【20選】レディース&メンズ必見!ヘアオイルのおすすめランキング
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 朝でもべたつかない!ヘアオイルの魅力とは?
- そもそもヘアオイルとは?
- 【基本編】みんながふり返るようなさらさらヘアが欲しい♡おすすめヘアオイルの使い方
- ヘアオイルの使い方・タイミング1. お風呂上がりや寝る前のヘアケア
- ヘアオイルの使い方・タイミング2. 濡れ髪にヘアオイルをつけてドライヤーでブロー
- ヘアオイルの使い方・タイミング3. 朝のヘアセット時に髪になじませる
- ヘアオイルの使い方・タイミング4. アイロン後に仕上げとしてつける
- ヘアオイルの使い方・タイミング5. 時間のある時はヘアパックとして使う
- 【応用編】月に1度の贅沢として、ヘアオイルを使ってスペシャルケア
- くしを使って、ヘアオイルを髪の毛全体に行き渡らせましょう!
- プチプラ・市販アイテムから海外ブランドまで♡ヘアオイルの選び方が気になります!
- 【ヘアオイルの選び方】自分の髪質に合わせて選ぶ♪
- 【ヘアオイルの選び方】オイルの種類をチェックする♪
- 【ヘアオイルの選び方】ヘアケア用か?スタイリング用か?
- 【15選】レディース必見!人気ヘアオイルのおすすめランキング♡
- 【15位】しっとりヘアはいち髪のヘアオイルで目指したい♡
- 【14位】ラックスのヘアオイルで上質なひとときを♡
- 【13位】軽い使い心地のヘアオイルならエヌドットをチェック!
- 【12位】イオのヘアオイルで指通りなめらかヘアを目指して♪
- 【11位】ルシードエルのヘアオイルでしっとりヘアケアに♪
- 【10位】ウテナのゆず油はマルチに使えるヘアオイル♪
- 【9位】ジョンソンのベビーオイルなら濡れ髪アレンジも◎。
- 【8位】大島椿のヘアオイルは頭からつま先までケアできる♡
- 【7位】ロレッタのヘアオイルはパーマをかけている人にも◎!
- 【6位】アンドハニーのヘアオイルでとろけるようなヘアケアタイムに♡
- 【5位】いち髪のヘアオイルでなめらかヘアを目指そう♪
- 【4位】ボタニストのヘアオイルはダメージヘアさんにもおすすめ♪
- 【3位】ロレアル パリのヘアオイルはスウィートな香り♡
- 【2位】モロッカンオイルは明るい髪色の方や細めな髪色の方に♡
- 【1位】しなやかヘアはミルボンのヘアオイルでGETしたい♪
- 【5選】メンズ必見!人気ヘアオイルのおすすめランキング♡
- 【5位】アジエンスのヘアオイルは硬めの髪質の方におすすめ!
- 【4位】ミドル男性のヘアセットに。ルシードエルのヘアオイルをチェック!
- 【3位】さらっとした使い心地のルシードエルのヘアオイル♪
- 【2位】ヴェレダのヘアオイルはすっきり感が魅力♪
- 【1位】スタイリングからケアまで♡マルチに使えるリップスのヘアオイル
- おすすめヘアオイルをゲットして美髪を手に入れよう♡
朝でもべたつかない!ヘアオイルの魅力とは?

毎日のヘアケアに、ヘアオイルを取り入れていますか?なんだかべたつくイメージがある、という人もいるのではないでしょうか。今回は詳しいヘアオイルの使い方やタイミング、おすすめヘアオイルなどを紹介していきます!
そもそもヘアオイルとは?

