【ミディアム×ウェーブ巻き】がトレンド!巻き方&ヘアアレンジ講座

【ミディアム×ウェーブ巻き】がトレンド!巻き方&ヘアアレンジ講座

ヘアアレンジってあまり上手にいかない…。そんな風に悩んでいる方もいるのではないでしょうか?そんな方は巻き方を変えてみるのはいかがでしょう。今回はさまざまな巻き方の中から、ミディアムヘアのウェーブ巻きに注目。ウェーブ巻きとミックス巻きのちがいって何?と思っている方、ぜひこの記事を読んでみてください!今年は素敵なウェーブ巻きで、おしゃれ度を上げちゃいましょう♡

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
ava
saki0122

ウェーブ巻きって知っている?

提供: ren.1103

モテるあの子は、毎日ヘアアレンジを欠かさない。私もヘアアレンジを頑張ろう…。そう思ったけど上手くいかない。どうしよう…。

そんなときにおすすめなのがウェーブ巻き。

ウェーブ巻きってどんな巻き方なの?ミックス巻きとどうちがうの?そんな風に思っている方も多いと思います。今回はそんな方でも分かりやすいように、ウェーブ巻きの魅力をたっぷりご紹介。

今年はウェーブ巻きに挑戦してモテるあの子よりもかわいいアレンジしませんか?

ミックス巻きとウェーブ巻きのちがいは…?

提供: ren.1103

ミックス巻きとウェーブ巻きのちがいをご紹介。

【ミックス巻き】

ミックス巻きとは巻き終わったあと、丸いふわっとした形になります。細いヘアアイロンだと細かな輪がたくさんでき、太いヘアアイロンだとゆるふわな輪を作ることができます。

【ウェーブ巻き】

ウェーブ巻きは波を打つように細かな凸凹を作るイメージ。はじめは上手くいかなくてミックス巻きのほうが簡単じゃん…。そんな風に思う方もいると思いますが、慣れるとウェーブ巻きは簡単に作ることができます。

ウェーブ巻きの“巻き方”が知りたい!

【ストレートアイロン編】ウェーブ巻きの巻き方

提供: Fringe染谷正

そもそもウェーブ巻きの巻き方を知らない…。そんな方が多いのではないでしょうか?

ウェーブ巻きの巻き方は、まず、全体を上下2つに分けます。次にストレートアイロンで波を打つように内巻き、外巻きを交互にくり返します。内巻きのときは角度を上に、外巻きのときは角度を下にするのがコツです。

ナチュラルなウェーブ巻きをしたいときは、手を止めずに滑らせるようにしてください♪

ウェーブを強くしたい場合は、手首を回し、1秒ほど熱を当てます。この場合は、1回ずつ髪からアイロンを外してくださいね♡

【コテ編】ウェーブ巻きの巻き方

提供: アース 北千住店<HAIR&MAKE EARTH>

カールアイロンで巻くときは、髪を挟み少し動かしてから1回外します。今度は逆側にしてまた少し動かします。この作業をくり返します。

慣れるまでは難しいですが、慣れたら簡単なのでたくさん練習してみてください♡初心者さんは、ストレートアイロンをおすすめします♪また、ボブやショートの方にはカールアイロンがおすすめですよ!

短時間でできるウェーブ巻き

提供: ren.1103

でもやっぱり難しそう…なんて方におすすめなウェーブ巻きの作り方もあるんです♡

この作り方は、まず全体を3~4つに分けます。分けたらそれぞれで3つ編みをします。そして、ストレートアイロンで挟み温めます。アイロンを当ててすぐゴムを外すのではなく、しっかり冷ましてからゴムを外してください!そうすることで、しっかり跡をつけることができます。

また寝る前に3つ編みをして、朝外す方法でも上手なウェーブ巻きを作ることができます。

item name

サロニア

ストレートヘアアイロン

参考価格:¥4922(税込)

マイナスイオンで髪をやさしくスタイリング!

