ミディアムヘアでキレイに巻き髪を作るコツは?
まずはベースを整えて巻く準備をして

寝ぐせのついた髪は毛先までしっかりブローして。アウトバストリートメントを毛先につけてから全体に馴染ませるのがポイント。そうすることで自然なツヤ感ある髪になります。
寝ぐせが付きやすい方は寝ぐせ直しミストをつけたり、根元から濡らして整えてあげると◎。
キレイな巻き髪を作るために準備するものは?
【準備するもの】
・前髪用ヘアクリップ
・ロングクリップ
・ヘアアイロン(コテ、ストレート)
【ブロッキング】
4つ程度に分けるのがおすすめですが、時間がないときは上下2つにブロッキングでもOK。
上下に分けてロングクリップでそれぞれを留めたら完成。前髪は前髪用ヘアクリップで留めると跡がつきにくいです。
【ヘアアイロン】
ヘアアイロンは140-180度くらいに設定しておくのがおすすめ。
前髪は120-140度巻くと髪も傷みにくくふんわりと仕上げられます。
ストレート?コテ?カーラー?巻き髪ツールの選び方
マンネリしがちなミディアムヘアのアレンジ。巻き髪で可愛くアレンジしたいですよね。ヘアアイロンの種類などによって巻き髪の雰囲気を変えることができます。よく使われるアイテムを比較しながらご紹介します。
・【コテ(26mm,32mm)】ゆる巻きウェーブに仕上げたい方におすすめ。
・【ストレートアイロン】 ワンカール、韓国風ウェーブに仕上げたい方におすすめ。
・【ホットカーラー】 前髪を傷めずにワンカールさせたい方におすすめ。
・【マジックカーラー】 髪を傷めずにふわっと巻きたい方におすすめ。
・【ロールブラシ】 ナチュラルなワンカールヘアに仕上げたい方におすすめ。
【HOW TO】ミディアム×巻き髪の巻き方を解説
ワンカール内巻きでつくる清潔感UPスタイル

ミディアムヘアのワンカールヘアには、ストレートアイロンを使うのがおすすめ。コテで巻きたい方は26mmから32mmを使うと◎。しっかりとカールを出したいなら細めのアイロンを。ふんわりと巻きたい方は、太めをセレクトするとゆるふわな巻き髪に。
内巻きを始める前に、髪の毛を4ブロック程度に分けておくとやりやすいですよ。
<ストレートアイロンを使った内巻きのやり方>
1. 全体をストレートアイロンでならす
2. 毛先を挟んだら、巻きたい方向に手首を返して、完成
ワンカールは忙しい朝でもサッとアイロンを通して内巻きにするだけの簡単巻き髪ヘア。ストレートアイロンを流すように滑らせれば、ふわっとした内巻きを作ることができます。
<コテを使った内巻きのやり方>
1. コテの向きを横にして、毛先を挟む
2. 自分の顔の方に向かって、内側に滑らせるようにくるくると巻いていく
3. 2〜3秒程度挟んだ状態で待ち、跡をつける
4. 髪の根元の方からゆっくりとほどく
5. 手ぐしでほぐして、完成
このとき、毛先の熱がなくなってからほぐすのがおすすめ。毛先に熱がある状態で触ってしまうと、カールがとれてしまう場合があるので注意が必要です。
外ハネで作るかっこいい印象ヘア