そもそもヘアオイルとどんなアイテムなのかからおさらいしていきましょう!
ヘアオイルとは、髪のケアやヘアセットに使うために作られたオイルのこと。濡れた髪にもなじみやすくツヤ感をプラスしてくれるのがポイントです♪
【基本編】みんながふり返るようなさらさらヘアが欲しい♡おすすめヘアオイルの使い方
ヘアオイルの使い方・タイミング1. お風呂上がりや寝る前のヘアケア

寝る前におすすめなヘアオイルの使い方のひとつは、タオルドライする前にヘアオイルをつけるやり方です。髪を洗い終わった濡れ髪にすぐにつけるのもOK。その後に行うタオルドライのダメージを抑えることが期待できます。
大体1~2滴を手にとり、やさしく濡れ髪にもみこんでいきましょう♡
ヘアオイルの使い方・タイミング2. 濡れ髪にヘアオイルをつけてドライヤーでブロー
タオルドライ前につけるのは抵抗がある方は、タオルドライ後の濡れ髪にヘアオイルをもみこんで、そのままロールブラシなどを使ってブローしてあげるのがおすすめ♡香りも自然にヘアになじんで、やわらかく香ります。
ヘアオイルの使い方・タイミング3. 朝のヘアセット時に髪になじませる

朝ヘアセットをするとき、つけすぎてしまった…。という時ありますよね。つけすぎないようにするためにはヘアオイルを毛先中心につけるのがポイントです。毛先のダメージは根元近くの毛より、大きい傾向にあるので、毛先中心でケアしましょう!
まとまりやすいヘアにしてくれ、セットしやすくなりますよ。
ヘアオイルの使い方・タイミング4. アイロン後に仕上げとしてつける

アイロンで巻き髪を作った後、ヘアオイルをやさしくもみこみましょう。アイロンで熱を当てた毛先は乾燥しがち。ヘアオイルをもみこんで保湿してあげるのが大事ですよ♪ヘアオイルを使うと束感も出て、ニュアンス感のあるこなれ感ヘアが完成します。
ヘアオイルの使い方・タイミング5. 時間のある時はヘアパックとして使う
時間のあるときは、ヘアオイルを使ってヘアパックをするのがおすすめです。濡れた髪にヘアオイルをつけて、そのままタオルで髪の毛全体を包み込んであげてください。健やかな髪の毛を目指すケアには髪の中心部から下につけるのがポイントですよ!
【応用編】月に1度の贅沢として、ヘアオイルを使ってスペシャルケア

スペシャルケアとして、月に一度、髪へのご褒美としてヘアオイルを存分に使ってケアしてあげるのがおすすめ。持っているブラシやくしで髪の毛をとかしながらつけていくと、髪の毛全体にヘアオイルがいきわたりやすいですよ!ヘアオイルを塗り込むようなイメージで。
くしを使って、ヘアオイルを髪の毛全体に行き渡らせましょう!
ヘアアレンジやヘアドライ後にヘアオイルをつけるときは、手で塗り込むだけで十分です。しかし、しっかりヘアケアする際は、くしを使ってヘアオイルを髪全体に行き渡らせるようにしましょう!そのまま5~10分放置しておいて、洗い流しましょう。その後タオルドライし、ドライヤーで乾かせば、いつもとは違うツヤサラ髪に。
プチプラ・市販アイテムから海外ブランドまで♡ヘアオイルの選び方が気になります!

「ヘアオイルってたくさん種類がありすぎて、どう選べば良いのかわからない。」そんな人も多いのではないでしょうか?そこで今回は市販で買えるヘアオイルや海外で大人気のヘアオイルなどの選び方のコツをご紹介していきます!ぜひチェックしてみて下さいね♡
【ヘアオイルの選び方】自分の髪質に合わせて選ぶ♪

ヘアオイルを選ぶ際は自身の髪質と相談しながら選んであげると◎。
髪質が太い方や量があるという方はボリューム感を抑えてくれるようなしっとりとした質感のヘアオイルがおすすめです♡
また髪が細いタイプだという方は、しっとりしすぎたヘアオイルだとペタッとした印象に見えてしまうことも。そんな方はサラサラな質感のヘアオイルを選んであげるのがおすすめです!
【ヘアオイルの選び方】オイルの種類をチェックする♪

ヘアオイルには植物性のヘアオイルと、鉱物性のヘアオイルの主に2種類があります。
使用感や髪へのダメージを考えながら、この2種類をチェックしてあげましょう♪
【ヘアオイルの選び方】ヘアケア用か?スタイリング用か?

