スタイリングでパーマの魅力をアップさせて♡ノウハウ伝授します!
くるくるっなカールも、ゆるふわなウェーブも…。最近では"パーマ"を楽しんでるという人がたくさんいますよね。でもそんなパーマは、スタイリング次第で今以上にかわいくできるって知っていましたか?今回はパーマの種類をはじめ、スタイリング剤やカタログをご紹介します。ぜひ参考にして、パーマをもっと楽しみましょう。
パーマはスタイリングでかわいくキめよ!
髪をくるくるなカールに仕上げてくれるパーマ。
パーマをかければ朝のヘアセットも時短できたり、かわいい雰囲気が手に入ったり…。いいことたくさんですよね。
でもそんなパーマ、じつは"スタイリング"次第でもっとステキになるって知っていましたか?
今回はパーマについて、スタイリングについて、詳しくご紹介していきます。
パーマの種類って知ってる?
パーマといっても、その種類は様々。
自分のなりたいイメージに合ったパーマを選ぶことで、より理想のスタイリングに近づくことができますよ。
ここからは、人気のパーマ3つを見ていきましょう!あなたの好みはどれ?
コールドパーマ
通常のパーマとしてよく挙げられるのは、この「コールドパーマ」。熱ではなく、薬剤でパーマの形をつくっていきます。
水に濡れたときにカールがよく表れて、乾かすと束感のある強めなパーマのでき上がり。ヘアスタイルにボリューム感を出したい!なんて思っている人にもおすすめですよ。
デジタルパーマ
「デジタルパーマ」は、薬剤に加えて熱も使って仕上げていきます。その分コールドパーマよりダメージが気になるかもしれませんが、ツヤ感やコテで巻いたような、上品なパーマになリますよ。
コールドパーマがあまり上手くかからなかった、なんて人もぜひ挑戦してみてくださいね。
エアウェーブ
最近人気なのがこの「エアウェーブ」というパーマ。なんと、空気の力を使ってパーマをかける方法。
過度な熱を使わないのでダメージも少なく、とってもやわらかい雰囲気のゆるふわパーマが完成します。カールをしっかりつけるために多少時間がかかってしまうのですが、トレンドっぽいパーマにしたい方はエアウェーブがとってもおすすめです。
パーマ女子におすすめなスタイリング剤って?

提供: akira_hiramoto41
パーマのかかった髪をセットする際には、スタイリング剤が必須。
スタイリング剤を使うことで、パーマのカールがより魅力的にアピールできますよ。
ここからは、テクスチャごとにおすすめのスタイリング剤をご紹介します。
ジェルタイプのスタイリング剤
ARIMINO(アリミノ)のヘアジェル
「ARIMINO(アリミノ)」の「SPICE TUBE SERIES(スパイス チューブシリーズ)」を使えば、うるおったような質感のスタイリングが可能。ほどよいキープ力もありますが、比較的やわらかいセットのイメージが好きな人におすすめです。
ご紹介している「ジェリー」は、パーティやお出かけのときにも活躍してくれそう。
ミルクタイプのスタイリング剤
BOTANIST(ボタニスト)のヘアミルク

「BOTANIST(ボタニスト)」の「ボタニカルヘアミルク(スムース)」は、パーマのダメージで乾燥が気になる!なんて人にもおすすめ。
しっかりしたスタイリングが苦手な人は、このようなヘアミルクを毛先に軽くつければ、やさしい印象のスタイルに仕上げることができますよ。
MILBON(ミルボン)のヘアミルク
「MILBON(ミルボン)」の「プレジューム ミルク 3」は、ウェーブっぽいパーマにとってもよく合います。
髪を少し濡らしたら、揉み込むようにつけて乾かしていけば、きれいに髪がまとまってカールが表れてきますよ。
髪のやわらかい猫っ毛さんなどにもおすすめです。
Loretta(ロレッタ)のヘアミルク
「Loretta(ロレッタ)」の「メイクアップミルク」は、パーマをとってもナチュラルに、リュクスにスタイリングしてくれます。
ヘアミルクは、つけて時間が経つとパサついたりするものも多いのですが、こちらを使えば弾力のあるパーマスタイルが思いのままに表現できますよ。
オイルタイプのスタイリング剤
NUXE(ニュクス)のヘアオイル
「NUXE(ニュクス)」の「プロディジューオイル」は、髪だけではなく、顔や体にも使えます。少量を手にとり、毛先や髪の筋につけていくと、きらめくようなスタイリングに。
お風呂のお湯に入れてもOKなので、1つ持っておけば様々な使い方ができますよね。
N.(エヌドット)のヘアオイル

