【ブリーチなしで叶う】トレンドカラー21選でアカ抜けスタイルに
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- ブリーチなしだと、どこのレベルまでカラーできるの?
- 【アッシュ編】透明感を出すブリーチなしヘアカラー
- ダークトーン(レベル4~7)のブリーチなしカラーとは?
- 1. 好印象を与える「ダークアッシュ」
- 2. 品の良さがうかがえる「アッシュグレー」
- ミディアムトーン(レベル8~11)のブリーチなしカラーとは?
- 3. 大人かわいいを叶える「オリーブアッシュ」
- 4. 女性の心がときめく「ピンクアッシュ」
- ハイトーン(レベル12~14)のブリーチなしカラーとは?
- 5. 肌になじむ自然な「アッシュブラウン」
- 6. 女性のやわらかさを表現する「ラベンダーアッシュ」
- 【ベージュ編】柔和でやさしげな印象のブリーチなしカラー
- ダークトーン(レベル4~7)のブリーチなしカラーとは?
- 7. 落ち着いた暗色にしたいときは「グレージュ」
- 8. ほんのりと色づいてかわいい「ピンクベージュ」
- ミディアムトーン(レベル8~11)のブリーチなしカラーとは?
- 9. 明るめだけど大人っぽい「ブラウンベージュ」
- 10. 透け感があって軽やかな「ラベージュ」
- ライトトーン(レベル12~14)のブリーチなしカラーとは?
- 11. 赤みを抑えてくれる「アッシュベージュ」
- 12. 明るい髪色に染めたいときは「ライトベージュ」
- 【オリーブ・カーキ編】アカ抜けスタイルに仕上げるブリーチなしカラー
- ダークトーン(レベル4~7)のブリーチなしカラーとは?
- 13. ほんのり色づく暗色カラーの「オリーブブラウン」
- 14. マットなカラーを楽しみたいなら「オリーブカーキ」
- ミディアムトーン(レベル8~11)のブリーチなしカラーとは?
- 15. 透明化がほしいときはアッシュと合わせた「カーキアッシュ」
- 16. ほどよい重厚感があるスタイルにするときは「カーキブラウン」
- ライトトーン(レベル12~14)のブリーチなしカラーとは?
- 17. 明るめだけど、上品さも保つ「カーキベージュ」
- 18. 毛先が透けてかわいい「カーキ×グラデーション」
- 【番外編】ブリーチなしでもできる!トレンドの暖色カラー
- 19. ヘアカラーから元気なパワーが出てくる「オレンジブラウン」
- 20. 女性らしいファッションに似合う「ラベンダーピンク」
- 21. 1回はチャレンジしたくなる「レッドブラウン」
- ブリーチなしで髪の毛をいたわりながらカラーを楽しもう
ブリーチなしだと、どこのレベルまでカラーできるの?
実際ブリーチなしでヘアカラーをする場合、1番暗い色を1として20レベルまであるうち、13レベルからはブリーチが必要なヘアカラーになっています。さらに、ブリーチなしできれいな発色のヘアカラーにしたい場合は、期間をあけて何回も明るいカラーを重ねて少しずつ髪のトーンをあげていくのもおすすめです。1度にトーンをあげるよりも、髪の毛へのダメージを抑えることができます。
ここからは、色とレベル別にブリーチなしのヘアカラーを紹介します。
【アッシュ編】透明感を出すブリーチなしヘアカラー
ダークトーン(レベル4~7)のブリーチなしカラーとは?
アッシュカラーはブリーチとも相性がいいカラーですが、ダークトーンでもアッシュ特有の透明感を十分楽しめます。
さらに7レベル以下のダークトーンアッシュカラーは、髪の赤みを消し、地毛のようにナチュラルながら、透明感たっぷりの美しい髪に見せてくれます。
そんなダークトーンのアッシュカラーを見ていきましょう。
1. 好印象を与える「ダークアッシュ」

抜け感もありつつ暗髪を楽しめるダークアッシュは、清楚な雰囲気で好印象を与えることのできるヘアカラーです。
アッシュカラーがベースになっているので、透明感のあるダークトーンのヘアカラーを再現できるのがポイント。トーンダウンをする場合でも重たくなりすぎないのでおすすめです。
2. 品の良さがうかがえる「アッシュグレー」

