ショート必見♡ソバージュとは?前髪ありなし"ネオソバージュ"紹介
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- ソバージュの魅力♡1980年代の流行りを取り入れた"ネオソバージュ"
- ソバージュ&ネオソバージュとは?その意味って?
- ソバージュはもともと英語ではなくフランス語からきている!
- 昔に流行ったソバージュと、ネオソバージュとの違いって?
- ソバージュをさまざまな髪の長さにもなじみやすいネオソバージュに♡
- 【ベリーショート×ネオソバージュ】でキュートなソバージュ♪
- 【ショート×ネオソバージュ】でヌケ感たっぷりのソバージュ♡
- 【ショートボブ×ネオソバージュ】でこなれ感をGET♡
- 【ショートボブ×ネオソバージュ】でレトロかわいい雰囲気に。
- 【ボブ×ネオソバージュ】はメンズウケ◎なソバージュ♡
- 【ボブ×ネオソバージュ】でゆるかわいいソバージュに。
- 【ミディアム×ネオソバージュ】でモテを意識したソバージュに♡
- 【ミディアム×ネオソバージュ】で揺れる髪にドキドキ♡
- 【セミロング×ネオソバージュ】で伸ばしかけでも◎なソバージュに♡
- 【セミロング×ネオソバージュ】はヘアアレンジを加えればイメチェンも♡
- 【ロング×ネオソバージュ】でトレンドを狙って♡
- 【ロング×ネオソバージュ】はウェッティにセット♡
- 【前髪あり×ネオソバージュ】でふわっとカールしよう♡
- 【前髪なし×ネオソバージュ】はドレスも似合うビューティガールに。
- ソバージュ&ネオソバージュの巻き方って?
- 【パーマをかけている方向け】ネオソバージュの巻き方♡
- 【ストレートヘアの方向け】ネオソバージュの巻き方♡
- 【ストレートヘアの方向け】三つ編みを使ったネオソバージュの巻き方・やり方♡
- 【ソバージュが気になる方向け】80年代に流行ったソバージュの巻き方・やり方♡
- ソバージュ&ネオソバージュのヘアアレンジ
- 【ショート~ボブ×ネオソバージュ×ヘアアレンジ】帽子をON
- 【ミディアム×ネオソバージュ×ヘアアレンジ】ウェッティ感を出す
- 【ロング×ネオソバージュ×ヘアアレンジ】ヘアワックスで際立てて
- ネオソバージュのスタイリングにおすすめのアイテムはこちら♡
- ネオソバージュにしたら、しっかりヘアケアも♡
- ネオソバージュ、どんなカラーに合わせよう?♡
- 黒髪のネオソバージュでアンニュイさを♡
- 茶髪のネオソバージュはやわらかい雰囲気♡
- グラデーションハイライトのネオソバージュで光沢ヘアに♡
- 自分なりのネオソバージュに挑戦してみて♡
ソバージュの魅力♡1980年代の流行りを取り入れた"ネオソバージュ"
ぱっつん前髪やモテるゆるふわ巻き、シースルーバングにウルフカット…。今は新しいトレンドのヘアスタイルがたくさんありますよね!
でもじつは最近、1980年代の雰囲気を再現した"ネオソバージュ"というヘアスタイルがジワジワと話題になってきているそうなんです♡
ソバージュ&ネオソバージュとは?その意味って?
ソバージュはもともと英語ではなくフランス語からきている!
そもそも「sauvage(ソバージュ)」とは、フランス語で《ワイルド》という意味だそう。1970年代に入ってから流行りはじめた細かいパーマのことなんです。根元から毛先までの強めなウェーブで、無造作な印象が強めのヘアスタイルです。
そんなソバージュを現代風にアレンジしたのが、今回紹介する"ネオソバージュ"。バブルな1980年代のレトロな雰囲気を生かしつつ、現代のモードなヘアスタイルと組み合わせたもので、おしゃれでかわいいんですよ♡
昔に流行ったソバージュと、ネオソバージュとの違いって?