毛先がハネてしまいがちなミディアムヘアは、外ハネで可愛くシフトさせるのがおすすめです。外ハネにするとかっこいい印象に仕上がります。なので、ボーイッシュコーデやキャップなどとの相性◎。
外ハネは左右で巻きの太さや強さを揃えるのが綺麗に仕上げるポイント。温度や巻くスピードを守ればきれいな外ハネヘアが完成しますよ。
<コテを使った外ハネのやり方>
1. 髪を上下に分け、上の段は軽くまとめておく
2. 巻く部分の髪を取り、毛先からこぶし1個半の辺りから挟む
3. 挟んだ髪を下に滑らせながら、外側に向かって手首を返す
4. 2~3を繰り返して完成。
(※ポイント1)
顔の右側を巻く場合:親指でレバーを持って髪を挟む。コテを内側に巻いていくと外ハネに。
顔の左側を巻く場合:レバーを内側に入れて髪を挟む。コテを内側に巻いていくと外ハネに。
(※ポイント2)
巻く速さが5~7秒かけて毛先までアイロンをあてる。
<アイロンを使った外ハネのやり方>
1. 髪を上下に分け、上の段の髪をまとめる
2. こぶし1個分辺りからアイロンを挟む
3. 徐々に傾けながら下に滑らせる
4. 2~3の工程を繰り返す
(※ポイント1)
急にアイロンを横に傾けてしまうと、カクッと髪がなってしまうので少しづつ傾けることが大切です。
(※ポイント2)
髪を巻くスピードは4~5秒がおすすめ。早すぎると跡がつかなかったり、遅すぎるとカクカクしてしまうので、スピード感が仕上がりを左右します。
動画でやり方を学んでみる
平巻きでつくる韓国アイドル風スタイル
最近、トレンドの平巻きヘア。韓国のアイドルのようにドーリーなゆるふわカールが魅力。きつすぎるカールが苦手な方や、ゆるふわカールに仕上げたい方におすすめの巻き髪です。
<ストレートアイロンを使った平巻きの巻き方>
1. 全体を外ハネに巻く
2. ストレートアイロンを床と平行になるように持つ
3. 眉の高さからアイロンを入れ、滑らせながら手首を上向き・下向きに返すのを繰り返して、ウェーブをつくる。
(※ポイント1)
ウェーブを作るときは、手首を上向きを2秒、下向き2秒を繰り返すと均等な波打ちを作ることができます。
<コテを使った平巻きの巻き方>
1. 全体を外ハネにする
2. コテは床と平行になるように持つ
3. コテを外巻きになるようにもち、髪を挟み跡をつける
4. 一度コテを取り出す
5. コテを内巻きになるようにもち、髪を挟み跡をつける
6. 3~5を繰り返す
(※ポイント)
温度は160度ぐらいで髪を持ちながらセットするのが上手に作るコツ。
初めは失敗してしまうので、何度か練習してみてください。
動画を見ながら練習してみて
ミックス巻きでつくる大人ギャル風ヌケ感UPへア
ふんわりとしたボリュームがかわいいミックス巻き。
アイロンやコテを使わずにミックス巻きを作りたい方はカーラーを使うのが◎。カーラーを使えば熱で髪が傷むことなく、ナチュラルなミックス巻きを作ることができます。
<コテを使ったミックス巻きの巻き方>
1. 髪の毛を4つにブロッキングする
2. 全体を内巻きと外巻き交互に巻く
3. ヘアオイルやスプレーでセットして完成
(※ポイント)
コテを縦に持ち下に流すように巻くと、細めのミックス巻きに。コテを斜めにしながら巻くと、横にボリューム感ある巻き髪に。
<カーラーを使ったミックス巻きの巻き方>
1. 髪をブロッキングしたら内巻き外巻きになるようにカーラーを巻き付ける
2. カーラーをセットできたらドライヤーで温風を数分当て冷風で冷ます
ドライヤーで冷まし完全に髪が冷めきってからカーラーを外すとしっかりカールがつきます。
動画でミックス巻きのやり方を学んでみる
【前髪別】ミディアム×巻き髪のヘアカタログ
〈前髪あり×外ハネ〉ワンカール巻きでトレンド感をオン
「ミディアム×外ハネ」は軽やかな印象に仕上がるのが魅力です。顔のラインにそって丸みをもたせるとより立体感アップ。毛先にオイルをつけて濡れ感を出すとかっこいいおしゃれヘアになりますよ。
〈前髪あり×マッシュウルフ〉マッシュの巻き髪でアンニュイに
「黒髪×マッシュウルフ」は赤リップとの相性抜群でクールな印象に仕上がります。マッシュウルフの毛先を外ハネにして動きを出すことで、よりこなれ感のある巻き髪に。毛先の巻く太さや強さを変えてあげるのも◎。
前髪を少し重めにするとよりカジュアルな印象のへアスタイルになります。
〈前髪なし×ゆる巻き〉かきあげバングでこなれ感を演出
「ゆるふわな巻き髪×かきあげ前髪」は相性抜群。エアリーな巻き髪とかきあげ前髪でモードな印象に仕上げてみて。ストレート×かきあげ前髪は凛とした印象ですが、この巻き髪スタイルは大人な色気が感じられますね。
〈前髪なし×外巻き〉センターバングで作るほつれへア
透明感あるグレージュへア×作り込みすぎない巻き髪がナチュラルで愛らしい。幼く見える髪型はセンターパートにすることで、大人セクシーに。全体的にゆるっと巻くことで、柔らかい印象に。細く強めに巻くと外国人のようなかっこいい印象に仕上がりますよ。
【不器用さんも注目】巻き髪アレンジを動画付きで解説
巻き髪の基本的なやり方をマスターしたら次はヘアアレンジ。髪を束ねてしまえばキレイに巻けなくても凝ってる風に仕上げることができます。時短で簡単にできるアレンジから上級者向けなアレンジまでご紹介します。手順は動画のやり方を参考にしてみて。
巻き髪×ローポニーテール

