夏といえば、やっぱり夏フェス!
夏といえばやっぱりフェス!
「夏フェスに参加したいけど、どんな髪型で行ったらいいのかわからない!」「夏フェスではどんな髪型が人気なの?」「夏フェスで目立つ髪型ってどんな髪型?」
今回はそんな疑問にお答えします!おすすめの夏フェスの髪型、そしておすすめのヘアアクセサリーやメイクまでたっぷり紹介します♪
夏フェスの髪型の絶対条件!
夏フェス髪型の絶対条件1. キャップが被れる髪型にするべし!

いつもと同じ髪型ではフェスの特別感が出ないので、やはりヘアアレンジは欠かせません。しかし!夏フェスは暑い中で行われるので、体調管理にも最善の注意が必要なんです。特に、日差し対策として帽子は必須アイテムですよ。
キャップが被りやすいヘアアレンジにすると良いでしょう。
夏フェス髪型の絶対条件2. カジュアル志向で挑むべし!
フェスは野外で行われるものが多いですね。お気に入りのお洋服が汚れてしまっては、せっかくのフェスも台無し…。汚れても大丈夫な服装で挑みましょう。また、ヒールはバランスがとりづらく、ケガをする危険があるほか、他人に怪我をさせてしまうこともあるので避けましょう。
服装に合わせた、おしゃれでカジュアルな髪型を選ぶと、センスが光りますよ♡
夏フェス髪型の絶対条件3. 邪魔にならない髪型を選ぶべし!

カジュアルでおしゃれな髪型とは言っても、位置が高すぎるアレンジや長い毛束が他の人たちに当たって観賞の邪魔になってしまうのはNG。1人1人が夏フェスを楽しめるよう、髪型は邪魔にならず、崩れにくいものがおすすめ!
夏フェスにぴったり!おすすめ髪型8選♡
それではさっそく、ショート~ミディアムさん向け・ミディアム~ロングさん向けのレングス別に、おすすめの夏フェスの髪型をご紹介していきます!お気に入りの髪型を見つけて、夏フェスに参加しましょう♡
ショート~ミディアムさん向け☆夏フェスの髪型

ショートヘアさんだと、ヘアアレンジするには長さが足りないひともいるかも。パーマをかけるだけでも大丈夫!帽子も被りやすいのでフェスにはとってもおすすめの髪型です!

トレンドのくせ毛風ヘアも、元気な女の子に見えるので夏フェスにはぴったりの髪型です!無造作感がとってもカジュアルですてきな髪型ですね♡色付きのヘアピンをさすのもおしゃれ度が上がりますね♪
アレンジできる長さがあればスカーフやバンダナアレンジがおすすめ!スカーフやバンダナで髪をまとめてアップしてあるので、涼しくて暑さ対策にもGOOD◎。最初がきっちりしすぎると崩れたときにだらしない髪型になるので、あらかじめルーズ感を出しておくとよいでしょう。
外国人風の編み込みツインは夏フェスでも大活躍!お呼ばれのときも、フェスのようなカジュアルさが求められる場でも使えちゃう万能ヘアアレンジ☆夏フェスではカジュアルな服装と合わせて元気ガールになっちゃいましょう♡
おだんごヘアは夏フェスにもってこいの髪型!簡単にできて涼しくて帽子も被りやすいので夏フェスにぴったりなんです♡おくれ毛がラフでヘルシーな印象を与えてくれるのでおすすめです♡
夏フェスの場でのポニーテールは人に当たると痛いので、高い位置で結ぶのはやめましょう。下のほうでルーズにまとめて、後れ毛を出してあげ、プラスでゴールドピンなどを付けると、簡単アレンジなのにちょっとこだわりがあるように見えちゃいます♡さらに毛先をカールさせることで優しい印象になるのでおすすめ!
ミディアム~ロングさん向け♡夏フェスの髪型
ラフ感は出したいけど、はっちゃけすぎるのはちょっと…という方にフェスでおすすめなのがこの髪型。くせ毛風アレンジで、ツインのくるりんぱをすることで、ラフ感があるのにお嬢様感も出せちゃうキュートな髪型!かわいい系を目指す方におすすめです♡
こちらはセンターパートスタイル!ランダムなウェーブのルーズな印象が大人っぽくて素敵な髪型。デニムが非常に似合う簡単スタイルで、髪型が崩れる心配もないのでとってもおすすめ!1日ウェーブが持つのか心配な方はヘアスプレーで固めるか、パーマをかけると良いでしょう。
これがあればプラスαでかわいくなれる♡
夏フェスにおすすめアイテム1. 帽子
野外にいる時間が長いフェスでは、帽子が必須アイテムになります。だからこそ帽子に合うヘアアレンジのバリエーションを増やしたい!ツインテールはガーリーな印象が強いですが、《キャップ×ツインテール》は甘辛MIXで大人っぽくスポーティーに仕上がりますよ♪
せっかくの盛り上がる夏フェス。髪型だけでなくアイテムにも夏感を出したいですよね。そんなあなたにおすすめな夏アイテムはもちろん《麦わら帽子》♪カジュアルなコーデに麦わら帽子を取り入れるとガーリーに仕上がるので、かわいさをプラスしたいひとにもおすすめ♡
麦わら帽子は、ショートヘアさんからロングヘアさんまで、髪の長さ関係なく似合うので夏フェスでおしゃれ感を出したいひとはぜひ取り入れて。
夏フェスにおすすめアイテム2. スカーフ
フェスではふだんなかなか出来ない髪型をやることが出来る絶好のチャンスでもあります。まとめた髪にスカーフやバンダナを巻き付けるのはすぐにできるかんたんアレンジ♪一気に華やかになるので《写真映え》もばっちりです♡
さらに周りより目立ってかわいくいたいあなたはバンダナを髪に編み込みましょう。髪と一緒に編み込んでしまうことで崩れにくくなるので、たくさん動く夏フェスにはぴったりなんです♡はっちゃけられるフェスでは人一倍目立ったおしゃれ髪型で行きましょう!
夏フェスにおすすめアイテム3. リボン
流行りのくるりんぱツインテールだってもちろんかわいいですが、髪の上部にちょこんとリボンをつけてみると、ガーリーさがプラスされます♡髪の下の方にリボンをつけていると、フェスなどの人混みでは取れてしまうことも。上の方につけていれば思わず取れてしまうことも防げますよ♪
髪型が決まったら夏フェスコーデも考えよう♡
動きやすいコーデはやっぱり《Tシャツ×ショートパンツ》!
フェスではやっぱり動きやすい服装でなきゃ!フェスではイベントごとにオリジナルのTシャツを販売していることがあります。ぜひ、自前のショートパンツと合わせてみてください♪また、人混みの多いフェスではワンピースやオフショル、ミニスカートは避けましょう!
フェスには歩きやすいスニーカーが必須条件♡
ヒールやサンダルはフェスでは避けましょう。フェスでは1日中立ちっぱなしなので、履き慣れている歩きやすいスニーカーがいいですよ♪
帽子は大切♪強い日差しから守ってあげて