先ほど紹介したように、バブル世代に流行したソバージュを現代風にアレンジしたものがネオソバージュということですが、具体的にはどんな違いがあるのでしょうか?
1980年代のソバージュが強めで細かく、根元から毛先まで均一的なパーマ。それに対して現代のネオソバージュは、全体的にふんわりした、少しゆるめのアレンジしやすいパーマなんです。さまざまな髪の長さになじみやすいネオソバージュ。さらに詳しく紹介していきます♡
ソバージュをさまざまな髪の長さにもなじみやすいネオソバージュに♡

1980年代のソバージュは強めで、ボリュームのあるスタイルになるので、ショートヘアの方や髪の量が多い方はなかなか挑戦しにくいかも。しかしネオソバージュはそんな心配の少ない、さまざまな方が楽しめるものなんです♪ゆるめだけど、全体にかかったパーマはとっても扱いやすく、おしゃれなスタイルが作れますよ♡
【ベリーショート×ネオソバージュ】でキュートなソバージュ♪
上の画像のようなベリーショートの方も、ネオソバージュと組み合わせればまわりと差のつくワンランク上のスタイルに♡アレンジがむずかしいショートの方はぜひこのようなネオソバージュに挑戦して、ひと味ちがったスタイルにしてみてくださいね♪
【ショート×ネオソバージュ】でヌケ感たっぷりのソバージュ♡

上の画像のヘアスタイルのように、ショートヘアとネオソバージュの組み合わせはヌケ感たっぷりで、無造作なスタイルが作れます!根元からパーマがかかっているので、オイルやワックスで軽くセットするだけで簡単におしゃれになれますよ♡
【ショートボブ×ネオソバージュ】でこなれ感をGET♡

ショートのさっぱりとした首元の雰囲気と、ボブのやわらかいフォルムを組み合わせたショートボブヘア。上の画像のように、ショートボブとネオソバージュを組み合わせることでこなれ感が実現します♪
ボリュームたっぷりなネオソバージュにアレンジして、インパクトスタイルまでもGET♡
【ショートボブ×ネオソバージュ】でレトロかわいい雰囲気に。

ボリューム感がありすぎるのはちょっと…。なんてショートボブさんは、上の画像のようにネオソバージュに”くびれ”をつけるのがおすすめです♪
大胆なAラインを作り出すネオソバージュを、顎のラインでキュッと内巻きに。一気に今っぽい雰囲気も取り込んだスタイルに仕上がりますよ♡
【ボブ×ネオソバージュ】はメンズウケ◎なソバージュ♡

ボブヘアをネオソバージュにすれば、こちらの画像のようにふんわりとしたかわいらしいスタイルに早変わり♡
もともと丸いフォルムが特徴的なボブですが、ネオソバージュのゆるくてスパイシーなカールがさらにかわいいふわふわ感を演出してくれています♪
【ボブ×ネオソバージュ】でゆるかわいいソバージュに。

ボブ×ネオソバージュの強みはかわいらしさだけでなく、その無造作感にもあるんです。
こちらの画像のネオソバージュのように、くしゃっとした無防備な雰囲気にドキっとしてしまう男子も多いはず♡あえてきめすぎない無造作ヘアは、最近のトレンドでもありますよね♪
【ミディアム×ネオソバージュ】でモテを意識したソバージュに♡

人気のミディアムヘア。ミディアムヘアにネオソバージュを組み合わせると、こちらの画像のようにモテも意識できるガーリーな印象に…♡
短いと広がりやすいネオソバージュですが、ミディアムレングスならある程度まとまった雰囲気のきれいめスタイルになりますよ。
【ミディアム×ネオソバージュ】で揺れる髪にドキドキ♡

マンネリ化しやすいミディアムヘアスタイルも、上の画像のようなネオソバージュと一緒ならイメチェンを狙えそうですよね♡
毛先までしっかりとネオソバージュをかけることによって、動きの感じられるモテスタイルが完成しますよ♪
【セミロング×ネオソバージュ】で伸ばしかけでも◎なソバージュに♡

