そもそもオルチャンとは?
オルチャンとは韓国語で顔が良いという意味。つまりイケメンや美女のことを指す言葉なんです♪オルチャンの特徴としては、肌が白い、目は大きめ、涙袋がある、唇は小さめ、鼻がすっと高く小鼻が小さいといった感じです。
オルチャンボブ(タンバルモリ)とは?
オルチャンボブとはそんな可愛い韓国の女の子が火付け役となったボブヘアのこと。韓国語ではタンバルモリ(日本語でおかっぱという意味)と言われ大人気のヘアスタイルです。日本でもタンバルモリを真似する子が増えてるんです♪
オルチャンボブ(タンバルモリ)のいいところ
オルチャンボブ(タンバルモリ)のいいところは、顎のラインで毛先をカットするので顔が小さく見えるということ♪またボリュームを残してカットするのでアレンジをすることができます。つまりマンネリ化しないボブヘアを楽しむことができちゃうんです。タンバルモリにするだけでスタイルが良くおしゃれに見えるなんて嬉しいことだらけですよね♡
タンバルモリにぴったりの髪色は?
オルチャンボブ(タンバルモリ)がどんな髪型かということを、これまでご紹介してきました。ここまで読んで、タンバルモリが気になってきた…という方もいるのではないでしょうか♡
タンバルモリがどんな髪型かわかったところで、次はおすすめの髪色についてみていきたいと思います。今回ご紹介するのは3つの髪色。タンバルモリだけでなく、オルチャンのヘアスタイル全てにぴったりのカラーを厳選してみました♪
1番人気の髪色は定番の黒
人気の髪色は、定番の黒。「オルチャンのヘアスタイルと言えば?」と聞かれたときに、一番最初に思いつく方も多いと思います♡清楚な雰囲気のある黒髪は、タンバルモリだけでなく、オルチャンのヘアスタイルを作るときに欠かせないカラーですよね。色白なメイクと合わせた黒髪なら、ぐっとオルチャンに近づけること間違いなし♪
柔らかい印象のブラウンカラー
暗めのブラウンカラーも、オルチャンになるためにチェックしておきたい髪色の1つ。オルチャンのヘアカラーは基本的にダークトーンのものが多いので、明るめの髪色よりも暗めにする人が多いんですよ。さり気ないブラウンカラーなら、黒髪よりも垢抜けた大人な印象になりますね♡
透明感を出したいならグレージュ
グレージュをいれるのも、オルチャンのヘアスタイルにぴったりです♡グレージュの魅力は何といっても透明感!グレージュを入れることで、ぐっと透け感のある美少女風に仕上がるんですよ。ブリーチなしで暗めに入れると、さらにオルチャン風に♪
オルチャンボブ(タンバルモリ)の巻き方
タンバルモリの巻き方といってもアレンジ方法がいくつかあります。外ハネやボリュームを出した内巻き、ウェーブ巻き(ムギョル)などです。順番に説明していきますね♪
用意するもの
・ストレートアイロンまたはカールアイロン
・スタイリング剤 ソフトワックスがおすすめ
・コーム、ブラシなど
タンバルモリの方法① 外ハネ
まず髪の毛をブロッキングします。
外ハネをさせる時はストレートアイロンを使います。
根元から中間まではフォワードに巻きます。
中間から毛先まではリバースで巻きます。
下の部分が終わったら、ブロッキングを外して同様に巻きます。
これを繰り返せば完成です♪
タンバルモリの巻き方② 内巻き
オルチャンの内巻きはコテを使って顎のラインでしっかりと内側にカールをさせることです♪前髪はシースルーバングかセンター分けにすると韓国人らしさが出るのでおすすめ!ポイントは太めのコテを使ってカールさせることです。
タンバルモリの巻き方③ ウェーブ(ムギョル)
タンバルモリのアレンジとして人気なのがムギョル巻きです。ムギョルとは日本語でウェーブ巻き、波巻きのことを指します。
まず髪をブロッキングしたら根元をコテで挟みます。
イメージとしては巻くのではなく型をつけるような感じ♪
数秒たったらコテを反対にし、最初の位置から少しずらして髪を押し当てます。
それを繰り返せばムギョル巻きの完成です。
タンバルモリのヘアアレンジカタログ
うざバングでナチュラルな黒髪のオルチャンボブ♪毛先が重めにカットされているのが分かりますよね。ドライな質感にセットすれば大人っぽいタンバルモリになりますよ。アイロンを使わなくても、ドライヤーで内側にブローすればできちゃう簡単ヘアスタイルです♡
眉毛の上でカットされたシースルーバングはタンバルモリとよく合いますよね♪カラーはオレンジっぽい茶色で明るめの髪色に成っています。ストリート系のファッションはもちろん、可愛らしい格好でも似合うヘアアレンジです。
ブルーが強めの黒髪タンバルモリです♪ワンレンの髪の毛を耳にかければカッコイイ印象になります。濃いめの赤リップと黒髪の相性は抜群ですよね。また黒髪にすることで肌の白さも際立たせてくれるのでおすすめですよ。
顎のラインでくるんと内巻きにカールさせたオルチャンボブは、とても顔が小さく見えますよね。バングも思い切って強めにカールさせれば、可愛らしさ満点のタンバルモリになります♡韓国系のファッションをすればもう韓国人にしか見えませんね!
