ミディアム×インナーカラーの魅力とは?
基本インナーカラーって毛先に入れますよね。今回紹介するインナーカラーの見せ方としてミディアムヘアが好都合。ロングだとカラー部分が下すぎて、ショートだと色が映えずらい。普段のカラーリングで気分を変えたり人と違ったスタイルを追い求めるのって飽きてきませんか?インナーカラーを取り入れて自分だけのファッションヘアスタイルを手に入れられますよ♪
ミディアムさんのインナーカラーは、アッシュカラーで垢抜けスタイルが目指せる♪
インナーカラーとベースカラーの色合いを合わせるとナチュラルな雰囲気に。ベースカラーがアッシュ系だったらインナーカラーもアッシュ系にするのがおすすめ。馴染みやすく、インナーカラーがちらっと見えた時の自然な感じがキュンポイントになるかも♡?
垢抜けさんは、インナーカラーをたくさん入れない!?
垢抜けている人はインナーカラーはたくさん入れない!?インナーカラーってただ入れれば良いという分けではないんです。ポイントととして、少しのインナーカラーを入れてあげるのがおしゃれさんのやり方なのかもしれませんね♪
カールの隙間からインナーからをのぞかせて!
ふわふわカールの間から、グラデーションインナーカラーが見えたらとてもおしゃれ!インナーカラーは単色でもおしゃれですが、グラデーションで取り入れてもとても素敵!アッシュ系統のグラデーションが統一感を与えるので、グラデーションでもごちゃごちゃ感がないんです!
ポニーテールやかきあげた時にインナーカラーがかわいい!
かきあげスタイルや、ポニーテールをしたときにインナーカラーが見えるとおしゃれ!あなたが髪を束ねた時、普通に髪を下ろしているときには気づかないそのおしゃれ度に気づいてドキッとする人は少なくないかも…!インナーからは、編み込みをしてもかわいいんです♪
がっつりインナーカラーを派手に見せたい人は、ブリーチを入れて見せるのが綺麗見えのポイントなのかも!太めのインナーカラーを入れることで、インナーカラーの存在感は抜群に!インナーカラーを太く入れるときの注意点としては、色味の工夫が必要ということです。太めライン一つに細いラインも入れてあげることで顔の細見えだって狙えるのかも!
インナーカラーはセルフでも出来ちゃう♪
インナーカラーをはっきり出したい方には、やはりブリーチをするのがおすすめ。セルフでやるときは、他の部分の髪の毛がブリーチに染まらないように要注意ですよ!特に、バックサイドは自分ではなかなか見えづらいので、三面鏡や第三者がいてくれると心強かったりも…。
ヘアカラートリートメントでインナーカラーを作れるらしい!美容代を節約したいあなたは、セルフで青のインナーカラーに挑戦することだってできますよ♪
ヘアバターで髪に優しい染め方を
今はヘアバターで髪を染めるのが人気らしいですよ♪ピンクヘアって抵抗がある方もいるかもしれないですが、インナーカラーとしてのピンクだったらかわいい!ヘアトリートメント感覚で髪を染めることができるので、ヘアダメージが気になる方にもおすすめな染め方。
カラフルが好き!がっつり個性的なインナーカラーをする!という方におすすめスタイル♪
グリーン【カーキ】
インナーカラーとして、緑色を入れると顔全体が柔らかい印象に。ベースカラーが黒や暗髪の時にはインナーカラーを緑にして優しそうな女の子を目指すのもありかも!
ブルー
インナーカラーをブルーにすると、スタイリッシュでクールな女の子に変身できそう。黒髪に鮮やかなブルーのインナーカラーでかっこいい女性を演じるのも素敵ですよね♪
ムラサキ
インナーカラーとしてなら、取り入れやすいのがムラサキ。ムラサキをインナーカラーにすることでセクシーな印象を作ることができるかも!ただし、インナーカラーを目立たせたいあなたは、ベースのヘアカラーに気を付けるのがおすすめですよ。例えば、シルバーっぽいベースヘアだったらインナーカラーのムラサキを強調してあげられるのかも!
ミディアム×インナーカラーで自分だけのファッションヘアを見つけて!
最後まで読んでいただきありがとうございます♪人と何か被らせるのって安心するときもあるけれど、人と違うものが好きって方も多いのでは?差異をつけるのにはいろいろな方法がありますが、今回ご紹介したミディアム×インナーカラーが人とは違うヘアスタイルのポイントに。ミディアムさんがファッションヘアスタイルを見つけるきっかけになりことを願っています。
あなたは、インナーカラーに何色を選ぶ?いろんなカラーがあるから迷っちゃうという方は多いとおもいます。アッシュ系やマット系など、色味によっても雰囲気が違うのでベースヘアの色味とよく相談してあなただけのヘアスタイルを作りたいですよね!