伸ばしかけのセミロングさんも、ぜひ上の画像のようなネオソバージュに挑戦してみてください♡ネオソバージュは今までとは違う、全体がふんわりとしたパーマなので、モードな印象のスタイルにすることができますよ。いっきにトレンドヘアに近づきます♪
【セミロング×ネオソバージュ】はヘアアレンジを加えればイメチェンも♡

さまざまなアレンジができるセミロング。ネオソバージュは色んなアレンジにも合い、カジュアル感が出せるので、上の画像のようにポニーテールなどのアレンジにも力を入れてみてください♡ネオソバージュのかかった髪は扱いやすいので、きっと簡単にアレンジができるはずです。
【ロング×ネオソバージュ】でトレンドを狙って♡

髪による印象の変化が大きくなるロングの方は、一気にトレンドスタイルになれるイメチェンとして、上の画像のようなネオソバージュにしてみるのもおすすめです♪髪の長さがある分、きれいにネオソバージュがかかります。マーメイドのような美人スタイルになることができそう♡
【ロング×ネオソバージュ】はウェッティにセット♡

ロングとネオソバージュの組み合わせにはウェットアレンジがぴったり♡乾燥で広がりやすい毛先に重みを持たせ、さらにツヤ感も演出できるウェットアレンジ。上の画像のようなウェットヘアは、セクシーさもアピールしてくれますよ。
【前髪あり×ネオソバージュ】でふわっとカールしよう♡

ネオソバージュは、上の画像のような前髪ありスタイルにするととってもかわいらしい雰囲気に。今っぽいネオソバージュ感を出すためのやり方は、前髪にコテを当ててふわっとカールしてあげれば◎。ぱっつん前髪もバブリーすぎずに適度なレトロ感を出せます♡
【前髪なし×ネオソバージュ】はドレスも似合うビューティガールに。

前髪なしのネオソバージュは、前髪ありスタイルと比べるととっても大人っぽくクールに決まりますね。どこかセクシーな雰囲気も感じられる前髪なし×ネオソバージュ。上の画像のように軽いパーティなどのお呼ばれにもおすすめです♪
ソバージュ&ネオソバージュの巻き方って?

ネオソバージュにしてみたいけど、どうしたらいいの?なんて疑問に思っている方も多いと思います。とくに巻き方は気になるところですよね♪
ネオソバージュは細かいパーマをかけたスタイルと言いましたが、じつはストレートの状態からでも作ることができるんですよ。パーマをかけている方向け、ストレートヘアの方向けに分けて巻き方をご紹介します♡
【パーマをかけている方向け】ネオソバージュの巻き方♡
もともと細かいパーマでネオソバージュにしている、またはこれからする予定という方でも、ひと手間加えてあげることでよりかわいいネオソバージュになるんですよ。
1. 一度髪全体を濡らしてドライヤーで乾かす。
2. 19ミリほどの細めなコテでパーマの形をなぞるように巻いていく。
3. パーマもどしのムースを揉みこんでスタイリングする。
やり方のポイントは、細いコテを使うこと。小回りのきくコテを使うことでよりパーマを忠実にもどしていくことができるんです♡
【ストレートヘアの方向け】ネオソバージュの巻き方♡

ネオソバージュにしてみたいけど、パーマをかける勇気はないな…。なんて方にもおすすめの方法を紹介します。ネオソバージュは1から自分で作るのも可能なんですよ♡やり方は下の通り♪
1. しっかりとブローしてストレートベースを作る。
2. ヘア全体を細かくブロッキングする。
3. 1束を持ち、ヘアアイロンでトップの方を挟む。
4. 最初は内巻きに巻くようにあとをつける。
5. 5センチほどずらして今度は外巻きに巻くようにあとをつける。
6. 4と5の工程を繰り返す。
コテではなく、アイロンを使うことでよりパーマっぽい雰囲気に仕上がるんです!
【ストレートヘアの方向け】三つ編みを使ったネオソバージュの巻き方・やり方♡