アッシュグレーはアッシュカラーの透明感を、くすみ色のグレーがさらに引き立たせているヘアカラー。
大人っぽく上品な印象から、カジュアルな印象まで幅広く演出することができます。さまざまテイストのファッションが好きな方におすすめしたいブリーチなしのヘアカラーです。
ミディアムトーン(レベル8~11)のブリーチなしカラーとは?
アッシュカラーのミディアムトーン(レベル8~11)は、ラフでナチュラルなヘアスタイルが好きな方におすすめです。
アッシュカラーの透明感を明かるすぎないトーンで楽しむことができます。ミディアムトーンでは、アッシュ特有のくすんだカラーもしっかり楽しめるので、こなれた雰囲気のヘアスタイルでおしゃれに決まります。
そんなミディアムトーンのアッシュカラーを見ていきましょう。
3. 大人かわいいを叶える「オリーブアッシュ」

ミディアムトーンのオリーブアッシュは、髪色をトーンダウンしたいけれど大人っぽさも手に入れたい方におすすめのヘアカラー。
オリーブの落ち着いたカラーは、透け感を演出してくれるので重たすぎない髪色になります。シンプルなヘアアレンジもきれいめにきまるので、ブリーチなしカラーのなかでも挑戦しやすい色味です。
オリーブアッシュのヘアカラーをもっと見たい方は下のリンクをチェックしてみてください。
4. 女性の心がときめく「ピンクアッシュ」

ピンクや赤のような色味は、髪質が固い方や髪の毛にしっかりと太さがある方におすすめのヘアカラーです。
このような方は、ヘアカラーをしたときに赤みが強く出やすいので暖色系のカラーはきれいに仕上がります。その中でもピンクアッシュは可愛らしい印象のヘアカラー。ツヤ感のあるヘアスタイルに見せてくれるので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ピンクアッシュのヘアカラーをもっと見たい方は下のリンクをチェックしてみてください。
ハイトーン(レベル12~14)のブリーチなしカラーとは?
ハイトーンと言われる12~14レベルのヘアカラーは、しっかりと色味をいれたい場合には、回数を重ねて少しずつトーンアップさせてから、色味を注入するのがおすすめ。
入れたい色味の発色が濃い場合やパステルカラーなどはブリーチをしなければ再現できませんが、彩度の低いカラーは通常のカラーでトーンアップをしたあとに、その色味をいれることで再現することができます。
そんなハイトーンのアッシュカラーを見ていきましょう。
5. 肌になじむ自然な「アッシュブラウン」

ハイトーンでもナチュラルなアッシュブラウンなら、肌になじむヘアカラーが再現できます。
アッシュの透明感とブラウンの派手過ぎない色味を合わせることで、ハイトーンながらも落ち着いた印象のヘアカラーに。ブラウンベースのため、どんなテイストのファッションとも合うのでおすすめです。
6. 女性のやわらかさを表現する「ラベンダーアッシュ」

こちらのラベンダーアッシュは、ラベンダーのアンニュイな雰囲気とアッシュの透明感が儚い印象を演出してくれるヘアカラーです。
ラベンダーの彩度を高めにすることで、ミステリアスな印象も演出できる変幻自在のヘアカラー。あなたの今の気分によってアッシュとラベンダーの割合を考えてもいいかもしれませんね。
【ベージュ編】柔和でやさしげな印象のブリーチなしカラー
ダークトーン(レベル4~7)のブリーチなしカラーとは?
ベージュのダークトーンは比較的簡単に再現できるヘアカラーです。
初カラーの人や、今までずっと明るい髪色をしていたけどトーンダウンしたいという方にもおすすめ。通常のヘアカラーで髪の毛を明るくした場合は、大体ブラウンやベージュカラーに色落ちするので、そこから色味をいれていくという点においても、誰でも挑戦がしやすいカラーです。
そんなダークトーンのベージュカラーを見ていきましょう。
7. 落ち着いた暗色にしたいときは「グレージュ」

グレージュはやわらかいベージュと透明感をだしてくれるグレーを合わせたカラーです。
肌を白くみせてくれるので、清楚なイメージや儚い雰囲気になりたい人におすすめです。就活や社会人になってトーンダウンをしたいけれど、真っ黒にはしたくないという方もチャレンジできるヘアカラーになっています。
グレージュのヘアカラーをもっと見たい方は下のリンクをチェックしてみてください。
8. ほんのりと色づいてかわいい「ピンクベージュ」

