい人のためのスキンケアやメイク法はもちろん、おすすめの化粧水やファンデーションなども合わせてたっぷり紹介していきたいと思います。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

目次

つい見とれちゃう♡陶器肌に憧れたこと、ありませんか?

大西絢子 (ウル[HOULe]所属)

つい見とれてしまうほど美しく、自然なマット感のある《陶器肌》をみなさんはご存知でしょうか?今回は、そんな陶器肌についてたっぷり紹介していきたいと思います。あまりこだわらないベースメイクなども、この機会に陶器肌スキンケア&メイクに変えてみませんか?

そもそも!陶器肌とは?

陶器肌って、どんなお肌?

山口祥 AFLOAT 表参道 店長 (アフロート ディル<AFLOAT D'L>所属)

陶器肌とは、肌の凸凹がなく、まるで陶器のようにマットな質感のお肌のこと。そんな憧れの陶器肌も、メイク方法次第で叶えることができるんです!厚塗りを感じさせないマットな質感で、自然な美肌を演出してくれます♡

陶器肌は、スキンケア・メイク・ファンデーションで演出すべし!

札幌 vampdiva オザワミホ (ヴァンプディーバ[Vamp Diva]所属)

じつは陶器肌は、ある《スキンケア》と《メイク法》で演出できてしまうのです…!このあと陶器肌見せのためのスキンケアやメイクを紹介しますが、一度試してみたらある程度覚えられてしまうほど簡単なので、ぜひ陶器肌見せに挑戦してみてください♡

陶器肌に見せるための1stSTEP!《スキンケア》のやり方

陶器肌に見せるためのスキンケア前に!確認したい約束事。

山口祥 AFLOAT 表参道 店長 (アフロート ディル<AFLOAT D'L>所属)

陶器肌に近づくためにはまずスキンケア!でもその前に、スキンケアの前に大切なのは《毎晩メイクをしっかり落とすこと》。たった1日メイクを落とさずに寝てしまっただけでも、お肌はダメージを受けてしまいます。
メイクは毎晩しっかり落としましょう♪

《陶器肌に見せるためのスキンケア1》洗顔料はぬるま湯でよく泡立てる

陶器肌に見せるためのスキンケアのスタートは、洗顔。洗顔のやり方は、まず《ぬるま湯》で顔を濡らしたら《しっかり泡立てた》洗顔料を顔全体にのせます。くるくるとやさしく洗っていき水で流せば完成。
乾燥につながるので洗顔は一度で◎。

《陶器肌に見せるためのスキンケア2》化粧水はたっぷり使う

陶器肌になるためのスキンケアの次のミッションは、洗顔が終わったあと化粧水をたくさん使ってお肌の乾燥を防ぐこと!洗顔が終わったあとは、《あまり時間をあけずに》顔全体に化粧水をたっぷりなじませるのがおすすめです。

《陶器肌に見せるためのスキンケア3》乳液で保湿する

陶器肌に見せるためのスキンケアのラストミッションは、乳液を使ってお肌をしっかり保湿すること。意外とこの乳液スキンケアはサボってしまいがちですが、最後の仕上げとして乳液を顔全体に塗ることで陶器肌に1歩近づき、陶器肌メイクの仕上がりも◎。

陶器肌に見せるためのスキンケアに♪おすすめの化粧水・乳液を紹介!

Masatoshi Yamanouchi (スターベリー 逗子店[STARBERRY]所属)

陶器肌に見せるためのスキンケアのやり方を紹介しましたが、一緒に紹介したいおすすめ化粧水や乳液をここでお話しさせてください♪プチプラもデパコスも紹介していくので、お肌に合うor合わないを注意しながらぜひチェックしてみてくださいね♡

《プチプラ》陶器肌見せスキンケアにおすすめの化粧水

陶器肌に近づくためのスキンケアにおすすめな化粧水の1つは「AQUALABEL(アクアレーベル)」の「ホワイトアップ ローション II」。“ベビーアミノ酸*”(アクアレーベル公式HPより)配合なので、高い保湿力でお肌全体がうるおいます♪

* D-アミノ酸(D-グルタミン酸)(保湿)(アクアレーベル公式HPより)

《デパコス》陶器肌見せスキンケアにおすすめの化粧水

「大人の乾燥肌」のための化粧水

今を生きる女性たちに提案する「SUQQU(スック)」は、"肌をほぐす※スキンケア"をコンセプトにスキンケアアイテムを展開しています。「SUQQU」の化粧水は、「大人の乾燥肌」のための化粧水。とろみのある乳液のようなテクスチャで、肌を保湿してくれます。ツヤのある肌をゲットしたい方におすすめ。

※肌をやわらげること(公式HPより)

