【2022】人気のインナーカラー特集!レングス別や年代別にヘアスタイルを紹介
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 「インナーカラー」とは?
- インナーカラーの魅力
- インナーカラーはブリーチ必須?
- インナーカラーの色味の選び方
- 黒髪ベースでインナーカラーを目立たせて
- インナーカラーを馴染ませるならベースは明るめが◎。
- オフィスや学校で目立たない色を選ぶのもおすすめ!
- 2022年トレンドのインナーカラーをチェック!
- 赤・ピンク系のインナーカラーで存在感のある髪に
- 青系のインナーカラーで凛とした髪を演出
- 紫系のインナーカラーでロマンチックな髪色に
- 緑のインナーカラーはカジュアルで個性的な髪に
- グレーのインナーカラーで透明感のある髪を演出
- ゴールドのインナーカラーは暗髪にぴったり!
- アッシュのインナーカラーでこなれ感をプラス
- オフィスでもOKなインナーカラーの人気色を紹介!
- 黒髪・暗めカラーになじむインナーカラー
- 【レングス別】髪の長さによってインナーカラーの印象は変わるんです!
- <ショート>インナーカラーで髪型にセンスをプラス
- <ボブ>インナーカラーでほんのりスパイスのある髪型に
- <ミディアム>インナーカラーでいつもの髪に変化を
- <ロング>インナーカラートレンドを仕込んだ髪型に
- 30代・40代のインナーカラーはおばさんに見える?
- 髪の状態で色を決める
- インナーカラーを入れる場所
- 30代・40代におすすめのインナーカラーをチェック!
- インナーカラー×アレンジで洗練された髪型に
- インナーカラーを後れ毛にした髪型が人気
- アップの髪型にするとインナーカラーまで見えてセンスを感じる
- 三つ編みに程よく混ざるインナーカラーがこなれた髪型への近道
- インナーカラーを長持ちさせるヘアケアアイテム
- カラーシャンプー
- カラートリートメント
- シャンプー
- 初回限定【通常価格から28%OFF】¥4,880(税別)でお得にGET!
- セルフでインナーカラーに挑戦したい!
- セルフインナーカラーのやり方
- セルフインナーカラーにおすすめのアイテム
- インナーカラーでいつもの髪型をアップデートしませんか?
「インナーカラー」とは?

インナーカラーとは、髪の一部だけにカラーを入れた髪型のこと。インナーカラーのヘアスタイルは、全体をカラーするよりさりげない印象なので、シンプルな服と掛け合わせてもおしゃれにまとまります。いつもの髪型に飽きた方は、インナーカラーに挑戦してみませんか?
インナーカラーの魅力
インナーカラーは内側だけを違う色にする髪型なので、色を変えたいけれど派手にはしたくない方にもおすすめ。インナーカラーの入れ方によっては、髪をアレンジしてインナーカラーの部分を隠すことできます。髪全体を染めるより簡単に挑戦しやすいのがインナーカラーの魅力です。
インナーカラーはブリーチ必須?
インナーカラーは、ベースの髪色とのコントラストをはっきりさせることで良さが増すため、ブリーチをするのがおすすめです!
また、ブリーチをすることで表現できるカラーの幅も広がるので、さまざまなカラーを楽しむことができます。部分的なブリーチはダメージ範囲を最小限に抑えることができるため、ぜひトライしてみてください。
ただ、ベースを暗くすることでブリーチをしていない明るいカラーでもインナーカラーは可能です。そのため、あまりブリーチをしたくないという方でもインナーカラーを楽しむことができます。
インナーカラーの色味の選び方
ここではインナーカラーの選び方を紹介します。インナーカラーの色だけでなく、ベースの色によって見え方も変わってくるので、ぜひ選び方を参考にして自分に合うインナーカラーを見つけてみてください!
黒髪ベースでインナーカラーを目立たせて

インナーカラーを目立たせたいなら黒髪ベースがおすすめです!
明るめの色を入れることでベースとのコントラストがはっきりするため、個性的なヘアスタイルやインナーカラーを目立たせたヘアスタイルにぴったり。
またベースの色が暗いので、ブリーチをしていない赤やブラウンなどもインナーカラーとして楽しむことができます。ナチュラルにインナーカラーを楽しみたい方は、グレーやアッシュ系のカラーをチョイスすると◎。
インナーカラーを馴染ませるならベースは明るめが◎。

インナーカラーをナチュラルに見せたいなら、明るめのベースを選ぶのがおすすめ!ベースが暗い色よりも明るい色の方がインナーカラーが馴染みやすくなり、ナチュラルな印象に仕上がります。
さらに、ベースの色とインナーカラーを似たような色で統一することで、グラデーションのようなヘアスタイルも楽しむことができるのでおすすめです。
オフィスや学校で目立たない色を選ぶのもおすすめ!

