今年の夏顔を攻略!トレンドカラーの旬メイクとベースメイクを解説

花火大会にプールに海。夏はお出かけがたくさんあるからこそ、メイクをするのも楽しくなりますよね。そこで今回は、今年の夏メイクの押さえるべきポイントとトレンドカラーを使ったメイクとアイテムをご紹介!さらにそのあとに崩れにくいベースメイクとお直しのハウツーまでお伝えします。夏メイクのトレンドとベースメイクを攻略して、素敵な夏を過ごしましょう。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

目次

今年の夏はコレ!素材を生かしたカラフルな旬メイク

今年の夏のメイクのトレンドは、ズバリ!「素材を生かした女っぽいカラーメイク」。
押さえるポイントは3つ。

1. ちゅるっとした透け感のある鮮やかなリップを塗る
2. ツヤ感のある生っぽい血色肌に仕上げる
3. カラフルなアイメイクに合わせてまつ毛、眉毛の色味を合わせる

これを意識することで、今年の夏のトレンドを押さえたメイクが完成します。メイクから夏を先取りしていきましょう!

夏の旬顔を作る!今年の夏メイクとアイテムをレクチャー

1. ピンク×パープルで作る、甘い透け感メイク

hhhrcan (imaii scaena×colore所属)

甘い印象のピンクメイクも今年のトレンドカラーであるパープルと合わせることで大人かわいく仕上がります。
そんな大人かわいいピンクメイクの方法は、

1. 下地とファンデーションはピンク系にして、自然なツヤ感と血色感のある肌を作る。※ツヤをつくりやすいクッションファンデがおすすめ!
2. くすみピンクを上まぶた全体に乗せ、まぶたの中央と下まぶたの目じり約4㎜パープルをハイライトのように乗せて透明感をプラス。
3. くすみピンクのチークを頬骨から小鼻のあたりの顔の面積まで広範囲で薄く乗せる。
4. 透け感のあるグロスを塗ったら完成。

注意するポイントは、眉とまつ毛。パープルを使っているのでアッシュ系のカラーマスカラを付けて目元を引き締めてみて。

ピンク×パープルメイクで使うアイテム1. ツヤ感を仕込む下地

透け感があってほんのりと血色感のある肌を作るのにもってこいの下地。しっかりとトーンアップとカバーする役割をしてくれるのに、ファンデーションを重ねたときにナチュラルに仕上がるのがポイントです。

ピンク×パープルメイクで使うアイテム2. 血色肌に仕上げるクッションファンデーション

今年のトレンドは、透明感があって素肌のようにほんのりと血色感のある肌。
そんな肌は、ピンクの色味を帯びているファンデーションで作ります。こちらのクッションファンデーションは、肌にピタッと密着して素肌のような仕上がりに。

ピンク×パープルメイクで使うアイテム3. メイクの要のピンクアイシャドウ

夏らしいウェッティな目元を演出する単色アイシャドウ。
淡いピンクのチラッと光を差し込むシマーなアイシャドウは、甘い目元に仕上げてくれます。グラデーションはもちろん、単色使いでもかわいいです。

ピンク×パープルメイクで使うアイテム4. 透明感を与えるパープルアイシャドウ

目元にパープルを入れることで甘いピンクメイクに大人らしさがプラスされます。
そんなパープルは、チラッと控えめに見えるのがかわいいので、シマーな光を光らせるこちらのアイシャドウがおすすめ。

ピンク×パープルメイクで使うアイテム5. アッシュ系のアイライナー

目元にパープルを乗せているので、アイラインはブラックでもブラウンでもないアッシュ系が似合います。絶妙なニュアンスカラーは、かわいらしいピンクの目元をキュッと引き締めてくれます。

2. 夏の新定番!ヘルシーなオレンジメイク

hhhrcan (imaii scaena×colore所属)

イエベさんにおすすめの夏らしいオレンジメイク。
フレッシュなオレンジメイクの方法は、

1. リキッドファンデーションのあとにツヤ感のあるルースパウダーを乗せる。
2. アイホールにはオレンジ、目のキワにブラウンのシャドウを乗せる。
3. チークはオレンジメイクに似合うコーラルピンクをオン。
4. オレンジリップを塗ったら完成。ブラウンリップでハンサムに仕上げるのも◎。

