【2020版】ブリーチなしでも叶う明るめヘアカラーまとめました!

「明るめの髪色に挑戦したいけれどブリーチをするのはちょっと心配…」「髪の毛へのダメージを少しでも減らして明るめカラーがしたい」そう思う方も多いのでは?髪の毛に入る明るさは髪質によっても異なりますが、実際にブリーチなしでも明るめの髪色にすることは可能です!
今回は、ブリーチなしでも叶う人気の明るめヘアカラー10選と、ブリーチなしでもきれいに染める方法を紹介していきます♡
ブリーチありとブリーチなしの雰囲気の違いって?
ブリーチなし:ニュアンシーな明るめカラーに

ブリーチなしの明るめヘアカラーは、ヌケ感のあるイマドキな印象にしたいときにおすすめ。明るめだけどナチュラルな発色を叶えてくれるので、「THE派手髪」という雰囲気が苦手だけど明るめヘアにしたい方はチャレンジしてみましょう!
ブリーチあり:海外モデルのような明るめカラーに

ブリーチありの明るめヘアカラーは、まるで海外モデルの地毛ような印象を叶えてくれます。ブロンドヘアに憧れがある方におすすめです!カラーをはっきり入れたい場合や、地毛が黒に近い方はブリーチを検討してみてくださいね。
ブリーチで色味をはっきり入れたいときにおすすめの「ダブルカラー」

ヘアカラーをきれいに見せるために行われる「ダブルカラー」とは、ブリーチをしたあとに希望のカラーを重ねて染める、2段階のヘアカラーリングです。
ダブルカラーをすると、より明るい色合いのヘアカラーがきれいに染まります。一方、ヘアカラーを2回繰り返すので、髪が傷みやすいデメリットも。
ブリーチやダブルカラーは綺麗に髪色を染められるぶん、髪を傷めてしまう原因になりますので、ブリーチは必要時のみに行うのをおすすめします!
市販でも綺麗に、ブリーチなしで明るめヘアカラーに染めるコツ

高額な料金は払えないという方や忙しくて美容院に行けないという方でも、市販のカラー剤を使用すればセルフでブリーチなしでも明るい髪色に染めることができます!
ここでは、ブリーチなしでも市販のヘアカラー剤で明るい色に染めるポイントについて紹介します。
〈ブリーチなしで明るめカラーに染めるコツ〉カラー剤を数回使う

ブリーチなしでも市販のカラー剤で明るい色に染めるヘアカラーのコツは、数回に分けてへアカラーを行うことです。
ブリーチなしで明るい髪色にするには限界がありますが、カラー剤を重ねていくことでよりきれいな色合いを出すことができます!
ただし、一度にヘアカラーを行うと髪のダメージが大きくなるため、2度目のヘアカラーは最低でも1週間以上間を空けて行うことをおすすめします。
〈ブリーチなしで明るめカラーに染めるコツ〉色味が出やすいカラーを選ぶ

ブリーチなしで市販のへアカラー剤を使用して明るいへアカラーにする方法は、日本人の髪色できれいに発色するヘアカラーを選ぶことです。
一般的に日本人の髪色は赤みがかっていると言われているため、寒色系のヘアカラーは発色にしにくいと言われています。そのため、ブリーチなしで明るい髪色にしたいというときは、できるだけピンクやブラウンなど暖色系のヘアカラーを選ぶのがコツです。
ブリーチなしでも叶う!人気の明るめヘアカラーカタログ10選
ブリーチなしで明るいヘアカラーにしたいときは、日本人の髪色にあった色や明るく見えるヘアカラー選びが重要です!
ここでは、ブリーチなしのおすすめヘアカラーについて、色合いが与える主な特徴と共に解説します。
【ブリーチなし×明るめベージュ】上品でやわらかな印象に
ブリーチなしで明るく見えるヘアカラーの「ベージュ」は、黄色味がかった色合いが髪色をより明るく見せる特徴的を持っています。
また光の色と同化するベージュは髪にツヤ感ややわらかさを与え、上品な女性のイメージが生まれる、良いとこどりのへアカラーです!
【ブリーチなし×明るめピンク】女性らしいかわいさを存分にアピール
日本人の髪色に合う暖色系のヘアカラー「ピンク」は、髪に色が入りやすくブリーチなしでも明るく見えるヘアカラーです。またメイクで使うコスメカラーと同様に、女性らしい印象を与えたい時にもピンクのへアカラーをおすすめします。
さらにピンクのへアカラーはワントーンだけでなく、ラベンダーやアッシュなど他のへアカラーとの相性バッチリ!
自分の好みでさまざまなヘアカラーにチャレンジできるため、個性的なヘアカラーにしたいという方にもおすすめです。
【ブリーチなし×明るめアッシュグレージュ】大人女子にぴったりな落ち着きカラー
近年若い女性の間で流行しているへアカラーのひとつが「グレージュ」。くすみカラーのグレーとつややかなベージュを加えたへアカラーは、透明感と上品な印象の2つを同時に与えてくれます!
また、外国人風のメイクや服装にも相性が良いので、全体的にクールな印象を与えたい時にもおすすめのへアカラーです。
「ブリーチなしで明るいへアカラーにしたいけど、かわいすぎず大人感をばっちり出したい!」という場合にはとくにおすすめします。
アッシュ系のヘアカラーをもっとみたいという方は、以下のリンクもチェックしてみてください。
【ブリーチなし×明るめミルクティー】優しい髪色でイマドキ女子に人気
ベージュのへアカラーよりもやわらかく優しい印象を与えてくれるのが「ミルクティー」のヘアカラーの特徴です。
またベージュ同様に黄色味がかっているヘアカラーですので、ブリーチなしでも髪色を明るく見せてくれます。暖かみのあるミルクティーのヘアカラーは、パーマなどのゆるふわ系の髪型と相性抜群です!
【ブリーチなし×明るめアッシュブラウン】透明感とツヤを求める方に
ブリーチなしでも明るく見えるへアカラーには「アッシュブラウン」もあります。
通常のブラウンカラーにくすみを加えたアッシュブラウンは、ブラウンの赤みや黄みを抑えることでブリーチなしでもアッシュにすることが可能♡ツヤのある上品なくすみカラーになります。
またグレージュ同様に透明感のあるヘアカラーは、肌が青みがかった色白さんにもおすすめです。
【ブリーチなし×明るめレッドブラウン】甘酸っぱくてあざとい大人ヘア