オフィスや学校でも目立たないインナーカラーを選ぶのもいいでしょう。元の髪色に似たような色を選ぶと◎。ベースが黒髪なら暗い寒色系のカラーがおすすめです。
また、インナーカラーは入れる場所によって目立たなくすることも可能。インナーカラーの色や入れる場所を工夫して、オフィスや学校でもインナーカラーを楽しみましょう!
2022年トレンドのインナーカラーをチェック!
ここからは2022年トレンドのインナーカラーを7つ紹介していきます!それぞれおすすめのヘアスタイルもいくつか紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
赤・ピンク系のインナーカラーで存在感のある髪に
【明るいブラウン×赤のインナーカラー】
赤のインナーカラーといっても、赤みが強い髪色と赤みの薄い髪色、かなり印象が変わってきます。こちらは赤みの強いインナーカラーですが、ベースの髪色が明るいのできれいに馴染んでくれますよ。
【アッシュブラウン×オレンジに近い赤のインナーカラー】

こちらの赤のインナーカラーは、オレンジに近い赤色です。赤のインナーカラーは、暗めの髪色に合わせるとよく映えます。髪全体を派手にはできなくても、インナーカラーで派手色を楽しめるのがうれしいですよね。
【ピンクブラウン×ピンクのインナーカラー】

こちらはピンクのインナーカラーです。ピンクベージュやピンクブラウンなどの髪色によく合うインナーカラーなので、ガーリーでかわいらしい雰囲気をプラスできます。髪色を変えたいけれど派手にしたくないという方は、髪色になじむこちらのインナーカラーがおすすめです。
【ダークブラウン×薄いピンク】
こちらは薄いピンクのインナーカラーです。赤やピンクのインナーカラーというと派手なイメージの方も多いのではないでしょうか?耳横にさりげなくインナーカラーを入れることで、馴染みの良い髪型に仕上がります。
【ブラウン×ピンクのインナーカラー】

ショートの方でもインナーカラーを楽しむことができるんです。ショートの方はサイドの髪の毛にインナーを入れることができるので挑戦しやすいですよね。根元からインナーカラーをするのではなく毛先を中心にインナーカラーをしてみて。
【赤茶×ピンクのインナーカラー】
こちらのピンクのインナーカラーはしっかりと色を入れているので、華やかな印象にすることができますよ。華やかな中にもかわいらしさのあるピンクのインナーカラーは、センスのある髪型に近づけそうですよね!同じインナーカラーの色でも濃さによって雰囲気が変わってきます。
青系のインナーカラーで凛とした髪を演出
【ブラウン×青のインナーカラー】

こちらは、髪の内側にさりげなく青のインナーカラーを入れた髪型です。髪の毛全体を巻き、髪に動きを出すことで、青のインナーカラーがチラッと見えるのがポイント。さりげない青でおしゃれ度が高まりそう。
【ネイビーアッシュ×青のインナーカラー】

こちらは外ハネの毛先にも青のインナーカラーが入っている髪型で、グレーやネイビーに近い髪色とうまく合っていますよね。青のインナーカラーは髪の毛を凛とした雰囲気にしてくれます。凛とした旬度アップの髪型を狙うなら、青のインナーカラーがおすすめですよ。
【黒髪×青のインナーカラー】

こちら暗めの髪色に、青のインナーカラーを入れた髪型です。透明感のある髪色と、青のインナーカラーがうまく合わさっているのでアカ抜けた印象になりますよ。ヌケ感のある雰囲気を作るなら、青のインナーカラーに挑戦してみてください。
【アッシュブラウン×水色のインナーカラー】