メイクのポイントとなる眉とまつ毛は、オレンジ系や明るい茶色でオレンジメイクにリンクさせましょう。

オレンジメイクで使うアイテム1. ツヤ肌を作るルースパウダー

ヘルシーな印象のオレンジメイクには、ツヤ肌が必要。こちらのルースパウダーは、磨きをかけたかのようにツヤッとした健康的な仕上がりを叶えてくれます。頬骨やおでこなど、ツヤ感を出したい部分に乗せてみてください。

オレンジメイクで使うアイテム2. 目元に奥行きを出すアイシャドウパレット

オレンジ色とベージュ、ブラウンがそろったアイシャドウパレット。目元に奥行きを足しながらアイメイクができるのがうれしいポイント。少しオレンジの色味を落ち着かせたいときは、ブラウンを重ねて調節してみてくださいね。

オレンジメイクで使うアイテム3. メイクになじませるチーク

ヌーディベージュでヘルシー美人にシフト

素肌のようなヌーディなベージュのチーク。近年トレンドのヘルシー美人メイクにぴったりな1色です。肌に自然に馴染みながら、素肌でいるよりなんだか色っぽい。そんなリアルな生ツヤ感を演出してくれます。ベージュがよく似合うイエベ秋さんはもちろん、コーラルリップなどと合わせればイエベ春さんにも。

チークをオレンジにするのは少し抵抗がある…。という方におすすめのコーラルピンクのチーク。薄づきでポッと頬を染めるこちらのチークは、オレンジメイクにもなじむ血色感を出してくれます。

オレンジメイクで使うアイテム4. 統一感を出す暖色系カラーマスカラ

しっかり発色かつヌケ感たっぷりのくすみ系レッド

こちらのカラーマスカラは、くすんだ赤色が魅力。発色はしっかりとしていますが、くすみのある赤なので目元にヌケ感をプラスしてくれます。さらに、カラーだけでなく長さとカールキープ力もあるので、SNSでも話題のカラーマスカラです。

まつ毛もオレンジメイクに合わせた暖色系をチョイスすることで、顔全体の色味が整って洗練された印象に。
こちらのカラーマスカラは、デイリーメイクにも浮かない絶妙な色合いです。下まつ毛の細かいところまでしっかりと塗れるのがうれしいポイント。

オレンジメイクで使うアイテム5. オレンジメイクの仕上げのリップ

唇のうるおいはじけるニュアンス発色

みずみずしい唇が透け感とツヤ感になったようなニュアンス発色を叶えるリップスティック。
“ディグニファイドオイル※”(公式HPより)配合で、体温にじわっと溶けるように伸び、ぴたりとフィットします。ヨレたりムラになりにくく、ツヤのある唇を長時間キープしてくれるのもポイント。そのため色ムラが気になる方や落ちにくい口紅がほしい方におすすめのアイテムです!

※スクワラン、ヒマワリ種子油(保湿成分)

オレンジでもブラウンでもない絶妙な色合いのリップは、オレンジメイクの仕上げにもってこいのアイテム。
こちらは、口紅だけどじゅわっと唇になじんでうるおい感も演出してくれます。

3. 今年のトレンドカラーを取り入れたリュクスなカーキメイク

トレンドカラーであるグリーンの服やアッシュ系の髪色にリンクさせたカーキメイク。
そんなカーキメイクの方法は、

1. リキッドファンデーションのあとに崩れやすい部分のみにパウダーを重ねてセミマット肌に。
2. イエベ肌はオレンジ系、ブルべ肌はカシス系のシャドウを乗せて、目じり3㎜にかけてカーキ色の跳ね上げアイラインを引く。
3. 顔の周りにシェーディングを入れる。
4. リップはブラウン系でハンサムに仕上げたら完成。

気になる眉のカラーは、黒でも灰色でもないアッシュ系でメイクの系統を揃えると◎。

カーキメイクで使うアイテム1. メイクの要!カーキのアイライナー

カーキメイクの要となるカーキ色のアイライナーは、いつもとちがう雰囲気を出しつつ、きちんと目元を引き締めてくれます。
いつものアイメイクに新しい風を吹かせてみましょう。

「MAYBELLINE NEW YORK(メイベリンニューヨーク)」の「ハイパーシャープ ライナー R」KH-1 カーキ

カーキメイクで使うアイテム2. 調節ができる3色入りのシェーディング

3色のグラデーションがナチュラルな小顔を演出!