ナプラ
N. ポリッシュオイル
参考価格:¥3740(税込)
トレンド感抜群の濡れ髪を目指すなら、やっぱりこれ
「エヌドット」の中でもとくに人気の商品。"天然由来成分"(公式HPより)のみでできたオイルで、テクスチャはとろっとしています。数滴で程よい濡れ髪に仕上がるので、様々な髪質に◎。使い方は、オイルを出し手と手を合わせて全体になじませてから、手ぐしをするように髪につけます。髪の内側・毛先・顔周り・表面の順番でつけるのがおすすめ。こちらのオイルは、シンプルなパッケージと柑橘系の爽やかな香りが人気の秘密なんだとか。さらにスタイリング剤だけでなく、アウトバスオイルとしても使用可能なのもうれしいです!
「N.(エヌドット)」の「N. ポリッシュオイル」は、ゆる~い雰囲気のパーマにぜひ使ってみてほしいアイテム。ツヤ感をほんのり与えてくれて、甘くてガーリーな印象にスタイリングができますよ。
トレンド感抜群なおしゃれスタイリングがしたいなら、ぜひこのヘアオイルを。
davines(ダヴィネス)のヘアオイル
「davines(ダヴィネス)」の「オイ オイル」は、ボリューム感も、しなやかさも叶えてくれるヘアオイル。タオルドライした後、朝のスタイリングとき、両方に使うことで気になる髪の広がりの対策もできます。
エレガントな香りと一緒に、ヌケ感のあるパーマスタイルを楽しんでみてください。
クリームタイプのスタイリング剤
N.(エヌドット)のヘアクリーム

エヌドットの「N. スタイリングセラム」は、束感たっぷりの濡れ髪スタイリングにぴったり。適度に重いテクスチャが魅力的だけど、軽い動きも演出してくれるのがうれしいポイント。
ショートやミディアムレングスの"外ハネ"アレンジと合わせるとかわいいですよ。
アリミノのヘアクリーム

スパイス チューブシリーズ [ナチュラル]
天然素材で肌にやさしく、髪に自然なツヤを与えます。油分を補うだけでなく、肌にやさしく保湿効果の高いライトワ...
「アリミノ」の「スパイス チューブシリーズ」たくさんの種類があるのが特徴。こちらはナチュラルというタイプで、髪に馴染ませると自然なスタイリングに。
巻き髪などゆるっとしたヘアスタイルにこちらのスタイリング剤はおすすめです
小さいサイズなので、持ち運びにも便利です。
ムースタイプのスタイリング剤
Loretta(ロレッタ)のヘアムース
ロレッタの「ツヤツヤ ムゥ」は、パーマをかけたなら1度は使ってみてほしいヘアムース!カールやウェーブはもちろん、カラーまでもツヤ感と一緒に表現してくれます。
まるで何もつけていないかのようなつけ心地で、自然なスタイルに。
SALON STYLE(サロンスタイル)のヘアムース
サロンスタイルの「スタイリングムース」は、UVカットもしてくれるイチオシヘアムース!きらめくツヤ感も、キープ力も、満足でます。
なかでもウェットタイプがパーマさんにはおすすめ。しっとりとした質感を手に入れてみてくださいね。
メンズにも!おすすめのスタイリング剤