こちらも毛先を中心に青のインナーカラーを入れた髪型です。徐々に青の色が入っているので、髪色の変化がわかりにくいインナーカラーとなっています。派手すぎないさりげなく入っている青のインナーカラーで、これまでの髪型をアップデートしてみませんか?
【グレー×ターコイズブルーのインナーカラー】

こちらはグレーの髪色に、青のインナーカラーを混ぜた髪型になっています。グレーと青は同じ寒色系なので相性が良いんですよ。透明感のあるグレーの髪色に、スパイスとして入る青のインナーカラーがきれいに映えていますよね。
紫系のインナーカラーでロマンチックな髪色に
【ブラウン×紫のインナーカラー】
こちらの紫のインナーカラーは、さりげなく毛先を中心にして入れています。髪の長さが短くても、インナーカラーはしっかり楽しめるんですよ。大人っぽさとかわいらしさを備えた、紫のインナーカラーに注目してみてください!
【グレージュ×紫のインナーカラー】

ラベンダーっぽくさりげなく入っている、こちらの紫のインナーカラー。紫のインナーカラーは、グレーやグレージュなどの透明感のあるやわらかい髪色との相性も良いんです。ヌケ感を意識したさわやかなインナーカラーのおすすめスタイル。
【アッシュブラウン×紫のインナーカラー】

こちらの紫のインナーカラーも、アッシュカラーやグレージュとの相性がよさそうですよね。紫のインナーカラーも、インナーカラーを入れていない髪の毛も、やわらかさがあってエアリーな雰囲気になりますよ。こなれた雰囲気で、おしゃれ上級者みえを狙いましょう!
【ブラウン×紫のインナーカラー】

紫のインナーカラーがたくさん入っていて、グラデーションのようになっているこちらの髪型は、グレーの髪色とも合わさって透明感をしっかり演出してくれていますよね。鮮やかでインナーカラーの存在感はありつつも、グラデーションのようになっているのでさりげなさまでアピールできるんですよ。
緑のインナーカラーはカジュアルで個性的な髪に
【黒髪×緑のインナーカラー】

こちらの緑のインナーカラーは、黒髪にあざやかな緑のインナーカラーが入った髪型です。絶妙なインナーカラーの入り具合と、暗めで落ち着きのある髪色の相性も良く、おしゃれな印象に仕上がっています。
【黒髪×緑のインナーカラー】

こちらの髪色は、ベーシックな髪色にさりげなく緑のインナーカラーが入っています。「落ち着いた髪型にしないといけないけれど、髪色で遊びたい。」という方は、こちらの緑のインナーカラーのように、ベーシックな髪型にインナーカラーを入れるのがおすすめですよ。
【ブラウン×緑のインナーカラー】

緑のインナーカラーは、ショートやボブと組み合わせるとなんだかカジュアルな印象に。計算されたヘルシーな髪色は、こなれた雰囲気にしてくれそうですよね。クールな髪型や、ガーリーな髪型もいいけれど、次は緑のインナーカラーでカジュアルな髪型に挑戦しませんか?
グレーのインナーカラーで透明感のある髪を演出
【グレージュ×グレーのインナーカラー】
こちらのグレーのインナーカラーのように、ほんのりグレーの色を入れると暗い髪色でも明るさをプラスできそうですよね。さりげないのに、センスのある髪色を演出できるグレーのインナーカラーをぜひチェックしてみてください!
【暗髪×グレーのインナーカラー】

こちらはグラデーションのように、たくさんのグレーのインナーカラーを入れ込んだ髪型です。髪に動きが出ていると、インナーカラーの色がわかりやすくてかわいく仕上がります。ふんわり絶妙なグレーのインナーカラーはおすすめの色なんです。
【黒髪×グレーのインナーカラー】

グレーのインナーカラーはふんわりとしていて、やわらかい印象を演出できますが、黒髪ショートにグレーのインナーカラーを忍ばせると一気にクールな印象に変わります。髪型によって、同じ色でも雰囲気を変えられるグレーのインナーカラーに注目です!
【黒髪×グレーのインナーカラー】
黒髪ボブに忍ばせたグレーのインナーカラーは、ほんのりエッジの利いたクールな仕上がりになります。まるっとしたシルエットがかわいらしいボブですが、グレーのインナーカラーを入れることで、程よくモードな雰囲気までただよいますよ。
ゴールドのインナーカラーは暗髪にぴったり!
【黒髪×ゴールドのインナーカラー】