マイナスイオンでうるおいのある髪をキープするストレートアイロン。 カラーによってプレートのコーティングが異なり、BLACKはチタニウムコーティングのプレートで、なめらかで耐久性が良くしっかりとしたスタイリングに仕上がります。その他の色はセラミックコーティングのプレートを使用しており、引っかかりにくいなめらかな使用が特徴で、アレンジをスムーズに行うことができます。立ち上がり時間も早く、電源を入れてから“約30秒※”(公式HPより)で使用可能な温度に到達するため、忙しい朝の時間短縮に◎。 ※最低設定温度に到達するまでの時間(公式HPより)

ウェーブ巻きを作るうえで持っていたほうがいいのが、ストレートアイロン。

カールアイロンでもいいのですが、カールアイロンはコツや慣れが必要になってくるので、とくにウェーブ巻き初心者の方にはストレートアイロンがおすすめ。

ストレートアイロンは形や太さがちがうものがたくさんあり、自分に合うものを1つ持っていても損がないアイテム。ぜひこの機会にゲットしてみては?♡

ウェーブ巻きを縦巻きにアレンジしてもかわいいってウワサ♡

提供: ren.1103

ウェーブ巻きを縦巻きにアレンジすると、とってもかわいいのでおすすめです♡

1. 全体を内巻きします。

2. 内巻きをした部分の上から、上に向かって1回転外巻きをします。

3. 2の上の部分から1回転内巻きをします。

4. 長さに応じて外巻きと内巻きをくり返します。

カールアイロンを縦にしながら使うのがポイントですよ♪

ウェーブ巻きの仕上がりって…?

提供: ren.1103

ウェーブ巻きはミックス巻きよりナチュラルな印象を与えてくれます。

重めのヘアスタイルの方は、ミックス巻きで巻いてしまうとなぜかボリューミーに…。そんな悩みを抱えていませんか?重めヘアスタイルだとミックス巻きの輪がぶつかり、横に広がった印象になってしまうんです。

ですが、ウェーブ巻きはそうなるのを防ぎます。ウェーブ巻きだと凹凸部分が重なり、すっきりとした印象に。普段のミックス巻きからウェーブ巻きに変えるだけで、印象が一気に変わるので1度ウェーブ巻きに挑戦してみてください♡

提供: カワノチヒロ

ウェーブ巻きにウェット感をプラスすると、クールだけどどこかかわいらしい、そんな雰囲気を作り出すことができます。

クールでかっこいい雰囲気を前面に出したいときは、ヘアオイルを普段より多めにスタイリングしてみてくださいね。つけすぎると油っぽくなってしまうので、注意してください!

かわいさを前面に出したウェーブ巻きがいいという方は、少し少なめにヘアオイルをつけてください!

ヘアオイルの量を調節してウェーブ巻きを楽しみませんか?

ウェーブ巻きはどんなアレンジと合うの?

提供: hhhrcan

ウェーブ巻きにプラスひと手間で、こなれ感のあるヘアアレンジに♡

このヘアアレンジはミディアムぐらいの髪の長さから挑戦することができます。

作り方

1. ハーフアップの要領で髪の毛を半分取り、できるだけつむじの近くで結びます。

2. 結んだらお団子にして、トップとお団子をほぐします。

3. 余った下の髪の毛はウェーブ巻きで巻いたら完成です。

余った髪をウェーブ巻きで巻くことで、動きはあるけどハデ過ぎず、大人っぽい印象を与えています。

提供: 池谷翔平

ポニーテールをする前にプラスひと手間してみるのはいかがでしょうか?みなさんはポニーテールをするとき、ちゃんと下準備していますか?