陶器肌に見せるためのスキンケアでおすすめの化粧水の1つが、「SUQQU(スック)」の「モイスチャー ハイドロ ローション」。こちらの化粧水は、乾燥を防いでツヤと保湿を与える人気化粧水です♪毎日この化粧水をたっぷり使って陶器肌に近づきましょう♡

《プチプラ》陶器肌見せスキンケアにおすすめの乳液

持ち歩きやすいコンパクトサイズの乳液

「FANCL(ファンケル)」の「モイストリファイン 乳液 II しっとり」は、1本30mlとコンパクトサイズなので、持ち運びにも優れています。バッグのなかに入れておき、化粧直しのときやお泊まり、ジム終わりなどに、お肌に塗ることができるのが魅力です。"ホホバオイル"(公式HPより)を配合しているので、お肌を保湿ケアしてくれます。普通肌・混合肌・乾燥肌の方におすすめの乳液です。

陶器肌に見せるためのスキンケアでおすすめの乳液は「FANCL(ファンケル)」の「モイストリファイン 乳液 II しっとり」。こちらの乳液は保湿成分として“ホホバオイル”(ファンケル公式HPより)配合なので、高い保湿で乾燥を防いでお肌全体をやさしく包み込んでくれます♪

《デパコス》陶器肌に近づく♡スキンケアにおすすめの乳液

陶器肌に近づくためのスキンケアでおすすめの乳液の1つが「CLINIQUE(クリニーク)」の「ドラマティカリー ディファレント モイスチャライジング ローション プラス」。肌馴染みがよく付け心地もいいので、毎日楽しく陶器肌スキンケアを続けられそう♪

陶器肌に見せるための2ndSTEP!《陶器肌メイク》のやり方

《陶器肌メイク1》スキンケアをしてからスタート

陶器肌メイクの最初のSTEPは、スキンケア。先ほど紹介した《陶器肌に近づくためのスキンケア》は陶器肌メイクのベースを作る重要なパーツで、仕上がりも大きく変化してきます。サボらずしっかりスキンケアをしてから陶器肌メイクに励みましょう♪

《陶器肌メイク2》下地の前にベビーパウダー

スキンケアが終わったら陶器肌メイクのスタート!陶器肌メイクのはじめの一歩はベビーパウダーで油分をささっと拭き取ってから♪

おすすめは「Johnson's baby(ジョンソンベビー)」の「ベビーパウダー」。スキンケアなどで保湿をしたあとに使うと、さらさら感もしっとり感も感じられます。

《陶器肌メイク3》化粧下地をのせる

スキンケアとベビーパウダーのあとは、さっそく化粧下地。陶器肌メイクには、リキッド状の下地(プライマー)を顔全体に《薄め》に塗っていきます。下地を薄めにすることでベースがしっかりして厚塗り感のない陶器肌を演出できますよ♪

《陶器肌メイク4》リキッドファンデーションをブラシでON!

化粧下地を顔全体に薄く塗ったら、次はリキッドファンデーションを手の甲にのせて体温で温めてなめらかにしたあと、ファンデーションブラシを使って顔の中心から外側に広げていきます。陶器肌のようなマット感のある肌でも、厚塗り感なく、薄めにファンデーションをのせられるので《体温で温める》ことを忘れずに…!

《陶器肌メイク5》コンシーラーを使うなら今!

いつもコンシーラーを使っている方は、リキッドファンデーションをのせたあとのこのタイミングでコンシーラーを使いましょう。コンシーラーは伸ばさずに、気になる箇所にのせたらやさしくぽんぽんと叩き込ませるようにしましょう♪

《陶器肌メイク6》乾かしたらパウダーファンデーションをのせて完成!

Masatoshi Yamanouchi (スターベリー 逗子店[STARBERRY]所属)

陶器肌メイクもいよいよ終盤…!リキッドファンデーションあるいはコンシーラーをのせた後、何分か時間をおいて乾かしてからパウダーファンデーションをブラシを使って頬から顔全体にぽんぽんのせていきましょう♪これで陶器肌メイクの完成です♡

陶器肌メイクに♪おすすめの化粧下地・ファンデーションを紹介!

陶器肌メイクでぜひ使ってほしい化粧下地、リキッドファンデーション、パウダーファンデーション、ファンデーションブラシを紹介しますよ♪陶器肌メイクを上手に仕上げるためにもぜひチェックしていってくださいね♡

《プチプラ》陶器肌メイクにおすすめの化粧下地

陶器肌メイクにおすすめのプチプラ化粧下地は「CEZANNE(セザンヌ)」の「皮脂テカリ防止下地」。こちらの化粧下地はとにかく崩れにくく、毛穴も気にならないようにカバーしてくれるので陶器肌メイクにもおすすめの人気の化粧下地です。2色から選べます♪