白に近いゴールドのインナーカラーがかわいい髪型。インナーカラーが後ろの方までしっかり入っているのが特徴。ハーフアップやポニーテールなど、ヘアアレンジをした際に見える黒髪とゴールドのコントラストがとてもおしゃれです。
【黒髪×ゴールドのインナーカラー】

黒髪とゴールドベージュの組み合わせがおしゃれなヘアスタイル。前髪部分にもゴールドのインナーカラーが入っています。また、インナーカラーの部分を広くすることで、少し巻くだけでも黒髪からゴールドがチラッと見えるため、ハイライトのようなヘアスタイルも楽しめます。
アッシュのインナーカラーでこなれ感をプラス
【グレージュ×ピンクアッシュ】

インナーカラーはウェーブに巻いたとき、髪に動きが出るのできれいに見えるんです。内側にあるインナーカラーが覗くのがかわいいですよね!いつもの髪型と違った、ワンランク上のピンクアッシュのインナーカラーにぜひ挑戦してみませんか?
【ブラウン×アッシュベージュ】

ベースのブラウンに合わせてアッシュベージュのインナーカラーを合わせて統一感を出したヘアスタイル。似た色を合わせることで、ナチュラルな印象に仕上がっています。髪を大きめのウェーブヘアにしてインナーカラーをのぞかせると◎。
【ネイビーブルー×アッシュグレー】

ネイビーブルーとアッシュグレーのインナーカラーで個性的な髪色を演出。ウルフカットした部分にアッシュグレーのインナーカラーを入れて、ベースの部分を後ろに流すことで、インナーカラーがより目立つ髪型に仕上がっています。
オフィスでもOKなインナーカラーの人気色を紹介!
ここからはオフィスでもOKな黒髪・暗めカラーになじむインナーカラーの人気色を紹介。ベースを暗めにしてインナーカラーもベースになじむ色を選べば、オフィスでもおしゃれなヘアスタイルを楽しむことができます!
黒髪・暗めカラーになじむインナーカラー

はじめに紹介する暗めカラーになじむインナーカラーは、大人っぽいシルバーグレージュ。
明るいトーンの印象ですが色の主張が激しくないため、黒髪や暗髪カラーとしっかり馴染んでくれます。派手な髪色はできないけど、思い切りヘアカラーを楽しみたい方にはもってこいのインナーカラーです。

次に紹介するカラーは、クールな印象のネイビー。ネイビーは黒髪に近い色でコントラストがないので、インナーカラーが目立たないはずです。
色が分からなかったらする意味ないなんて言わないでください。ネイビーは太陽の光が当たると、しっかり色を放ちおしゃれなヘアに見せてくれますよ。
【レングス別】髪の長さによってインナーカラーの印象は変わるんです!
ここからはレングス別におすすめのインナーカラーを入れたヘアスタイルを紹介します。髪の色だけでなく、髪の長さによってインナーカラーの印象が変わってくるので、ぜひ参考にして自分に合うヘアスタイルを見つけてみてください!
<ショート>インナーカラーで髪型にセンスをプラス

毛先を内側に巻いて、オイルでツヤを出したらこなれ感が出ます。ショートはかわいい印象よりは、モードでかっこいい印象の髪型なので、メンズライクでシンプルなファッションが似合いそう。インナーカラーを入れたら、よりクールでスタイリッシュな髪型に仕上がりそうです。

こちらのショートは、ほんのりグレーのインナーカラーが入っています。ショート×グレーのインナーカラーは落ち着きがありつつも、モードでクールな髪型を演出できるのでおすすめです。大人っぽい髪型に仕上げたい方は、ショートのインナーカラーに挑戦してみてください!
<ボブ>インナーカラーでほんのりスパイスのある髪型に
こちらも毛先を内側に巻き、顔の輪郭に髪を沿わせることで輪郭を隠してくれます。インナーカラーが黒髪によく馴染んでいるので、ナチュラルな仕上がりで服装やメイクを選びません。インナーカラー初心者さんにもおすすめです。