作り方

1. まず全体をウェーブ巻きで巻きます。

2. 巻き終わったらできるだけお好きな位置で結びます。

3. トップから全体をほぐしたら完成です。

この巻き方だとミックス巻きで巻くよりも、ストレートに近い仕上がりになります。大人っぽいポニーテールがしたい!そんな方はぜひこのウェーブポニーテールを真似してみてください♡

item name

フェイクスウェード調ターバン

ポニーテールやお団子のときは、このターバンをプラスするのがおすすめ。

ヘアアレンジを頑張ってやったのになんか物足りない…。そんなときありますよね。そんなときはこのターバンをプラスするのはいかがでしょうか?ターバンは普段のアレンジにプラスするだけで、よりおしゃれに仕上げてくれます。

みなさんも普段のアレンジにターバンをプラスして、ワンランク上のおしゃれなヘアアレンジに挑戦してみてください♡

ウェーブ巻きにおすすめのスタイリング剤

【オイル】ウェット感で差をつける

item name

イソップ スカルプトリートメント 25ml/0.81oz 25ml/0.81oz

トレンドにもなっているウェットな質感。オイルのスタイリング剤で簡単に叶うんです!せっかくセットしたウェーブ巻きだからこそ、まわりと差をつけたいですよね♪そんなときはオイルを手のひらにとって伸ばし、髪の毛全体にムラのないようになじませてください。

【ミルク】オイルのベタベタ感が嫌いな方に

item name

エヌドット N. シアミルク(150g)

やわらかな質感にしたいときにおすすめなのが、ミルクのスタイリング剤です。伸びがよく、オイルのベタベタ感が苦手な方や、ワックスにもう少し伸びがほしいなと悩んでいる方におすすめのスタイリング剤です!

洗い流さないトリートメントなら、一緒にヘアケアもできちゃいますよ♡

【ワックス】こなれ感アイテムで仕上げる

item name

product

Hair Wax

参考価格:¥1980(税込)

迷ったらこれ!どんなスタイルにも使いやすいマルチバーム

"自然由来原料"だけで作られており、スタイリングはもちろん髪や唇、肌、ネイルなど全身の保湿ケアができるオーガニックヘアワックス。"シアバター"(公式HPより)が配合されているので、髪や肌を保湿しつつも紫外線などの外的ダメージから守ってくれるのが特徴です。使い方のポイントは、ワックスを手のひらに伸ばしてオイル状にしてから使うこと。束感やツヤ、トレンドの濡れ髪も作れるので、ショートやメンズの方にもおすすめです。ローズタイプもあるので、気になる方はチェックしてみてください。

スタイリング剤ってほとんど毎日使うものだからこそ、髪の毛や頭皮にやさしいものを使いたいですよね♪こちらの「product(ザ・プロダクト)」のアイテムは、クリーム状のワックスですが、手にのせると体温でオイルになるんです!やわらかいワックスでセットがしやすいですよ!

ツヤ感をプラスしてくれるワックスで差をつけてくださいね♡

【スプレー】ゆるふわを夕方まで♡

item name

napla (ナプラ) N.ニュアンスヘアスプレー3 180g

スプレーのスタイリング剤はキープしたい強さによってさまざまな種類があり、シーンに合わせて選べるのがうれしいですよね!巻き髪を作るとき、巻く前に全体にスプレーをかけておくことで、キープ力がアップしますよ♪

この「napla(ナプラ)」のヘアスプレーは、スプレーのパキパキ感が苦手という方にもおすすめのアイテムです。パキパキ感の少ない、ナチュラルな髪の毛に仕上げてくれますよ♡

ミックス巻きよりもおしゃれなウェーブ巻きで、おしゃれ度UP

提供: CoL by KENJE

いかがでしたか?

ミックス巻きとウェーブ巻きは思った以上に仕上がりがちがいますよね。ミックス巻きは上手く巻けないんだよね…。そんな方はウェーブ巻きに挑戦してみてください♡

たくさん練習して、かわいいウェーブ巻きを作りましょう。

ミディアムヘアの方は、今年はウェーブ巻きに挑戦して、モテを狙ってみてくださいね♪

※画像は全てイメージです。

※ご紹介した画像は全て美容師さんによるヘアアレンジです。こちらの画像を参考にしながらセルフヘアアレンジに挑戦してみてくださいね。

※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

※整髪料の一般的な使用方法をご紹介しています。整髪料の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。