野外開催フェスは、直射日光の下にいることになります。熱中症を避けるためにも帽子は被ったほうがいいかも。麦わら帽子やキャップなど、さまざまなコーデに合う帽子がたくさんあるので、ヘアアレンジと一緒に楽しみましょう♪
髪型に合わせてフェスメイクも楽しみたい♡
崩れにくいナチュラルメイクが定番

暑い中で行われるフェスは思いっきり汗をかきますね。化粧直しをする時間も場所も少ないフェスでは崩れにくいメイクをすることが鉄則。最低限の薄めメイクで、崩れも気にせずフェスを楽しみましょう♪
肌のうるおいが足りないとベースメイクが肌になじみづらく崩れる原因になってしまうので、まず保湿をしっかりしましょう。そして、こちらの「毛穴パテ職人 BBクリーム」などのBBクリームで、下地を完成させましょう☆メイク崩れが起こりやすい小鼻やおでこは薄く塗っていくのがポイント。ニキビや赤みなど気になるところはお好みのコンシーラーを使ってポイント的にカバーして。
汗をかくフェスではメイク崩れを防止してくれる化粧水ミストがマスト。ベースメイク完成後に顔に吹きかけると1日中ベースメイクをしっかりキープしてくれますよ。
「LUNASOL(ルナソル)」の「フィックス&セットエアリーミスト」はメイクの仕上げやメイク直し、乾燥が気になる時に、フレッシュなうるおいとツヤを与えてくれるミスト状ローションです。メイクの上からうるおいを補給しつつ、メイク崩れを防いでくれます!フェス中にメイク崩れが気になったら、顔にミストをオン♡
カラーメイクで気分を上げて!
普段のメイクとは違い、いきなりカラーメイクをするのは勇気がいりますよね。まずはさり気ないカラーメイクから取り入れていきましょう♡
キュートなピンクの発色がガーリーにまつ毛を彩ってくれるYves Saint Laurent(イヴ・サンローラン)のカラーマスカラ「マスカラ ヴィニルクチュール」。上まつ毛の目尻側にさらっとこちらのカラーマスカラを塗れば、おしゃれ感がグッとプラスされます♡
さあ!お気に入りの髪型で夏フェスに出かけましょう♡
夏フェスの髪型はおしゃれさも大事ですが、暑さ対策ができることが1番。体調管理ができないと、せっかくの夏フェスを楽しむことができませんよね…。
夏フェスに参加するときにはしっかり暑さ対策をして、夏フェスを楽しめる髪型で臨むことをおすすめします!もちろん、こまめな水分補給も忘れずに!
夏フェスに行ったことがない方も、せっかくの夏です!夏フェスに参加してみましょう♡
※画像はイメージです。
※今回ご紹介した画像は、美容師によるものです。画像を参考に、ぜひセルフでアレンジに挑戦してみてくださいね。
※一般的な使用方法をご紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。