提供: Shingo
女子よりもレングス短めなスタイルが多いメンズ。
そんなメンズのパーマスタイルとよく合うスタイリング剤をご紹介します。
トレンドなウェット系、さっぱりさわやかなカジュアル系…どっちのスタイルに仕上げますか?
ウェットに仕上げたい方におすすめのアイテム

「UEVO(ウェーボ)」の「デザインキューブ ホールドワックス」は、とっても強いキープ力が魅力。でも、ツヤっとしたウェット感スタイルに完成できます。
キューブ型のデザインで、毎朝使いやすいのもうれしい。
「LebeL(ルベル)」の「トリエオム フリュード 10」は、ウェットなスタイリングがしたいメンズにとってもおすすめ!少しトロっとしたテクスチャで、しっかりと濡れ感をつくることができます。
少量できれいなスタイリングができるので、自分に合った適量を使ってくださいね。
カジュアルに仕上げたい方におすすめのアイテム
「OCEAN TRICO(オーシャントリコ)」の「ヘアスタイリング ワックス」なら、パーマのゆるふわなカールを上手くアピールしてくれます。キめすぎず、緩すぎないナチュラルなおしゃれスタイルに。
ご紹介しているAIR(エアー)のタイプはとくに、よく髪と馴染みます。

ロレッタの「デビル ワックス 7.0」は、セミマットなスタイリング剤。今っぽい束感とリズミカルな髪の動きが実現しますよ。
パッケージもデビル型で、とっても独特!使いやすいので、初めてワックスに挑戦する、という人にもおすすめです。
夜のヘアケアでパーマをより魅力的に

提供: @monica_moorry
ある程度のダメージは覚悟のパーマ。きれいなパーマをいかしたスタイリングがしたいなら、夜のヘアケアがとっても大切です。
夜のひと手間としてのトリートメントについて、そしておすすめのドライヤー方法をご紹介します。
洗い流さないトリートメントでダメージに勝つ

提供: カワノチヒロ
パーマをかけた髪は毛先だけでなく、髪全体のダメージが気になるところ。トリートメントも毛先重視、ではなく全てをケアするイメージで行いましょう。
お風呂の中でお湯に馴染ませてのトリートメントもいいですが、さらにおすすめなのが"洗い流さないトリートメント"を使うことです。

ダメージリペアヘアミルク
参考価格:¥1814(税込)
うねりのないまとまったしなやかな髪に導く♡
「BELLUGA(ベルーガ)」の「ダメージリペアヘアミルク」は、”アミノ酸系美容液成分”配合でうねりのないまとまった、しなやかな髪に導きます。潤いを与える”ヒアルロン酸”とハリとツヤを与える”フィトリペア成分”(公式HPより)を配合で毛先の広がりを抑え長時間サラサラな髪をキープしてくれますよ。
洗い流さないトリートメントのおすすめな使い方をご紹介します。
お風呂から上がってタオルドライをしたら、洗い流さないトリートメントを揉み込むようにつけていきます。コールドパーマの場合などは水に濡らすと強めのカールになるので、やさしく潰すようなイメージでつけてみてくださいね。
そしてここからがポイント。洗い流さないトリートメントをつけた髪をバスタオルなどで包み、少し保湿してみてください。そうすることでよりツヤっとした質感になりますよ。
しっかりとドライヤーで乾かして…
パーマのかかった髪のドライヤー方法をご紹介!
まず根本から一気に乾かして、毛先はパーマに沿って指に巻き付けてねじりながら丁寧に乾かしていきます。ポイントは、カールの向きをよく確認して、それに沿うように乾かしていくこと。上から下、を意識して、毛先はとくにまとめながらやってみてくださいね。
最後に、髪を持ち上げながら全体的に乾かしましょう。しっかり乾かすとウェーブが出てきますよ。
パーマ女子のスタイリング・カタログ紹介