こちらは紫のインナーカラーを入れたボブですが、透明感が演出されていて洗練された印象ですよね。グレーと紫の組み合わせが、ボブのインナーカラーをより今っぽく仕上げてくれます。ボブのインナーカラーでアンニュイさとセンスを仕込みましょう。
<ミディアム>インナーカラーでいつもの髪に変化を

ミディアムは、風でなびいた髪がインナーカラーを目立たせます。毛束を少しずつとって外側に巻き、オイルでツヤ感を出すことで、このヘアスタイルのようにおしゃれになりますよ。顔周りの後れ毛などで遊んでみてもかわいいですよね。

こちらのミディアムのインナーカラーは、黒髪にベージュがしっかり入った髪型になっています。クールでシックなこちらのインナーカラーは、どこかモードな雰囲気まで演出できそうですよね。存在感のある髪型にするなら、インナーカラーがおすすめです。
<ロング>インナーカラートレンドを仕込んだ髪型に
黒髪に馴染んだ上品なインナーカラーのスタイルです。インナーカラーが黒髪とよく馴染んでいるため自然な仕上がりに。ゆるく巻いて風になびきそうなやわらかい印象になります。
こちらのロングは、ブルーのインナーカラーが黒髪に馴染んでくれているので、悪目立ちすることなくおしゃれな黒髪に。ストレートだとインナーカラーの主張は弱めですが、毛先だけ強めに巻くことで、ブルーのインナーカラーが黒髪に映えて素敵なヘアスタイルに仕上がります。
こちらは、黒髪のサイドにインナーカラーを入れたナチュラルなヘアスタイルです。これくらいの量のインナーカラーなら、就活中や規則のある学校でも、結んだときにうまく隠せるからトライしやすい!
サイドに入れたインナーカラーは、ハーフアップとの相性◎。透き通った黒髪に、薄いピンクのインナーカラーがおしゃれです。薄ピンクのインナーカラーは目立ちすぎないので、さまざまなファッションやメイクにも合います。
黒髪に馴染んだ青のインナーカラーは落ち着きがあり、いつもの黒髪と同じような感覚で服もメイクも選ぶことができるところが人気のポイント。青の色素が混じった透明感のある黒髪は、インナーカラーの青とも相性が良くておすすめです。
30代・40代のインナーカラーはおばさんに見える?
チラッと覗くカラーがおしゃれで人気のインナーカラー。しかしインナーカラーと検索すると、「インナーカラー おばさん」「インナーカラー 30代 痛い」という関連キーワードが出てきます。
インナーカラーに限らずどんなヘアカラーも年齢関係なく楽しめるもの。ただ「派手になりすぎない程度にインナーカラーを楽しみたい」「年齢相応のヘアスタイルが良い」という方は以下のポイントを押せえてインナーカラーに挑戦してみてください!
髪の状態で色を決める
髪が傷んだ状態でヘアカラーをすると色が入りづらかったり、色が抜けやすくなったりすることも。また、髪がパサついてしまい、見た目もきれいではなくなってしまいます。明るい色に挑戦したい場合は、普段のヘアケアをしっかり行うようにしましょう。髪の傷みが気になる場合は、色が抜けにくい暗髪を選ぶのがおすすめです!
インナーカラーを入れる場所
インナーカラーは入れる場所や量によって見え方が変わってきます。そのため髪の毛の長さやベースにする髪の量を見ながら計算して入れること大切です。インナーカラーを入れる場所や範囲を何も考えずに入れてしまうと、染めムラのように仕上がってしまうことがあるので注意しましょう!
30代・40代におすすめのインナーカラーをチェック!
ここからは30代・40代におすすめインナーカラーのヘアスタイルを紹介します!
<30代・40代におすすめヘアスタイル>ピンクのインナーカラーをさりげなく覗かせて

ピンクブラウンのベースにピンクのインナーカラーをチラッと覗かせたヘアスタイル。インナーカラーを細かく入れているので、目立ち過ぎずにハイライトのような仕上がりになります。髪を巻いて動きを出すと◎。
<30代・40代におすすめヘアスタイル>ミルクティーベージュのインナーカラーでおしゃれに

明るめのミルクティーベージュをインナーカラーに入れたおしゃれなヘアスタイルです。サイドにインナーカラーを入れることで、耳にかけた時に覗くミルクティーベージュがイヤリングのように見えるのでおすすめ!
<30代・40代におすすめヘアスタイル>グレージュのインナーカラーで上品なヘアスタイル