ピンクベージュはピンクをベージュカラーでふわっと中和させたような、柔らかい色合いが特徴のヘアカラーです。
初カラーの人でも、さりげないピンクがきれいに発色されるのでおすすめ。ピンクをどれくらい発色させるかによっても、カラーの変化を楽しむことができます。
ミディアムトーン(レベル8~11)のブリーチなしカラーとは?
ちょうどいい明るさのヘアカラーにしたい方はレベルの中でも中間にあたる、レベル8~11のミディアムトーンにしてみましょう。
1度このミディアムトーンにしておくと次の髪色を明るくすることもでき、トーンダウンをしたときはきれいな透明感カラーに仕上がります。
どんな髪色にしようか迷っている方も、一度ミディアムトーンにしてみてもいいかもしれませんね。
そんなミディアムトーンのベージュカラーを見ていきましょう。
9. 明るめだけど大人っぽい「ブラウンベージュ」

ブラウンベージュは日本人の肌色になじみやすいカラーで、明るすぎず暗すぎず挑戦しやすいヘアカラーです。
初カラーの方やレングスを変えたときブラウンベージュにすると、イメチェンに大人っぽさをプラスできるのでおすすめ。明るめのヘアカラーの中でどんな色味にしようか迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。
10. 透け感があって軽やかな「ラベージュ」

ラベージュは透明感のあるラベンダーと肌なじみの良いベージュを合わせたヘアカラーです。
自分の肌色に合わせて、ラベンダーとベージュの割合を調節してみてもいいかもしれません。肌色がブルーベースの方はラベンダーを多め。イエローベースの方はベージュを多めにするのがおすすめです。
ライトトーン(レベル12~14)のブリーチなしカラーとは?
ライトトーンのベージュカラーはブリーチしてミルクティーカラーがしてみたいけれど、ダメージが気になるという方におすすめのヘアカラーです。ベージュカラーがベースとなっているのでしっかり回数を重ねて明るくすることで、発色のきれいなカラーも再現できます。重ねる色味によっては落ち着いた髪色も楽しめるので、さまざまなヘアカラーに挑戦できます。
そんなライトトーンのベージュカラーを見ていきましょう。
11. 赤みを抑えてくれる「アッシュベージュ」

アッシュベージュはくすんだ色をベージュカラーに混ぜることで、透明感を演出してくれるヘアカラーです。
ただのベージュでヘアカラーをするとどうしても赤みの残った色になってしまうことが多いですが、くすんだアッシュカラーをプラスすることで赤みの抑えたきれいなアッシュベージュを再現することができます。
アッシュベージュのヘアカラーをもっと見たい方は下のリンクをチェックしてみてください。
12. 明るい髪色に染めたいときは「ライトベージュ」

しっかりと明るい髪色でおしゃれなヘアスタイルにしたい方は、ライトベージュがおすすめ。
明るい色味でベージュのやわらかさが際立つヘアカラーです。明るいヘアカラーにすることで動きがわかりやすいのでヘアアレンジをたくさんしてみたい方は、一度ライトベージュにしてみてはいかかですか?
【オリーブ・カーキ編】アカ抜けスタイルに仕上げるブリーチなしカラー
ダークトーン(レベル4~7)のブリーチなしカラーとは?
オリーブやカーキのヘアカラーのダークトーンは、大人っぽいマットな質感に仕上がります。
オリーブやカーキの緑色は赤色を打ち消してくれるので、髪の毛の赤みが気になる方にもおすすめのヘアカラーです。ダークトーンでもしっかりとくすんだ緑色を再現できるのでぜひチャレンジしてみてください。
そんなダークトーンのオリーブ・カーキのヘアカラーを見ていきましょう。
13. ほんのり色づく暗色カラーの「オリーブブラウン」

オリーブブラウンは暗めトーンの中でも、しっかりとトーンダウンしたい方におすすめです。
職場で髪色の制限があったり、就活で一旦暗い髪色にしなくてはいけない方などはオリーブブラウンにしてみましょう。ブラウンでしっかりトーンダウンしつつ、オリーブのカラーが赤みを抑えてくれて透明感のある暗髪を演出してくれます。
14. マットなカラーを楽しみたいなら「オリーブカーキ」

おしゃれなマットカラーを楽しみたいのならオリーブカーキはいかがでしょうか?
オリーブとカーキでトーンダウンすることで、光にあたるとさりげないグリーンカラーが顔を見せるヘアカラーです。毛先にしっかりめにオリーブとカーキをいれることで、マットな質感で周りとひと味違ったヘアカラーを演出できます。
ミディアムトーン(レベル8~11)のブリーチなしカラーとは?
ミディアムトーンのオリーブやカーキのヘアカラーよりもさらに透明感のある仕上がりになるのが特徴。
色落ちも赤みがあまり出ないまま、きれいに色落ちしてくれるのでおすすめです。ナチュラルなヘアスタイルに合う髪色なので、普段髪の毛を巻いたりしない方でも楽しめるヘアカラーです。
そんなミディアムトーンのオリーブ・カーキのヘアカラーを見ていきましょう。
15. 透明化がほしいときはアッシュと合わせた「カーキアッシュ」

