ヘアカラーの落ちにくい色は?髪色を長く楽しむ方法やおすすめカラーを紹介
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- ヘアカラーの落ちにくい色8選!
- 【暗め】ヘアカラーの落ちにくい色4選
- 1. ネイビー
- 2. アッシュグレー
- 3. ラベンダーベージュ
- 4. ショコラブラウン
- 【明るめ】ヘアカラーの落ちにくい色4選
- 1. ミルクティーベージュ
- 2. オレンジブラウン
- 3. アッシュベージュ
- 4. アッシュグレージュ
- 色落ちしにくいカラー×おすすめヘアカタログ
- 【ブリーチなし】色落ちしにくいヘアカラーとおすすめヘアカタログ
- ネイビー×ウルフスタイルでヌケ感を
- ショコラブラウン×マッシュショートで子犬系女子に
- アッシュグレージュ×ロングウェーブで雰囲気を際立出せて
- ラベンダーベージュ×外ハネのトレンドスタイル
- 【ブリーチあり】色落ちしにくいヘアカラーとおすすめヘアカタログ
- ミルクティーベージュ×ボブでこなれ感たっぷりヘア
- オレンジブラウン×ウェットヘアでアンニュイな雰囲気に
- アッシュベージュ×かきあげスタイルで大人っぽく
- アッシュグレージュ×フェイスフレミングハイライトでおしゃれに
- 【番外編】ヘアカラーの落ちにくい色『ハイライト』
- 黒髪×ブロンドベージュのハイライト
- グレージュ×ミルクティーアッシュのハイライト
- 【番外編】ヘアカラーの落ちにくい色『グラデーション』
- グレージュのグラデーションカラー
- ピンクベージュのグラデーションカラー
- 色落ちを防ぐにはどうしたらいいの?
- 希望の髪色よりも暗めに染めておく!
- 染めてから24時間はシャンプーをしない!
- カラーシャンプーを使って色落ち対策!
- 髪はしっかり乾かすことが大切!
- 落ちにくいヘアカラーで髪色を長く楽しもう!
ヘアカラーの落ちにくい色8選!

さっそくヘアカラーの落ちにくい色を8選紹介していきます。暗めカラーと明るめカラーに分けておすすめの髪色を紹介するので、ぜひチェックしてみてください!
【暗め】ヘアカラーの落ちにくい色4選
1. ネイビー

深みのある透明感とシックな雰囲気が魅力のネイビーカラー。ネイビーは、濃いめの青色。ブリーチありでは透明感たっぷりのネイビーに、ブリーチなしだとツヤのある地毛の黒に近い暗めの髪色に仕上がります。高級感を演出できるのもおすすめポイントです!
2. アッシュグレー

落ち着きのある髪色と透明感が魅力のアッシュグレー。アッシュとグレーを組み合わせることで髪の赤みを消せるため、色落ちがきれいなのもうれしいポイント!「色落ち後も赤みが気にならない色がいい」という方におすすめのカラーです。染めたてから色落ちまで、きれいな髪色を長く楽しむことができます!
3. ラベンダーベージュ

ラベンダーの透明感とベージュのこなれ感を組み合わせた女性らしいカラーのラベンダーベージュ。普段のベージュにラベンダーをプラスするだけで、ワンランク上の素敵な髪色が楽しめます。また、ラベンダーは色落ちがきれいなのが特徴で、ラベンダーベージュの色落ちはミルクティーのようなきれいな髪色になります。
4. ショコラブラウン
あたたかみのあるやわらかい印象に仕上がるショコラブラウン。派手過ぎない色味なので、学校や職場にもおすすめの髪色です。色落ちもブラウンが少し明るくなる程度なため、「頻繁にヘアカラーができない!」なんてときでも頼もしいカラー。
【明るめ】ヘアカラーの落ちにくい色4選
1. ミルクティーベージュ
ハイトーンカラーの中でも色落ちしにくいといわれているミルクティーベージュ。また、色落ちはだんだんと明るめのベージュになっていきます。そのため、染めた後と色落ち後のカラーにあまり差がなく髪色を楽しみたいという方にぴったりなんです!やわらかい印象のミルクティーベージュは、ツヤ感とエアリー感を演出してくれます。
2. オレンジブラウン
あたたかみのあるこっくりカラーのオレンジブラウン。黄みが強い日本人の肌とオレンジブラウンは相性ぴったりなんです。いつものブラウンにオレンジをプラスすることで、ワンランク上のおしゃれな髪色を楽しむことができます。オレンジが強いと個性的なカラーに、ブラウン強めだとナチュラルな雰囲気を演出できるため、色味によってさまざまな印象を楽しむことが可能です。
3. アッシュベージュ