暗髪ベースにグレージュのインナーカラーを合わせたヘアスタイル。ベースの暗髪に合わせた色をインナーカラーに持ってくることで、ナチュラルに仕上がるため、30代・40代の方にもおすすめの組み合わせです。髪をゆるく巻いて髪に動きをだすことでインナーカラーを引き出すだけでなく、上品さも演出しています。
インナーカラー×アレンジで洗練された髪型に
インナーカラーを後れ毛にした髪型が人気
インナーカラーを後れ毛にしたこちらのアレンジは、トレンド感のある髪型なのではないでしょうか?後れ毛で演出できるヌケ感やアンニュイな印象に、インナーカラーのトレンド感がプラスされることで色っぽさとトレンドを両立したアレンジが完成しますよ。
アップの髪型にするとインナーカラーまで見えてセンスを感じる
全体の髪の毛をアップにしたインナーカラーは、うなじの部分にインナーカラーがちらっと覗くのがおしゃれですよね。品のあるアップのアレンジですが、インナーカラーがプラスされるのでグッと今っぽさゲットできますよ。
三つ編みに程よく混ざるインナーカラーがこなれた髪型への近道

こちらは三つ編みにインナーカラーが混じったアレンジで、おしゃれな雰囲気に仕上がっていますよね。異なる色が混じったアレンジはどこか難易度高めなアレンジに見えそう。インナーカラーで簡単にかわいいアレンジを完成させましょう!
インナーカラーを長持ちさせるヘアケアアイテム
カラーシャンプー
保湿力の高いシルバーシャンプー
保湿力の高いシルバーシャンプー。"シア脂油、ブロッコリー種子油、加水分解シルクなどの天然由来の保湿成分"(公式HPより)が配合されており、しっとりとうるおいのある髪へ導きながら、アッシュ系の色味をキープします。「カラートリートメントSi <シルバー>」を併用するのがおすすめ。
ブリーチしたハイトーンの髪に使えば、ほんのりくすみがかった柔らかい髪色に仕上がります。
「napla(ナプラ)」「エヌドット カラーシャンプー&トリートメント」
こちらはインナーカラーの色落ちをおだやかにし、サロンで染めたカラーを長く保つためのカラーシャンプ。種類はパープル、シルバー、ピンクの3色が展開されています。パッケージもスタイリッシュで素敵ですよね。
カラートリートメント
「MANIC PANIC(マニックパニック)」「マニックパニックカラークリーム」
髪の毛にセルフでインナーカラーを入れたいという方もいるのではないでしょうか?セルフでインナーカラーを入れるときは、こちらのカラー剤がおすすめです。値段も高くなくてうれしいですよね。こちらの赤は、鮮やかにきれいに色が入ると人気です。
シャンプー
話題の「オーダーメイド」ヘアケアで近づく理想のスタイル
なかなか理想のシャンコンに出会えない!そんなときは「オーダーメイド」してみては?「MEDULLA(メデュラ)」なら10個の質問にオンラインで答えるだけで、3万通りからあなたにぴったりのシャンプーを提案。髪の悩みに応じたケア、理想の仕上がり、好みの香りなど、あなたのワガママを叶えるヘアケアプロダクトに出会えます。
ラボで1本1本手作りされたアイテムは、こだわりがたっぷり詰まった、まさにオーダーメイドヘアケア!シャンプーはアミノ酸系の洗浄剤を使用。3/18~5/31の期間限定で、春の応援キャンペーンを開催中!シャンプーに加えて、トリートメント&ヘアマスクつきの3点セットが初回のみ通常価格16,934円(税込) → 87%OFFの2,178円(税込)に。
贅沢なオーダーメイドヘアケアで、理想のうるツヤ髪を目指して!
※2回目以降はシャンプーリペア8,330円(送料無料)
※2回目以降はヘアマスクはつきません。シャンプーリペアのみのお届けです。
※初回のみ送料650円(沖縄・北海道・離島は800円)
※次回発送予定日の11日前(製造開始日)までに解約のお電話がない限り契約が続き、毎月自動で商品をお届け。
※土日祝その他休業日は前営業日。不良品や品違いの場合、交換・キャンセル可。
※キャンペーンは予告なく変更終了となる可能性があります。
初回限定【通常価格から28%OFF】¥4,880(税別)でお得にGET!
この記事から購入された方は、シャンプー&リペアをセットで、【初回限定】約28%OFFの¥4,880(税込)でお買い求めいただけます。
敷居の高いイメージのある「オーダーメイド」ですが、ぜひこの機会にトライして、理想のシャンプー&リペアに出会って!
セルフでインナーカラーに挑戦したい!
セルフインナーカラーのやり方