タンバルモリの外ハネアレンジ。こちらは中間を巻かずに毛先だけ外ハネにしていますね。強めにカールさせることで韓国らしさが出ます♪バングはセンター分けにしてかっちり耳にかければ、清潔感が出てきちんとしたお呼ばれにも行けるヘアスタイルになります♡
中間をフォワードに巻いて毛先はリバースで巻くヘアアレンジ♪髪の毛にボリュームが出て可愛いですよね。前髪はシースルーバングで少し幼さを出せば大人可愛い印象のヘアスタイルになりますよ。外ハネはトーン明るめの髪の毛によく合います♡
【番外編】かわいいのはボブだけ?ミディアムも要チェック♡
タンバルモリのヘアスタイル、気に入ったものは見つかったでしょうか。
でもちょっと待って。オルチャンヘア、かわいいのはボブだけじゃないんです!
ボブヘアがちょっと伸びてミディアムになった頃、また切ってボブに戻そうか、それともそのまま伸ばそうか…とついつい悩んじゃいますよね。でもせっかく伸びたなら、ミディアムのオルチャンヘアも楽しんじゃいましょう♡
ここからは番外編として、ミディアムで作るオルチャンヘアもご紹介しちゃいます♪
ストレートのイメージが強いオルチャンヘアに、ちょっぴりアレンジを加えたスタイル。ゆるく無造作に巻いたワンカールでくせ毛風に仕上げてあるので、ラフなスウェットなどのカジュアルコーデがぴったりです♡コテを使って簡単にできるヘアアレンジなので、ボブから伸びたな…と思ったときはぜひチャレンジしてみてください♪
タンバルモリのときにもご紹介した外ハネアレンジは、もちろんミディアムにも応用できます♡ボブの外ハネは元気でアクティブな印象ですが、ミディアムだと少しまた表情も変わりますよね。カジュアルだけど落ち着いた大人の雰囲気が出ていて、キレカジスタイルにもってこいのオルチャンヘアに♪
ミディアムヘアにふんわりとパーマをかけたスタイルがこちら。外巻きと内巻きをMIXさせることで、毛先に動きを出してボリューミーな仕上がりになっています♡朝毎日巻くのが面倒…と思う方は、思い切ってパーマをかけてしまうのも1つの手です。1度パーマをかけてしまえば、朝のスタイリングがぐっと楽になりますよ♡
ミディアムヘアにグレージュの透明感とパーマの無造作なウェーブの組み合わせ。こちらは少しアンニュイな、雰囲気のあるスタイリングですね。シースルーバングにすることで、髪色の重たさも軽減できそうですね。ふわふわとしたエアリー感たっぷりのパーマにすることで、軽やかな印象を作ることができますよ♡
あなたもタンバルモリでオルチャンに♡
いかがでしたか?タンバルモリ(オルチャンボブ)はアレンジの幅が沢山ありますよね♪一度巻き方を覚えてしまえば、簡単にできるので是非練習してみてくださいね。ロングに飽きてきた方、いつも同じアレンジになってしまうボブの方はタンバルモリにしてみてはいかがですか?♡