「ヘアケアに使いたい!」「ヘアセットに使いたい!」「どちらもマルチに使えるヘアオイルが欲しい!」
ヘアオイルといっても使い道は様々です。お風呂上がりのヘアケアにはしっとり感のあるヘアオイルを選んであげたり、朝のヘアセットにはナチュラルな濡れ感を演出してくれるヘアオイルにしてみたり…。
使いたい状況に合わせてヘアオイルをチェックしてみましょう!
【15選】レディース必見!人気ヘアオイルのおすすめランキング♡

それでは、レディースのみなさんにおすすめのヘアオイルをランキング形式でご紹介していきます!
ご自身の髪質や、使い心地などをよくチェックしながらお気に入りのヘアオイルを見つけてみてくださいね。自分に合ったヘアオイルで、美髪ケアをはじめましょう♡
【15位】しっとりヘアはいち髪のヘアオイルで目指したい♡
山桜がふんわり香る♡パサつかないしっとりヘアを目指すなら
こちらは山桜のみずみずしい香りをふんわりとまとえるような、女の子らしい香りのヘアオイル。厳選された6種の100%天然和草油である、"コメ胚芽油*1"、"コメヌカ油*1"、"あんず油*2" 、"ツバキオイル*3"、"クルミオイル*4"、"胡麻オイル*5"(公式HPより)が、紫外線やドライヤーの熱などの刺激によりできてしまう枝毛やパサつきから髪を保護してくれるのがポイントです♪
*1ダメージ補修&予防成分 *2うるおいキープ成分 *3つややか成分 *4 なめらか成分 *5スムースUP成分(公式HPより)
香り | 艶やかに咲く山桜の香り |
---|---|
種類 | 髪・地肌用 |
内容量 | 40mL |
仕上がり | しっとり |
伸びやすさ | 〇 |
【14位】ラックスのヘアオイルで上質なひとときを♡
まるでベルベットのようなしっとり上品な髪を目指したい♡
こちらのヘアオイルは"ラックス初のドライオイルテクノロジー採用処方"で、しっとり感はありつつも重たすぎない使い心地が◎。保湿成分として"マカデミアナッツ油、 ザクロ種子油、ヤシ油、パーム油、ヒマワリ種子油、アーモンド油"(公式HPより)を配合しています。振り向くたびにふわっと香ってくれそうな、ベルガモットとフジの花の香りが上品で素敵ですね♡
香り | ベルガモットとフジの花の香り |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | ー |
仕上がり | しっとり |
伸びやすさ | 〇 |
【13位】軽い使い心地のヘアオイルならエヌドットをチェック!
軽やかな使い心地のヘアオイルならこちらをチェック♪
「重たい使い心地のヘアオイルは苦手化も…。」「毛量が少ないのでさらっとしたヘアオイルが気になる!」という方はこちらのヘアオイルをチェック!「N.(エヌドット)」の「シアオイル」は、ベタつきが少ないさらさらとしたテクスチャがポイントのアイテム。アウトバストリートメントとして適量を手に取り髪になじませておくことで、お風呂上がりの簡単ヘアケアに◎。
香り | ― |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 150ml |
仕上がり | さらさら |
伸びやすさ | ◎ |
【12位】イオのヘアオイルで指通りなめらかヘアを目指して♪
なめらかな指通りの髪の毛を目指したい方に
こちらの「イオ エッセンス スリーク」はなめらかで触り心地のいいテクスチャがポイントのヘアオイル。「イオ エッセンス」シリーズにはミルクやクリームジェリーなどの種類がありますが、こちらは指通りが気になる方へおすすめのヘアオイルですよ♪お風呂上がりの髪の毛にじんわりなじませたあとに、ドライヤーでていねいに乾かしていってあげましょう!
香り | ー |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 100ml |
仕上がり | なめらか |
伸びやすさ | 〇 |
【11位】ルシードエルのヘアオイルでしっとりヘアケアに♪
朝夕使いやすいヘアオイルをチェック