染めるのがむずかしそうなインナーカラーですが、じつはセルフでもできるのです。
1. インナーカラーを入れる部分をブロッキングする。
2. ブリーチ剤をつける。
3. シャンプーをしてドライヤーで乾かす。
4. 好きな色をブリーチ部分につける。
5. 色が馴染んだら、髪を洗って乾かす。(カラー剤を流したら、トリートメントをする。)
ブリーチなしでやりたい方は、2と3の工程を省いて行ってください。
セルフインナーカラーにおすすめのアイテム
■ブリーチ材
「ヘンケルジャパン」「メガメガブリーチ」
髪をとにかく明るくしたい方にはこちらのブリーチ剤がおすすめ。くし型ノズルなので、毛先までムラなく染められるのが特徴です!初めてセルフ剤を使う方も簡単に使えそうですね。
■カラー剤
きれいに仕上がる!低刺激の"ビューティーン メイクアップカラー"
"ビューティーン メイクアップカラー"は刺激も少なく、仕上がりがきれいなところが◎。柔らかいテクスチャーですが、液だれもしにくく、しっかり揉みこみやすいです。
仕上がりはもちろん、色落ちの過程もきれいなので安心ですよ。しっかり発色する全12色のカラバリも魅力的。
「Beauteen(ビューティーン)」「メイクアップカラー」
20~40代など幅広い年代におすすめしたいインナーカラーはグレーのインナーカラーです。こちらのカラー剤ではグレーやアッシュなど透明感のある髪色をセルフで試せるのがうれしいですよね。セルフで髪色に透明感を出したい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
■カラーバター
シルバーのカラーバターを混ぜればアッシュカラーも簡単
ダメージケアをしながらヘアカラーができるカラートリートメント。
“成分の90%以上がトリートメントでできている“(公式HPより)ため、髪を傷めずにケアをしながら同時にヘアカラーすることができます。ブリーチをしたハイダメージの髪の毛にも使え、カラー後はツヤのあるサラサラな髪の仕上がりに。また徐々に色が濃くなるタイプではなく、一度のカラーでしっかり発色するのも魅力の1つです。カラーを薄める専用の「クリアトリートメント」を使えば、パステルカラーを作ることもできます。違う色を混ぜて自分好みのカラーを作ってみるのも◎。
「Ancels」「エンシェールズ カラーバター」
こちらのカラーバターは、ダメージケアとヘアカラーを同時にできるすぐれもの。
エンシェールズカラーバターは、脱色はできないので黒の上から塗っても発色しにくいです。そのため、茶髪以上の明るさの髪に使用してくださいね。
インナーカラーでいつもの髪型をアップデートしませんか?
今回はインナーカラーの人気色から、レングス別のインナーカラー、セルフでのインナーカラーなどインナーカラーについて詳しく紹介していきました。気になる髪色や派手な色は、インナーカラーで挑戦するのがおすすめです。いつもの髪色に飽きた方は、ぜひインナーカラーで髪型にセンスを注入してみてください。
※画像は全てイメージです。
※ご紹介した画像は全て美容師さんによるヘアアレンジです。こちらの画像を参考にしながらセルフヘアアレンジに挑戦してみてくださいね。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載しているカラーバリエーションは2022年2月現在のものです。
※商品の一般的な使用方法をご紹介しています。効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※皮膚アレルギー試験(パッチテスト)を実施する等、使用上の注意を遵守してください。かゆみ、赤み、痛み等の異常を感じた場合は、使用をやめ、医療機関を受診する等の適切な対応をしてください。
※ヘアカラーをご使用の前には、必ず皮膚アレルギー試験(パッチテスト)をしてください。