くすみカラーで人気のアッシュベージュ。やわらかい色味のベージュとくすみをプラスしてくれるアッシュの組み合わせは相性◎。ベージュの色落ちは黄色っぽくなりがちですが、アッシュをプラスすることで色落ちしてもくすみが残り、こなれ感のある髪色を演出してくれます!
4. アッシュグレージュ

色落ちしてもきれいな髪色のなかでも、最近とても話題になっているのがアッシュグレージュです!グレーとベージュがミックスされたグレージュと透明感たっぷりのくすみアッシュで落ち着きのあるクールな印象に。アッシュ系の髪色にグレーを入れることできれいな色落ちを叶えてくれます。
色落ちしにくいカラー×おすすめヘアカタログ
ここからは色落ちしにくいヘアカラー×おすすめヘアカタログをいくつか紹介していきます。ブリーチなしとブリーチありに分けて紹介しているので、ぜひ参考にしてお気に入りのヘアスタイルを見つけてみてください!
【ブリーチなし】色落ちしにくいヘアカラーとおすすめヘアカタログ
ネイビー×ウルフスタイルでヌケ感を
ネイビーカラーをウェットアレンジにして、ウルフに仕上げたスタイル。レイヤーを散りばめることで、重めな印象の暗めネイビーもヌケ感たっぷりな雰囲気に仕上がっています。レイヤーカットならインナーカラーを取り入れてみるのもおすすめです!
ショコラブラウン×マッシュショートで子犬系女子に
愛らしくてドキっとしてしまう、ショコラブラウン×マッシュショートの組み合わせ。まるで子犬のような無邪気さを秘めて、まわりのみんなを笑顔にしちゃいそうな雰囲気です。トップにボリュームをもたせて、ふんわり感を意識してみて。
アッシュグレージュ×ロングウェーブで雰囲気を際立出せて

ロングヘアをアッシュグレージュに染めて、うねうねと波ウェーブにアレンジ。まわりと差のつくスタイルでみんなの視線を独り占めできちゃいそう。大人っぽくみせるならウェーブはおおきめに作るのがポイントです!
ラベンダーベージュ×外ハネのトレンドスタイル

フェミニンさ全開のスタイルにしたいなら、ラベンダーベージュヘアを外ハネにアレンジしてみて。天真爛漫、そんな雰囲気のおちゃめさも、落ち着いたイメージの女子力も両方表現してくれるはずです。表面の髪を内巻きにすると動きが出てエアリー感がプラスされるのでおすすめ!
【ブリーチあり】色落ちしにくいヘアカラーとおすすめヘアカタログ
ミルクティーベージュ×ボブでこなれ感たっぷりヘア

ミルクティーベージュ×ボブのおしゃれヘア。毛先を外ハネにし、前髪はゆるく内巻きして、全体的にボリュームを持たせることで、エアリー感たっぷりのこなれヘアを演出しています。やわらかい印象のミルクティーベージュは、ゆるく巻いてエアリー感を出したヘアスタイルと相性◎。
オレンジブラウン×ウェットヘアでアンニュイな雰囲気に
こってりカラーのオレンジブラウンは、あえてあまりアレンジを加えず、ストレートヘアでシンプルに仕上げるのもおすすめです。髪色がおしゃれなので、シンプルな髪型でも映えますよ!スタイリング剤を使って、少しウェットに仕上げるとアンニュイな雰囲気ただようヘアスタイルの完成です。
アッシュベージュ×かきあげスタイルで大人っぽく

スモーキーでナチュラルな印象のアッシュベージュは、かきあげスタイルで大人っぽい印象に仕上げちゃいましょう!かきあげヘアは前髪なしの方にもってこいのヘアスタイル。髪全体をゆるくウェーブ巻きにするとこなれ感もプラスできるのでおすすめです。
アッシュグレージュ×フェイスフレミングハイライトでおしゃれに

ここ最近人気となっている顔周りにハイライトを入れるフェイスフレミングハイライト。髪全体を暗めのアッシュグレージュにし、ハイライトは明るめのアッシュグレージュを入れておしゃれなヘアスタイルに仕上げています。顔まわりを明るくし、立体的に見せてくれるため、おすすめのヘアスタイルです!
【番外編】ヘアカラーの落ちにくい色『ハイライト』
「きれいでおしゃれな色落ちをもっと楽しみたい!」という方はハイライトもおすすめ!ベースカラーよりも明るめな色を筋状に入れることで、トレンド感のあるスタイルに仕上りに。色落ちしてもこなれ感のあるヘアスタイルが楽しめますよ。
黒髪×ブロンドベージュのハイライト

毛先ぱっつんカットボブのスタイルには、太め×ハイトーンのハイライトがおすすめ。ベースの色が暗くても、ハイライトを太めにすることで、全体を明るくしたようなスタイルを演出できるんです!そのため、「全体をブリーチしたくないけどハイトーンを楽しみたい」という方にもおすすめ。
グレージュ×ミルクティーアッシュのハイライト