こちらのヘアオイルは、"髪1本1本を潤いコーティングする"、"超高圧処理アルガンオイル※"(公式HPより)を配合。うるおいのある髪を目指したい方におすすめですよ♪入浴後のアウトバストリートメントとしてはもちろん、UVカット処方もあるため朝のヘアセットにも使っていただけます!
※アルガニアスピノサ核油(ツヤめき成分)(公式HPより)
香り | やさしく華やかなフローラル系の香り |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 60ml |
仕上がり | とてもしっとり |
伸びやすさ | 〇 |
【10位】ウテナのゆず油はマルチに使えるヘアオイル♪
さまざまな目的で使えるヘアオイル
これひとつで、洗い流さないトリートメント、髪のスタイリング、オイルパック、頭皮ケアなど、マルチに使うことができるヘアオイル。のびとなじみが良く、サラッとした使い心地が魅力的です。うるおいのある、健康的な髪を演出したい方におすすめです。ワンタッチでカチッと開閉しやすいキャップもうれしいポイントですね♪
香り | 天然ゆずの香り |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 60ml |
仕上がり | しっとり |
伸びやすさ | ◎ |
【9位】ジョンソンのベビーオイルなら濡れ髪アレンジも◎。
肌馴染みのいいベビーオイル
無着色、 無香料で低刺激(※)のベビーオイル。“ミネラルオイル”(公式HPより)が使用されており、肌に馴染んで保湿してくれます。 オイル特有のベタつきが気にならないことや、全身に使えるところもおすすめポイントです。
※公式HPより。アレルギー、皮フ刺激性テスト済み(すべての方にアレルギーやニキビ、刺激が起こらないというわけではありません)
香り | 無香料 |
---|---|
内容量 | 300ml |
種類 | ミネラルオイル |
伸びやすさ | ◎ |
仕上がり | さっぱり |
【8位】大島椿のヘアオイルは頭からつま先までケアできる♡
椿油100%で髪や肌、頭皮などマルチに使える植物性オイル
「大島椿」のヘアオイルは、髪の毛はもちろん頭皮・肌のケアにもお使いいただけるアイテム。無香料・無着色・無鉱物油が特徴の"天然椿油100%"の植物性オイルです。人間の皮脂にも含まれる成分である"オレイン酸トリグリセリド"(公式HPより)を多く含み、髪や肌になじみやすいです。またにおいやベタつきがなく、酸化しにくいので、最後まで快適に使えるのが人気の秘密なんだとか。
香り | ー |
---|---|
種類 | 髪・頭皮・肌用 |
内容量 | 40mL/60mL/120mL |
仕上がり | ◎ |
伸びやすさ | 椿油100%(保湿・柔軟・保護成分 |
【7位】ロレッタのヘアオイルはパーマをかけている人にも◎!
ローズが香るつるんヘアに近づきたい♡
「Loretta(ロレッタ)」の「ロレッタ ベースケアオイル」はさわやかなローズの香りがポイントです♡こちらはタオルドライ後に使用するのがおすすめで、洗い流さないトリートメントの役目をしてくれます。そのままドライヤーで乾かせば、さらツヤ髪に近づけるかも♡パーマをかけている人もまとまりやすく、つるんとしたパーマヘアを表現してくれます。
香り | ローズ系 |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 120mL |
仕上がり | サラサラ |
伸びやすさ | ◎ |
【6位】アンドハニーのヘアオイルでとろけるようなヘアケアタイムに♡
ハチミツみたいに香るあなたに♡
まるでハチミツみたい!そんなおしゃれなボトルのアイテムをチェック♪こちらは「&honey(アンドハニー)」の「EXディープモイスト ヘアオイル3.0 」。まるでとろけるハチミツのようなヘアオイルで、いつものケアをもっとガーリーに楽しもう♡うっとりと優雅なグランローズハニーの香りで、上品な女の子を演出してみて。
香り | グランローズハニーの香り |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 100ml |