提供: asato0909
パーマをかけて、スタイリング剤を選んだらついに、スタイリングに挑戦です。
でも、パーマヘアのスタイリングってどうやればいいの?どんなものがあるの?なんて疑問も湧いてくるでしょう。
ここからは、好みのスタイリングができるように様々な"パーマヘア・カタログ"をご紹介します。スタイリングの参考にしてみてくださいね。
ショートレングス・パーマさんへのカタログ

提供: toshiyaato
ショートレングス・パーマさんの魅力は、なんと言ってもその無造作感。ラフでナチュラルなカールがよく合うので、その動きを乱さないような、軽めなスタイリング剤を使うとGOOD!
毛先だけ自分で外ハネにして、トレンド感を演出してもかわいいですね。

提供: VISION+ 【ヴィジョンプラス】 表参道 / 青山
ショートに、パーマ。そしてそんなスタイルにうざバングをプラスすれば、思わず惹かれてしまうアンニュイ女子に大変身。
ショートレングス・パーマはボーイッシュな雰囲気も得意なので、アンニュイさが特別なアクセントになりますよ。
ハイトーンにしてみてもおしゃれですね。
ショートレングスにパーマをかけたけど、だんだん伸びてきて、ぼさぼさになってしまうことがあります。
そんなときは焦らずハーフアップアレンジで対策を!耳上の髪をヘアトップに持ち上げて、大胆にお団子に。パーマのボリューム感が味方して、こなれ感のあるスタイルが完成します。
ミディアムレングス・パーマさんへのカタログ

提供: ren.1103
ミディアムレングス・パーマさんは強めなパーマも、ゆるふわなパーマもおすすめですが、とくにイチオシなのがウェーブっぽいパーマです。
流れるようなやさしいウェーブは、ミディアムヘアをバランス感満載にしてくれますよ。
ポニーテールは、ミディアムレングス・パーマによく合うアレンジ。
顔まわりのおくれ毛を出しながら高い位置で結んで、ちゅるんとしたフォルムをつくってみてくださいね。ウェット感のあるスタイリング剤をつけてからアレンジすると、上手くできますよ。

提供: Hideyuki Bandou
ミディアムレングスにパーマをかけたけど、なんだかマンネリ化してきたときには、オン眉でイメチェンをしてみませんか?ふわふわっとボリュームのある毛先と個性的な短め前髪で、メリハリのあるあなただけのスタイルに挑戦してみてください。
ロングレングス・パーマさんへのカタログ

提供: keisuke kamiyama
ロングレングス・パーマのスタイルはとっても大人っぽい!上品な雰囲気で、きれいな印象がアピールできます。
毛先に向かうにつれて強めになるカールで、Aラインを意識してみて。
朝はムースタイプのスタイリング剤などで、しっかりとパーマを復活させてくださいね。
ワンレンスタイルのロングさんにも、グラマラスなパーマを。根本から立ち上げるような強めのパーマで、立体感のあるフォルムをつくってみてください。
カラーはグレージュやアッシュなど、透けたような色がおすすめ。

提供: ren.1103
重ためロングレングスと大胆パーマ。かわいいけど、たまにはさっぱりとしたアレンジもおすすめ。
ハーフアップ部分を編み込んだ半シニヨンアレンジは、さっぱり感とパーマの魅力、両方アピールできるのでぜひ挑戦してみてくださいね。
お気に入りなスタイリングでパーマを楽しもう!
スタイリング次第で、パーマはより楽しめます。
様々なアイテムやカタログをご紹介してきましたが、いかがでしたか?気になるものは要チェックです!
今回の記事もぜひ参考にして、もっともっとパーマスタイルを満喫してくださいね。
※画像は全てイメージです。
※ご紹介した画像はすべて、プロの美容師さんによるヘアアレンジです。こちらの画像を参考にしながら、あなたもヘアアレンジに挑戦してくださいね。
※シャンプー/リンス/トリートメントの一般的な使用方法をご紹介しています。リンスの効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。