SNSで有名になった韓国コスメ。3色入りなので好みの自分の顔に合った色に調整できます。ノーズシャドウには1番薄い色を、輪郭部分には濃い2色をミックスするのがおすすめ。ふんわりとした発色なので、つけすぎることなく自然に小顔を演出できます。ブラシも付属しているのでシェーディング初心者でも挑戦しやすいアイテム。

カーキメイクで使うアイテム3. ハンサムに仕上げるマットリップ

ベージュカラーが映えるカーキメイクには、ヌードなブラウンのマットリップが似合います。
また、マットなテクスチャをチョイスすることで、大人っぽい印象のカーキメイクに仕上がりますよ。

【ベース編】崩れにくい、ヨレにくい夏メイク

Masatoshi Yamanouchi (スターベリー 逗子店[STARBERRY]所属)

次にレクチャーするのは、夏のベースメイク。
可愛いカラーメイクを引き立たせるにはベースメイクが大事。夏のベースメイクは崩れにくいので、普段よりも気を付けることが多いです。カラフルな夏メイクを引き立たせるために、ベースメイクをマスターしましょう!

崩れさせない!ベースメイクをレクチャー

1. スキンケアをしっかり行ってから小豆分の下地を塗る。

スキンケアが終ったら下地を小豆1粒分を目安に顔に塗ります。スポンジを使ってポンポンと顔に密着させながら塗ることを意識してみてください。
また、下地を付けるタイミングも大切。乳液やクリームがしっかり浸透した状態になってから下地を塗ります。まだクリームなどが残っている状態だと、下地にムラができてベースメイクのヨレる原因になるので、気を付けましょう。

夏メイクにおすすめの下地はこちら

ピンクの化粧下地で血色感のある愛され肌を演出♡

「LANCÔME(ランコム)」の「UV エクスペール トーン アップ ローズ」は、肌のトーンアップを演出してくれる肌に優しい日焼け止め。血色感のある、フェミニンな印象のフェイスにみせることができますよ。長時間キープの肌に優しい日焼け止めで、紫外線から肌を守りましょう!

2. スポンジでリキッドorクッションファンデーションを塗る

下地でトーンを整えたら、次にファンデーションを塗ります。
しっかりとカバーできて落ちにくいベースメイクをしたいときは、リキッドタイプかクッションファンデーションがおすすめ。スポンジや付属されているパフを叩き込むようにやさしくポンポンと付けます。
また、ファンデーションを付ける前にスポンジ等に少し水分を含ませてから使うと、密着度が増して崩れにくくなりますよ。

夏メイクにおすすめのファンデーションはこちら

これひとつでベースメイクが完成!みずみずしい仕上がりの新感覚クッションファンデ

ポンポンのせるだけでツヤ肌に仕上がるクッションファンデーション。化粧下地とファンデーション、日焼け止め、保湿美容液の4つの機能が入ったオールインワンコスメなので、時短メイクが実現します。ツヤ肌がつくれる秘密は、サイズが均一に整ったパウダー粒子にあるんだとか。光を乱反射させることで、キラキラ輝く明るいツヤを演出!また、付属の三層構造になっているパフが、密着力と均一感を高めるカギとなっています。

こちらは、みずみずしいテクスチャで、しっかりと肌に密着してスキのない肌に仕上げてくれるクッションファンデーション。
崩れないしっかりとした夏のベースをするのみもってこいです!