忙しい朝は、ヘアアイロンやコテでじっくり巻いている時間がないよ!という方におすすめなのが、三つ編みでソバージュを叶える方法♪やり方は、夜寝る前に三つ編みをして寝て、朝ほどくだけで完成!三つ編みは、トップ、サイド、バックで大体6~7ブロックに分けて、それぞれ細かく三つ編みをすればOKです。
【ソバージュが気になる方向け】80年代に流行ったソバージュの巻き方・やり方♡

80年代に流行したソバージュのやり方を紹介♪
1. スタイリング剤を髪全体につけ、なじませる。
2. 巻きやすいように髪をいくつかにブロッキングする。
3. 髪束を少しとり、根元をはさみ3~5秒キープする。
4. はさみながらスーッと下におろす。
5. ウェーブを出すためにもう一度3~4をする。
6. 3~5を繰り返せば完成!
ソバージュ&ネオソバージュのヘアアレンジ

ただのソバージュじゃなくて、現代のトレンドがプラスされたかわいいネオソバージュにするには、どうすればいいのでしょうか?
じつはそれは、ヘアアレンジとスタイリングに秘密があるんです…!
しっかりとかわいいネオソバージュのポイントをおさえて、素敵なスタイルに挑戦しましょう♪
【ショート~ボブ×ネオソバージュ×ヘアアレンジ】帽子をON

ショート~ボブさんにおすすめなのは、ネオソバージュと相性のいい帽子をONすること。麦わら帽子なら、イノセンスな印象になります。春はキャップ、秋はキャスケット、冬はニット帽かぶって、季節感のあるネオソバージュを楽しんでみるのも◎。
【ミディアム×ネオソバージュ×ヘアアレンジ】ウェッティ感を出す
ロング×ネオソバージュのときにも少しご紹介しましたが、トレンド感のあるネオソバージュには「ウェット」なスタイリングがおすすめなんです♡濡れたような質感のヘアは流行だけでなく、こなれ感や色っぽさまでも表現してくれるんですよ。
ゆるくカールのかかったネオソバージュをウェットにすると、束っぽさが出てヌケ感スタイルが実現♡
【ロング×ネオソバージュ×ヘアアレンジ】ヘアワックスで際立てて

ちょっとしたパーティなどのお呼ばれには、ネオソバージュでレトロ感と今っぽさをブレンドしたヘアスタイルにするのもおすすめです♪ワックスで強めのウェーブに仕上げてみるとおしゃれ見え。ハーフアップにしたり、今流行しているカチューシャをつけてもいいかもしれません♡
ネオソバージュのスタイリングにおすすめのアイテムはこちら♡
ウェット感も束感も作れる軽さが魅力
このアイテムはセット成分の"スプリングフィットポリマー※"(公式HPより)が、弾力のある自然な動きを演出してくれます。ウェットな質感を演出しながらも、カールや毛束の動きは崩したくない人におすすめ。トップもしっかりと空気感を作ることができるので、毛先だけではなく髪の毛全体になじませることができます。
”※アクリル酸アルキル/ジアセトンアクリルアミド”(公式HPより)
「MILBON(ミルボン)」「ニゼル ドレシア ジェリーM」のようなクリームタイプのウェットスタイリング剤を使えば、しっとりと落ち着いた印象のネオソバージュに。重さも加わって、日常でもなじみやすいスタイルになりますよ♡
手のひらによく伸ばしてから、空気を含ませるように揉みこむのがポイント!
トレンド感抜群の濡れ髪を目指すなら、やっぱりこれ
「エヌドット」の中でもとくに人気の商品。"天然由来成分"(公式HPより)のみでできたオイルで、テクスチャはとろっとしています。数滴で程よい濡れ髪に仕上がるので、様々な髪質に◎。使い方は、オイルを出し手と手を合わせて全体になじませてから、手ぐしをするように髪につけます。髪の内側・毛先・顔周り・表面の順番でつけるのがおすすめ。こちらのオイルは、シンプルなパッケージと柑橘系の爽やかな香りが人気の秘密なんだとか。さらにスタイリング剤だけでなく、アウトバスオイルとしても使用可能なのもうれしいです!
「N.(エヌドット)」「N. ポリッシュオイル」は、オイルタイプのウェットスタイリング剤。お出かけや特別な日のスタイリングにも使えるんです♡ウェットな印象が強く表現されるので、少量を指先につけ、つまむようにつけていくのがGOOD。
光に当たるとキラっと透けるような雰囲気のウェットスタイリング希望なら、オイルタイプを使ってみてください!
ネオソバージュにしたら、しっかりヘアケアも♡