カーキアッシュはオリーブよりも全体的に薄めの色味でヘアカラーをするイメージになります。
カーキのグリーンの色味は赤みを中和させて肌に馴染ませてくれるので、イエローベースの肌色の方におすすめ。アッシュベースのカラーは色落ちもきれいなので、ぜひチャレンジしてみてください。
16. ほどよい重厚感があるスタイルにするときは「カーキブラウン」

アッシュよりも少し重ために仕上がるカーキブラウンは、ブラウンの重みにカーキをプラスすることで、ほどよいラフさのあるヘアスタイルにしてくれます。
少しマット寄りの仕上がりになるヘアカラーですが、アレンジやスタイリング剤次第で変化を加えやすいところがポイント。自分次第でこなれ感のあるヘアスタイルにしてみましょう。
ライトトーン(レベル12~14)のブリーチなしカラーとは?
ライトトーンのオリーブやカーキのカラーはくすみがしっかり出るアンニュイなヘアカラーに仕上がります。
暖色系やベージュに飽きてしまった方におすすめ。明るい12~14レベルの髪色ですが、落ち着いた雰囲気をゲットできます。イメチェンしたい方も手軽にチェックできるヘアカラーです。
そんなライトトーンのオリーブ・カーキのヘアカラーを見ていきましょう。
17. 明るめだけど、上品さも保つ「カーキベージュ」

カーキベージュは明るめだけれど大人っぽく上品に仕上がるヘアカラーです。
ベージュベースにカーキのカラーをプラスすることでほんのりとトーンダウンし大人の雰囲気を演出してくれます。明るめの髪色にしたいけれど似合うか不安という方は、カーキ多めのカーキベージュで1度ヘアカラーしてみるのもおすすめです。
18. 毛先が透けてかわいい「カーキ×グラデーション」

カーキのグラデーションカラーはさりげない色の変化でおしゃれを楽しむことができます。グラデーションカラーをしたいけれど、明るい髪色にすることができない方におすすめです。レングスが短めの方は毛先にしっかりとカーキいれることで耳に髪の毛をかけたときにグラデーションカラーをアピールできて◎。レングスが長い方はグラデーションカラーの色落ちも楽しめます。
【番外編】ブリーチなしでもできる!トレンドの暖色カラー
19. ヘアカラーから元気なパワーが出てくる「オレンジブラウン」

オレンジブラウンはイエベさんにおすすめのヘアカラー。ブラウンカラーにサイドのあるオレンジを足すことによって、エネルギッシュな印象になります。特に夏にこのヘアカラーにすると、太陽の光とマッチしてきれいに見えるかもしれません。
20. 女性らしいファッションに似合う「ラベンダーピンク」

女性らしいファッションが好きな方や、甘めコーデを好んで着る方におすすめなのがラベンダーピンク。
ラベンダーの優しい色合いと、ピンクの可愛らしい雰囲気がマッチしたツヤのあるヘアカラーです。暖色系のカラーをこれから染め続けたい方の最初のヘアカラーとしても挑戦しやすいかもしれません。春にぴったりのヘアカラーなので、これからの季節にいかかでしょうか。
21. 1回はチャレンジしたくなる「レッドブラウン」
レッドブラウンは、日本人が元々持っている髪の毛の赤みを生かしたヘアカラー。
しっかりと発色したレッドブラウンは、髪の毛をツヤっぽくみせてくれます。色っぽさもプラスで演出してくれるので、どんなレングスの方でも大人な雰囲気な印象にしてくれるヘアカラーです。これからの春の季節や、初カラーの方にもおすすめ。
ブリーチなしで髪の毛をいたわりながらカラーを楽しもう

ブリーチなしで楽しむ、2020年イチオシのヘアカラーを紹介しました。気になるヘアカラーは見つかりましたか?
ブリーチなしでも、たくさんのカラーバリエーションの中からヘアカラーを楽しむことができます。新生活が始まるこの季節に印象をチ変えたいと思ったあなたは、この機会にブリーチなしのヘアカラーで自分の新しいスタイルを見つけてみましょう。
※画像は全てイメージです。
※ご紹介した画像は美容師さんによるものです。こちらの画像を参考にしながらセルフヘアアレンジに挑戦してみてくださいね。