日本人特有の髪の毛の赤みを活かせば、ブリーチなしでもかわいい明るめレッドブラウンが叶います。絶妙な甘さとかわいさを兼ね備えたヘアカラーは、あざとさのある雰囲気を演出してくれますよ。
レッド系は色落ちが比較的早いので、他のカラーと混ぜた色味にするのがおすすめです!
【ブリーチなし×明るめオレンジ】はつらつとした印象のトレンドカラー

韓国アイドルなどを中心にブームになっている明るめオレンジカラーもブリーチなしで再現をすることができます。元気でポップな印象を与えたい方におすすめです。
この明るめオレンジヘアは、イエベ肌さんにぴったり!オレンジコスメとあわせて果汁のようなフレッシュ感を出すと、より今っぽさを演出できますよ。
【ブリーチなし×明るめカーキアッシュ】やわらかさとこなれ感をぎゅっと

ブリーチなしでも比較的簡単に明るめカラーを入れることができるのが、カーキアッシュの髪色。日本人の肌色によくマッチするやわらかい印象で、明るめカラーが初めての方にもおすすめできるカラーです。
ナチュラルな仕上がりのカラーで、こなれ感をまといたい大人のみなさんにおすすめ。
【ブリーチなし×明るめブルーアッシュ】透明感重視の方のおすすめカラー

あまり明るくしすぎず、光に当たったときの色味を楽しみたいという方におすすめしたいブリーチなしの明るめカラーは、「ブルーアッシュ」。ブルーをアッシュと混ぜることで、奥行きを感じつつも透明感を存分に活かした発色になります。
明るさがわかりにくいカラーではありますが、おもわず見とれてしまうような吸引力のあるヘアカラーに興味がある方におすすめです!
【ブリーチなし×明るめラベンダー】できる大人感を引き立てる魅惑カラー

エレガントさや大人っぽさ、できる感を演出してくれるブリーチなしの明るめヘアカラーは、「ラベンダー」。明るめカラーのやわらかな魅力を兼ね備えつつも、芯のある大人な雰囲気もしっかりと感じることができます。
光に当たることで軽さもプラスされ、あなたの魅力に磨きをかけてくれますよ!
「ブリーチなしで叶うトレンドヘアカラーをもっと見たい!」という方は、以下のリンクもチェックして見てください。
ブリーチなしの暗めカラー&グラデーションカラーもチェック
今回はブリーチなしの明るめのヘアカラーを中心に紹介しましたが、ブリーチなしでもかわいく仕上がる暗めカラーやグラデーションカラーもかわいいのです。以下のリンクもあわせてチェックして見てくださいね!
ARINE編集部おすすめピックアップ
乾燥で傷んだ髪には「バランローズ クリームシャンプー」
おすすめポイント
・7つのオーガニックエキス(※)配合
・新感覚の泡立たないシャンプー
・オールインワンだから時短できる
「白髪染めしてから髪のパサつきが気になる…」「頭皮の乾燥が気になる…」そんなあなたにおすすめなのが「バランローズ クリームシャンプー」。通常のシャンプーと違い泡が立たない不思議なシャンプー。乾燥で傷んだ頭皮と髪をやさしく洗い上げ、乾燥を防いでくれます。しかもオールインワンだから時間のない方でも手軽にケアができます。
そんな「バランローズ クリームシャンプー」が1000名様限定で、定期コース初回約52%OFFの¥1,200(税別)で体験できます!このチャンスを逃さずにお試しあれ♪
※ホホバエキス、トウキセンカ花エキス、加水分解ダイズエキス、ダマスクバラ花エキス、ラベンダー葉油エキス、ローズマリー葉エキス、ハイビスカス花エキス
新しい自分が見つかる!ブリーチなしの明るめカラーにトライしよう
ブリーチなしでも明るいへアカラーに出来る方法はたくさんあります。
今回紹介したヘアカラーのコツや色合いのポイントを上手に利用することで、ブリーチなしでも透明感を与えるヘアカラーやきれいで明るいへアカラーに見せることは十分可能です。
今回紹介した方法やカラーリングを参考に、ぜひブリーチなしの明るいへアカラーに挑戦してみましょう♡
「自分に似合う明るめカラーをもっと探したい!」という方は、以下のリンクもチェックしてみてくださいね!
※画像は全てイメージです。
※今回ご紹介した画像は美容師によるアレンジです。画像を参考に、ぜひセルフでアレンジに挑戦してくださいね。