《デパコス》陶器肌メイクにおすすめの化粧下地

様々な肌質の方におすすめ、血色感のあるツヤ肌に仕上がる化粧下地

肌へのやさしさ、仕上がり、使いやすさにこだわって作られている化粧下地。肌を優しく保護してくれる”9種類の保湿成分配合※”により、スキンケアしたてのような保湿感で肌にうるおいをプラス。また、”シルバーパール”と”ローズパール”のブレンドにより、輝くようなツヤ感、血色感を実現。様々な肌質の方がツヤ肌を楽しめるように工夫されています。”低刺激処方”(公式HPより)によりお肌の刺激が気になる方にもおすすめの化粧下地です。

※セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、ヒアルロン酸Na、シロキクラゲ多糖体、スイゼンジノリ多糖体、マンダリンオレンジ果皮エキス”(公式HPより)

陶器肌メイクにおすすめのデパコス化粧下地は「ETVOS(エトヴォス)」の「ミネラルUVグロウ」。こちらの化粧下地は透明感のある肌を演出してくれるツヤ感あふれる肌に見せることのできる人気化粧下地です♪

《プチプラ》陶器肌メイクにおすすめのリキッドファンデーション

陶器肌メイクにおすすめのリキッドファンデーションは「REVLON(レブロン)」の「レブロン カラーステイ メイクアップ」。保湿をしながら、高いカバー力で毛穴も気にならない陶器肌のような肌を演出してくれます♪

《韓国コスメ》陶器肌メイクにおすすめのリキッドファンデーション

高いカバー力と伸びがいいテクスチャで陶器のような肌に

“油分カバーパウダーと水分カバーパウダーからなる “ダブルショットテクノロジー”(公式HPより)によって、のびやかで適度なツヤ感があります。伸びがいいので、凹凸があってもムラなく肌に密着するのがポイント。“24時間※崩れにくい、自信に満ちた肌”(公式HPより)なので、オイリー肌さんでもヨレにくく、セミマットな肌に仕上げてくれます。また、パーソナルカラーを意識した12色展開のカラーバリエーションも魅力的です。

※当社調べ(公式HPより)

陶器肌メイクにおすすめの韓国コスメブランドのリキッドファンデーションは「ETUDE HOUSE(エチュード ハウス)」の「ダブルラスティング ファンデーション」。崩れにくく、豊富なカラーバリエーションから選ぶことのできる人気化粧下地です♪

《ドラコス》陶器肌メイクにおすすめのパウダーファンデーション

陶器肌メイクにおすすめのパウダーファンデーションは「COFFRET D'OR(コフレドール)」の「ヌーディカバー ロングキープパクトUV」。毛穴やムラもカバーしくずれにくい人気パウダーファンデーションです♪

陶器肌メイクにおすすめ!ファンデーションブラシ

綺麗な仕上がりを時短で叶える

リキッド&クリームタイプのファンデーションを使う際におすすめ!軽く叩くように肌にのせるだけで、気になる部分もカバーしきれいな仕上がりにしてくれます。塗りやすい毛先のデザインで時短にハイレベルなべースメイクを完成させてくださいね!

陶器肌メイクの仕上がりに影響するのがファンデーションのブラシ。そこでおすすめなのが「SHISEIDO(資生堂)」の「ファンデーション ブラシ 131」。パウダーもリキッドも使えてファンデーションをムラなくきれいに仕上げてくれる人気ブラシです♪

何度も鏡をみたくなる!憧れ陶器肌を演出しよう♡

masato_harada (ビーチ[Beach]所属)

今回は、陶器肌のスキンケア方法やメイクのやり方、そしておすすめの化粧下地やファンデーションについて紹介しました♡ぜひ普段のスキンケアやメイクも、陶器肌を思い浮かべながらトライしてみてくださいね♡

※画像は全てイメージです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

メイク・コスメの記事ランキング昨日人気のあったメイク・コスメに関する記事

  1. 1【2020】日本人もハマる♡愛される魅惑的な瞳「スモーキーアイ」chaa_f_chaa
  2. 2【人気の30色を調査】SNSで話題の《ちふれリップ》の魅力noranora
  3. 3赤リップ×チークで魅せる。大人メイクのコツを教えます♡Yuko
  4. 4【デパコス・プチプラ別】崩れない下地はある?人気おすすめ20選!塗り方や選び方もYu
  5. 5拭き取り化粧水を使う頻度って?毎日使える肌にやさしいタイプもふろこ
  6. 6じゅわっと魅惑の唇になれる♡おすすめリップグロス16選HinakoS
  7. 7ケイトの【眉マスカラ】全色紹介!色の選び方や使い方も伝授himayurik
  8. 8赤リップが似合わない顔の特徴をパーソナルカラー別に!メイク方法もしおり
  9. 9マスクにつかないフェイスパウダーはある?人気おすすめランキング33選【2022年】Yu
  10. 10学校にも!ナチュラルに使える色付きリップがおすすめなんです♡ARINE編集部

人気タグ