「MISSHA(ミシャ)」の「ミシャ M クッション ファンデーション(モイスチャー)」No.23 自然な肌色

3. 固定するように崩れやすい部分にパウダーファンデーションを乗せる

ファンデーションを塗ったら仕上げにパウダーを乗せて崩れないようにメイクを固定します。
厚塗りをすると崩れやすくなってしまうので、ブラシで少量のパウダーファンデーションを取って崩れやすい【目の下・おでこの生え際・鼻筋】に部分的に乗せましょう。

夏メイクにおすすめの下地はこちら

なめらかなツヤ肌を演出するフェイスパウダー

しっとり微細なパウダーが、肌にやさしくフィット。“フォーカスエモリエントパウダー”(公式HPより)が毛穴・凹凸カバー。心地よい肌あたりの良いやわらかい感触のパフがパウダーを肌に均一に広げてくれます。柔らかくさらさらな質感で、ほんのり明るさとツヤ感をプラス。ふんわりやわらかい印象にしたい人におすすめです。

【お直し編】崩れてきた夏メイクをきれいに治す方法

1. お直しシートで崩れてきた皮脂を取る

少しヨレてきてお直しが必要だと感じたら、まずはお直しシートで崩れた皮脂をやさしく取り除きます。このとき、なるべく元のメイクを崩さないために、Tゾーンや小鼻のまわりなど崩れている最低限の部分のみをふき取りましょう。

2. 落ちた部分にコンシーラーとパウダーファンデーションを重ねる

お直しシートで崩れた部分の皮脂を取れたら、コンシーラーを塗ってから薄くパウダファンデーションを重ねてメイクを直していきます。
コンシーラーのチップを指のはらに乗せて少しずつ重ねることがポイント。メイク直しは、厚塗りになるとさらに崩れやすくなってしまうので気を付けましょう。

3. キープスプレーをかける

メイクキープもメイク直しもこれ1本でOK!

化粧崩れ対策におすすめの『クラランス』のフィックスミスト。こちらのフィックスミストは、"@コスメベストコスメアワード2019 ベストフィックスミスト 第1位”(公式HPより)をはじめとして、様々な賞を受賞しています。メイクキープ・メイク直しの際の保湿・気分転換の3役をこのミスト化粧水1本でこなせます。ツヤ感を出すこともできるので、メイクの最後やメイク直しの際にシュッとひと吹きするだけで、トレンドのツヤ感メイクに。「メイクキープもしたいけど、出先での保湿も一緒にしたい!」という方に特におすすめのアイテムです。

メイク直しの仕上げにミストやスプレーをかけて、うるおい感をチャージしましょう。
また、かけすぎはヨレの原因になるので、直接ミストを顔に向けずに上に吹きかけて顔に浴びるようにすると◎。

トレンドカラーを押さえた夏メイクで旬顔を作ろう!

今回は、今年の夏らしいトレンドメイクと崩れにくいベースメイクをご紹介しました。カラフルなカラーをメイクに取り入れて、夏のお出かけとメイクを楽しみましょう!

※画像は全てイメージです。
※記載しているカラーバリエーションは2020年4月現在のものです。
※商品の一般的な使用方法をご紹介しています。効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

メイク・コスメの記事ランキング昨日人気のあったメイク・コスメに関する記事

  1. 1【2020】日本人もハマる♡愛される魅惑的な瞳「スモーキーアイ」chaa_f_chaa
  2. 2【人気の30色を調査】SNSで話題の《ちふれリップ》の魅力noranora
  3. 3赤リップ×チークで魅せる。大人メイクのコツを教えます♡Yuko
  4. 4【デパコス・プチプラ別】崩れない下地はある?人気おすすめ20選!塗り方や選び方もYu
  5. 5拭き取り化粧水を使う頻度って?毎日使える肌にやさしいタイプもふろこ
  6. 6じゅわっと魅惑の唇になれる♡おすすめリップグロス16選HinakoS
  7. 7ケイトの【眉マスカラ】全色紹介!色の選び方や使い方も伝授himayurik
  8. 8赤リップが似合わない顔の特徴をパーソナルカラー別に!メイク方法もしおり
  9. 9マスクにつかないフェイスパウダーはある?人気おすすめランキング33選【2022年】Yu
  10. 10学校にも!ナチュラルに使える色付きリップがおすすめなんです♡ARINE編集部

人気タグ