仕上がり | しっとり |
伸びやすさ | 〇 |
【5位】いち髪のヘアオイルでなめらかヘアを目指そう♪
ダメージヘアさん、くせっ毛さんに♡
こちらのヘアオイルは、髪の毛のダメージがとくに気になるという方におすすめのアイテム。"予防美髪【高濃度*純・和草プレミアムオイル】<補修&予防成分>"(公式HPより)配合で、とろみのあるオイルがヘア全体にじんわりとなじんでくれます。また、湿気でも髪の毛が広がりにくいのでくせっ毛さんにもおすすめのヘアオイルですよ♡
*いち髪 Sコンディショナー比(公式HPより)
香り | みずみずしく可憐な山桜 満開の香り |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 60ml |
仕上がり | とてもしっとり |
伸びやすさ | 〇 |
【4位】ボタニストのヘアオイルはダメージヘアさんにもおすすめ♪
ダメージに合わせてオイルを選んでみて♪
季節や髪質に合わせてヘアケアアイテムを選んであげたいですよね♪こちらのヘアオイルは、"毛髪の「ダメージ」やヘアカラーの「退色」の原因となる紫外線やそれに伴って発生する過酸化脂質を抑える成分を配合したオイル"(公式HPより)を使用しているので、特に乾燥が気になる季節や髪のダメージが気になる季節におすすめですよ♪
香り | アップル&ピーチ |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 80ml |
仕上がり | とてもしっとり |
伸びやすさ | 〇 |
【3位】ロレアル パリのヘアオイルはスウィートな香り♡
毛先までシルクのような質感のツヤ髪をGETしたい♡
「L'ORÉAL PARIS(ロレアル パリ)」の「エクストラオーディナリー オイル エクラアンペリアル 艶髪オイル」は、とにかくツヤのある美しい髪を目指す方におすすめ。"カニナバラ花エキス(保湿成分)"(公式HPより)配合で、まるでシルクのようなまとまりの髪を目指したい方に◎。広がりやすい髪もしっとりまとまるのにべたつきにくいのが魅力です。高級感のあるフレンチローズの香りもポイントです!このヘアオイルでうっとりレディーな雰囲気を演出してみて♡
香り | フレンチローズの香り |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 100mL/30mL |
仕上がり | しっとり |
伸びやすさ | 〇 |
【2位】モロッカンオイルは明るい髪色の方や細めな髪色の方に♡
幅広いシーンでマルチに使えるヘアトリートメント
細い髪の方や明るい髪色の方向けのヘアトリートメント。髪のコンディショニング、スタイリング、フィニッシングまで幅広いシーンで使うことができるのがポイントです。お風呂上がりのケアから、ヘアセットに仕上げまで使えるヘアオイルは、ちょっとした旅行や出張のお供にもおすすめです。
香り | バニラムスク |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 25mL/100mL |
仕上がり | ツヤ髪 |
伸びやすさ | ◎ |
【1位】しなやかヘアはミルボンのヘアオイルでGETしたい♪
根元から扱いやすく、軽やかで指通りの良い髪質に
"シアオイル※"配合で、硬くてごわつきやすい髪をコシとやわらかさのあるしなやかな髪に導きます。また"マイクロスフィア※※"(公式HPより)により、髪同士の密着が阻止され自然な隙間が生まれるので、根元から毛先まで軽やかな指通りが叶いますよ。さわやかな香りと甘い香りがミックスした洗練された香りが特徴です。
※シア脂油
※ケイ酸(毛髪保護成分)(公式HPより)
種類 | 髪用 |
---|---|
仕上がり | さらさら・なめらか |
伸びやすさ | ◎ |
内容量 | 120ml |
香り | アフリカの大自然を思わせる香り |
【5選】メンズ必見!人気ヘアオイルのおすすめランキング♡