髪をたくさん加工して作るネオソバージュ。しっかりとヘアケアをして髪をいたわってあげることで、きれいでかわいいネオソバージュをキープすることができるんですよ♡
美容院でのケアも大切ですが、とくにお家での毎日のケアを心掛けてみましょう♪
お風呂からでたらすぐにタオルドライをして、しっかり乾かしてから寝るようにしましょう♡ドライヤーでしっかりと髪を乾かすと◎です。おすすめは「Dyson(ダイソン)」「Dyson Supersonic Ionic」。
最近では風圧の高いドライヤーや低温で乾かせるドライヤーもあるので、自分に合ったものをチェックしてみてくださいね♪
ローズが香るつるんヘアに近づきたい♡
「Loretta(ロレッタ)」の「ロレッタ ベースケアオイル」はさわやかなローズの香りがポイントです♡こちらはタオルドライ後に使用するのがおすすめで、洗い流さないトリートメントの役目をしてくれます。そのままドライヤーで乾かせば、さらツヤ髪に近づけるかも♡パーマをかけている人もまとまりやすく、つるんとしたパーマヘアを表現してくれます。
そしてさらに大切なのが、洗い流さないトリートメント♡おすすめは「Loretta(ロレッタ)」「ロレッタ ベースケアオイル」です。
ドライヤーを使う前、タオルドライをした後に髪になじませておくと、髪をしっかりとケアすることができるんですよ。毎日行えば、しっとりとした質感のさらさらヘアが手に入るかも♪
ネオソバージュ、どんなカラーに合わせよう?♡

ネオソバージュはたくさんの髪の長さに合うということですが、さらにたくさんのカラーとも合うんです♡自分の好みのカラーとネオソバージュを組み合わせて、あなたの個性があふれるスタイルを試してみてはいかがですか?
黒髪のネオソバージュでアンニュイさを♡

黒髪にネオソバージュをかければ、とってもアンニュイで雰囲気のあるスタイルに♡黒髪は印象が重くなりがちなイメージがありますが、ネオソバージュと組み合わせれば空気感たっぷりの軽めな黒髪ヘアになることができるんです。黒髪とネオソバージュ、同時に挑戦してみるのもいいかもしれませんね♪
茶髪のネオソバージュはやわらかい雰囲気♡

茶髪にネオソバージュをかければかわいらしい、やわらかい印象のスタイルになります♪細かめのパーマのレトロさとゆるふわなかわいらしさが融合すれば、大人っぽいイメージのスタイルに♡赤みの少ないベージュ系の茶髪がおすすめですよ。
グラデーションハイライトのネオソバージュで光沢ヘアに♡

グラデーションハイライトとネオソバージュも合うんです!ネオソバージュは通常のパーマよりも波打つような動きがあるので、光に透けるハイトーンカラーをより光沢のある髪に見せてくれます♪
またブリーチとパーマの組み合わせによる髪へのダメージが気になる方は、美容師さんとよく相談してから挑戦してみてくださいね♡
自分なりのネオソバージュに挑戦してみて♡
さまざまなレングス・カラーでも楽しめるネオソバージュ、いかがでしたでしょうか。
ネオソバージュにすれば、まわりと差がついてトレンドの先取りができそうですよね♡お好きなカラーや長さと組み合わせて、自分なりのネオソバージュに挑戦してみてくださいね!
※画像は全てイメージです。
※ご紹介した画像は全て美容師さんによるヘアアレンジです。こちらの画像を参考にしながらヘアアレンジに挑戦してみてくださいね。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。