巻き髪はポニーテールとの相性抜群。少し適当に巻いても髪を束ねてしまえば、簡単にこなれた印象にみせることができます。いつものポニーテールに、巻き髪を加えるだけで一気に華やかなヘアスタイルに変身。ヘアアクセなども使って、もっとエレガントに仕上げても◎。
巻き髪×ローポニーテールのやり方を動画で解説
大人おしゃれにローポニーテールを仕上げる方法は後れ毛。サイドの髪をゆるふわ巻きで巻くことで、こなれ感ある巻き髪に。後ろの髪は内巻き、ミックス巻きどちらもかわいく仕上げることができます。
ミックス巻き×三つ編みアレンジ

まとめ髪アレンジするときも、ベースはしっかり巻き髪にしましょう。
下準備として全体をミックス巻きすることで、ほぐしたときに動きを出すことができます。軽く巻いただけで仕上がりがよりおしゃれになります。
巻き髪×三つ編みアレンジのやり方を動画で解説
三つ編みアレンジも巻き髪ベースにするとボリュームが出て、今っぽい印象に仕上がります。ポイントはきつく結ばず、三つ編みを緩めること。ふわっとさせることでよりこなれ感がアップします。
ゆる巻き×紐アレンジ

一見難しそうに見えるこちらのアレンジですが、簡単に真似することができます。
下準備として髪を軽く巻いておくことで、ほぐしたときに紐から出る髪に動きを出すことができます。
時短でおしゃれな巻き髪アレンジは紐やヘアアクセを使うのがおすすめ。
ゆる巻き×紐アレンジのやり方を動画で解説
いつものポニーテールでは物足りない…。と感じたらぜひ紐をアレンジに取り入れてみてください。
ハーフアップやツインテール、お団子などの定番アレンジに、ひと手間プラスするだけでおしゃれアレンジが完成しますよ。
上級者向け×ハーフアップ編み込み
「編み込み×巻き髪」はガーリー感満載。ハーフアップなどで、髪の毛を下ろしている部分があるなら、巻き髪にした方が断然かわいい。編み込みがワンポイントになるので、ヘアアクセを使わなくても華やかにしあがるのもうれしいですね。
シースルーバング×ハーフアップお団子
ゆるふわなミックス巻きとハーフアップお団子は可愛さ満載。
おしゃれに仕上がるコツはお団子のほぐしと高さ。ハーフアップお団子を高く作ると、元気な印象に。低めに作ると大人な雰囲気に仕上がります。また、お団子部分をしっかりほぐすとこなれ感あるアレンジが完成しますよ。
【巻き髪のセット】よりトレンドの質感を出すためには?
〈巻き髪のスタイリング〉スプレーで仕事後のデートも可愛く
イマドキなヌケ感を叶えてくれるエアリー質感のヘアスプレー
自然な毛束やエアリーな毛束の流れを演出したいときにおすすめなのが、このヘアスプレー。ニュアンスカールや、くせ毛風パーマなどカールをキープしたいけど、固めたくないシーンで使用するのがおすすめです。思わず振り向いてしまうようなホワイトジャスミンの香りも魅力的。エアリーな質感も多少のキープ力も欲しいという方は、ぜひ使ってみてください!
〈巻き髪のスタイリング〉ヘアオイルでウェットな質感を叶える
朝夕使いやすいヘアオイルをチェック
こちらのヘアオイルは、"髪1本1本を潤いコーティングする"、"超高圧処理アルガンオイル※"(公式HPより)を配合。うるおいのある髪を目指したい方におすすめですよ♪入浴後のアウトバストリートメントとしてはもちろん、UVカット処方もあるため朝のヘアセットにも使っていただけます!
※アルガニアスピノサ核油(ツヤめき成分)(公式HPより)
〈巻き髪のスタイリング〉ワックスをつけて束感を演出して
迷ったらこれ!どんなスタイルにも使いやすいマルチバーム
"自然由来原料"だけで作られており、スタイリングはもちろん髪や唇、肌、ネイルなど全身の保湿ケアができるオーガニックヘアワックス。"シアバター"(公式HPより)が配合されているので、髪や肌を保湿しつつも紫外線などの外的ダメージから守ってくれるのが特徴です。使い方のポイントは、ワックスを手のひらに伸ばしてオイル状にしてから使うこと。束感やツヤ、トレンドの濡れ髪も作れるので、ショートやメンズの方にもおすすめです。ローズタイプもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
巻き髪をマスターしてアカ抜けヘアスタイルを手に入れて

今回は、コテやヘアアイロンを使ったミディアムヘアの巻き方をご紹介しました。同じミディアムヘアでも巻き方や巻く強さによって雰囲気を変えることができます。いろんな巻き方をマスターして巻き髪アレンジを楽しみましょう。
※画像は全てイメージです。
※ご紹介した画像は全て美容師さんによるヘアアレンジです。こちらの画像を参考にしながらセルフヘアアレンジに挑戦してみてくださいね。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※一般的な使用方法をご紹介しています。効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。