それではメンズのみなさんにおすすめのヘアオイルについて特集していきます!
「髪質が硬いからオイルはちょっと…。」なんて方もぜひ1度ヘアオイルをチェックしてみてください♪お風呂上がりのヘアケアからヘアセットまでマルチに使えるアイテムもたくさんありますよ♪
【5位】アジエンスのヘアオイルは硬めの髪質の方におすすめ!
硬い髪質の方におすすめ
こちらは髪の毛が硬いメンズの方におすすめのヘアオイル。シェイクしてから使うスタイルのアイテムですよ♪"しっとり表面ケアオイル*(保護)"が髪の表面をコーティングし、"高浸透うる艶エッセンス**"(公式HPより)が髪を保湿してくれるのがポイントです!髪のごわつきが気になるという方もぜひチェックしてみてくださいね♡
* ジメチコノール
** ザクロ果実エキス・蜂蜜・真珠タンパク(加水分解コンキオリン)・アロエエキス・コハク酸・リンゴ酸(補修・保湿)(公式HPより)
香り | フローラルオリエンタル |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 110ml |
仕上がり | なめらか |
伸びやすさ | ◎ |
【4位】ミドル男性のヘアセットに。ルシードエルのヘアオイルをチェック!
ミドル男性のヘアセットに♪
40代以上のミドル男性が抱えるスキンケアやスタイリングの悩みにアプローチしてくれる人気ブランド、「LUCIDO (ルシード)」。そんなルシードのヘアオイル、「ヘアクリームオイル」をチェック♡ウォーターベースなので、さらっとベタつきにくい使い心地なのがポイントです!洗髪で落としやすいのもうれしい。
香り | 無香料 |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 200ml |
仕上がり | しっとり |
伸びやすさ | ◎ |
【3位】さらっとした使い心地のルシードエルのヘアオイル♪
ユニセックスでマルチに使える!
ユニセックスで使える「LUCIDO-L(ルシードエル)」の「#EXヘアオイル」です!さらっと軽い使い心地なので、レディースのみなさんはもちろん、少し髪の長さのあるメンズにもおすすめですよ♡ドラッグストアで手軽に買えるのがうれしいポイント!コテやアイロンの前にもお使いいただけるので、朝のヘアセットにも◎。
香り | やさしく華やかなフローラル系の香り |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 60mL |
仕上がり | なめらか |
伸びやすさ | ◎ |
【2位】ヴェレダのヘアオイルはすっきり感が魅力♪
スタイリング剤代わりにも。髪にしなやかさとハリ・コシを
ヴェレダの創設者シュタイナーがレシピ開発に携わった、90年以上のロングセラーアイテム。頭皮に爽快感を与え、皮脂バランスを整えます。また、さっぱりとした使用感で髪にしなやかさとハリ・コシを与え、さらさらとした健康な髪へ。洗髪後の頭皮マッサージや朝のスタイリング剤代わりにも使えます。ローズマリーのクリアな香り。
内容量 | 100ml |
---|---|
香り | ローズマリー |
【1位】スタイリングからケアまで♡マルチに使えるリップスのヘアオイル
軽い付け心地のヘアオイル
スタイリングがしやすい髪の土台をつくってくれる、軽い付け心地が特徴的なヘアオイルです。その後に使うヘアワックスやスタイリング剤とのなじみがよくなり、スタイリングがしやすくなるのが魅力的…♪スタイリング前の土台づくりだけでなく、ドライヤーやヘアアイロン前の、髪のケアにも使うことができますよ。
香り | ー |
---|---|
種類 | 髪用 |
内容量 | 100ml |
仕上がり | しなやか |
伸びやすさ | ◎ |
おすすめヘアオイルをゲットして美髪を手に入れよう♡
いかがでしたか?今回はレディース、メンズそれぞれにおすすめのヘアオイルをランキング形式でご紹介していきました。
乾燥する季節だけでなく、紫外線が気になる季節もヘアオイルで髪の毛をいたわってあげることが大切です!日々のヘアケアを積み重ねて、みんなをドキッとさせるような美髪を目指し見て下さいね♪
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※ヘアオイルの一般的な使用方法をご紹介しています。効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※画像は全てイメージです。
※本記事では、本サイトで規定するオーガニック化粧品の基準を満たしたブランドの商品のみを紹介しています。