暗めグレージュのベースにミルクティーアッシュのハイライトを入れたヘアスタイル。細めのハイライトをたくさん入れることで立体感のあるヘアスタイルに仕上がります。また、髪を全体的にゆるくウェーブ巻きにして動きを出すと◎。
【番外編】ヘアカラーの落ちにくい色『グラデーション』
「ブリーチをすると色落ちの過程が楽しめるって聞くけど、全頭ブリーチは勇気がいる」なんて人もいるはず。そんな方におすすめなのが、毛先にかけて明るく変化させるグラデーションカラー。グラデーションがあれば色落ちも一気に大胆な印象になるんです!
グレージュのグラデーションカラー
グレージュで作ったグラデーションカラー。トップの方はグレー強めの暗めグレージュ、毛先にかけてだんだんとベージュ強めのグレージュになっています。絶妙なくすみ感が魅力のグラデーションヘアです!
ピンクベージュのグラデーションカラー

毛先にピンクベージュを入れたグラデーションカラー。ピンクのような挑戦するのに勇気がいるカラーもグラデーションなら挑戦しやすいんです!ピンクにベージュをまぜることげやわらかい印象に仕上がります。
色落ちを防ぐにはどうしたらいいの?
「色落ちしてもきれいな髪色」って言うけど、できるだけ染めたてのカラーをキープしたいですよね。ここからは、色落ちを防ぐ対策方法をくわしく紹介していきます。ぜひ参考にして、色落ち前の髪色も十分に楽しみましょう!
希望の髪色よりも暗めに染めておく!

思い通りだったカラーが日に日に抜けていってしまうのは、やっぱり悲しいですよね。染めた髪色を長く楽しみたい場合、最初は希望の髪色よりも濃いめに、暗めに染めておくのがおすすめです。色落ちはどんな髪色になりたいか、理想の髪色はどんな色なのかなど美容師さんと相談しながら決めましょう!
染めてから24時間はシャンプーをしない!

染めてから24時間程度はシャンプーをしないようにしましょう。カラーがしっかりと髪に定着していない状態でシャンプーをすると、言わずともすぐに色落ちしてしまいます。しかもムラになってしまったり、染めたての上井江尾が汚く色落ちしてしまう可能性も。せっかくかわいい髪色にしたなら、シャンプーは少しの間我慢するのがおすすです。
カラーシャンプーを使って色落ち対策!
色落ちしやすい髪色、とくにブリーチした後にはピンクシャンプーやムラサキシャンプー、シルバーシャンプーなどの商品を使ってみてください。色落ちで黄ばんでくる色味を補正してくれるカラーシャンプーは、きれいな髪色をキープしてくれます!
使い方はふつうのシャンプーと同じ。カラーシャンプーは2~3日に1度使うくらいが適切でしょう。気になる場合は様子を見ながら、毎日使っても大丈夫ですよ!
くすみキープにおすすめのシルバーシャンプー
アッシュカラーをしっかりと表現してくれるシルバーシャンプー。シルバーシャンプーの中でも濃いタイプのため、くすみの強いアッシュやシルバー系の髪色を持続したい方におすすめ。ハイトーンのブリーチ毛に使用すれば、黄ばみを抑え、ふんわりとしたベージュに。ハイライトやグラデーションカラーといった髪色との相性がよく、ツヤのあるおしゃれな髪を演出してくれます。
髪はしっかり乾かすことが大切!

髪が濡れているとき、キューティクルは開いています。その状態のまま放置してしまうと、カラー剤に含まれる発色の染料が流れてしまうことも。濡れた髪はそのままにせず、しっかりとドライヤーで乾かすことが色落ち対策として大切なポイントになります!
【おすすめのドライヤーを紹介】

カラーダメージがある髪を、しっかりケアをしながら乾かすのが重要。そんなときにオススメなのがホリスティックキュア 『モイストプラス』です。髪を傷めない熱を抑えた設計でオーバードライを防ぎ、艶やかで潤いとまとまりのある髪に仕上がります。
落ちにくいヘアカラーで髪色を長く楽しもう!
今回は色落ちしにくいおすすめのヘアカラーや色落ち対策について紹介しました。ヘアカラーには色落ちがつきものですが、きれいな髪色を長くキープできるように工夫して素敵なヘアスタイルを楽しみましょう!
「色落ちしてもきれいな髪色」に挑戦したいと思ったら、早速美容室で予約しよう!↓
※記事内の画像は全てイメージです。
※ご紹介した画像は全て美容師さんによるヘアアレンジです。こちらの画像を参考にしながらヘアアレンジに挑戦してみてくださいね。
※シャンプー/リンスの一般的な使用方法をご紹介しています。リンスの効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。