美容院専売って?ホームケアにおすすめのサロンシャンプー

美容院専売のシャンプーとは、美容院で販売されているシャンプーのこと。ドラッグストアやバラエティショップでは手に入らず、取りあつかっている美容院やサロンなどの専門のお店でなどで購入できます。
美容院専売のサロンシャンプーは、なんとなく「高い」「美容師さんにすすめられる」といったイメージがありますよね。「市販のシャンプーとなにが違うの?」と疑問に思う方も多いはずです。
そこで今回は、市販のシャンプーとサロンシャンプーの違いや髪の悩みに合わせたサロンシャンプーをご紹介します。
「美容室専売シャンプー」3つの特徴
サロンシャンプー、美容院専売シャンプーの魅力をご紹介。
1. ヘアカラーやパーマなど、美容院で行った施術の持ちや仕上がりをなるべくキープしてくれるシャンプーがある。
2. 実際に施術で使用しているシャンプーと同じブランドからホームケアシャンプーが出ている。
3. ブランドの中でも様々なシリーズやラインがあり、髪の悩みに合わせたシャンプーが細かく選べる。
美容院専売のシャンプーは、美容師さんに選んでもらうのがおすすめ。髪の悩みを相談して決めてもらってくださいね!
美容院にシャンプーだけ買いに行くのはOK?

「行きつけの美容院に目当てのシャンプーがない…」「サロンシャンプーだけ欲しい…」という場合、シャンプーだけを買いに美容院に行くのは大丈夫なのかと気になるところ。
そんなときは、美容院に電話で問い合わせるのがおすすめです。せっかく来たのに売り切れていた…ということもなくなりそう。最初はシャンプー目当てでも、理想の美容院に出会えたら一石二鳥ですね♡
美容院専売のサロンシャンプーで有名なブランドをチェック♡

サロンシャンプーと言っても様々なブランドがあるので、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。ブランドの魅力をもっと知ることで、自分にぴったりなサロンシャンプーが見つかるかも。美容院によっておいてるブランドも違うので、確認してから行くのもおすすめです。
美容院専売シャンプーもある「ミルボン」
サロンシャンプーで人気の高い「MILBON(ミルボン)」。ミルボンのアイテムは美容院専売品なので、特別感のあるサロンシャンプーです。ミルボンから出ているシリーズも多く、自分にあったサロンシャンプーが見つけられそう。
とくに、こちらの「リプレニッシング シャンプー」はモイスチャータイプなので、濃密な泡でしっとりとした仕上がりが魅力です。
美容院でも使ってる「フローディア」のシャンプー
技術者専用商品とホームケア商品がある「FLOWDIA (フローディア)」のシャンプー。美容院で実際に使われているブランドということもあり、ホームケアのサロンシャンプーも期待できるかも♡
公式ホームページでは、なりたい髪質に合ったシャンプーをチェックできるぺージもあるので、試してみてくださいね。
こちらの「シャンプー スプリングリフト」は、ボリュームが出にくい方にもおすすめで、ふわっとした仕上がりが特徴です。
【お悩み別】まるで美容院帰り♡人気サロンシャンプー13選
美容院専売サロンシャンプー1. ゴワつきやすく、まとまりが欲しい方に
こちらの「PLARMIA(プラーミア)」の「ヘアセラム シャンプーM」は、髪がゴワついてまとまりにくい方におすすめです。
”ウォッシュアミノ*(洗浄成分)”(公式HPより)が頭皮をいたわりながら優しく洗い上げます。 プラーミアのシャンプーは種類も多いので、美容師さんに相談して選んでもらうといいですよ。
*ココイルグルタミン酸Na(公式HPより)
美容院専売サロンシャンプー3. カラーやパーマのダメージに
こちらはミルボンのブランド「Aujua(オージュア)」のサロンシャンプーです。オージュアも種類が豊富なので、美容院で相談しながら決めてみるのもおすすめ。美容院でのカラーやパーマによるダメージがとくに気になる方は、イミュライズシリーズを試してみてくださいね。
美容院専売サロンシャンプー4. 硬い髪がお悩みの方に
フローデュアは医学発想のサロンシャンプー。”バルネイドシステム”(公式HPより)が髪のダメージ部分に反応するので、仕上がりは、さらっとしてベタつきにくいのが特徴的。なかでも、こちらのスリークモイストタイプは、ダメージによる硬い髪が悩みの方におすすめです。
美容院専売サロンシャンプー5. クセ毛が気になる方に
こちらは「LebeL(ルベル)」から発売されている「イオセラム クレンジング」です。同シリーズの製品と合わせて使うことで、扱いにくい髪にアプローチしてくれます。マッサージするように、もみ込みながら洗うことで、さっぱりした洗い上がりに。
イオのサロンシャンプーは種類が豊富なので、あらかじめ調べしておくのもおすすめです。
美容院専売サロンシャンプー6. 絡まりやすい髪をふわっと仕上げる
コタアイケアシリーズは、5種類のシャンプーがあり髪の悩みに合わせて選ぶことができます。美容院でせっかくキレイになった髪をキープさせたい…。そんなときに使ってほしいサロンシャンプーです。
こちらの「コタ アイケア シャンプー 1」は、さらっとした柔らかい仕上がりが特徴。
美容院専売サロンシャンプー7. 髪や地肌をやさしく洗いたい方に
毎日のシャンプー&トリートメントは正しいヘアケアをしたいですよね。「ADJUVANT(アジュバン)」の「Re:>>>」のサロンシャンプーはやさしい洗い上がりで、髪や頭皮をいたわりながらヘアケアができます。
こちらの「リ:エミサリー シャンプー」は頭皮ケアとボリュームアップを同時にしたい方におすすめ。リ:シリーズは5種類展開なので、悩みに合わせて選べますね。
美容院専売サロンシャンプー9. 「N.」はナチュラル派におすすめ
美容院でも使われている「napla(ナプラ)」から出ているブランドのサロンシャンプー。「N.(エヌドット)」はスタイリング剤が話題になり、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?そんなN.のシャンプーは”OGオーガニック植物成分配合”(公式HPより)でナチュラル派の方にぴったりです。
N.のシャンプーはモイスチャータイプと、スムースタイプの2種類があります。こちらの「N. SHEAシャンプー スムース」はハリ・コシのある仕上がりが特徴です。
美容院専売サロンシャンプー10. 香りも特別にしたいあなたに
「Schwarzkopf(シュワルツコフ)」から出ているブランド「HUILE AROME(ユイルアローム)」のシャンプーです。洗い上がりも香りが残りやすく、パフュームのような使い心地。美容院帰りのホームケアをしながら、香りも楽しみたい方にぴったりのサロンシャンプーです。
ユイルアロームのシャンプーは香りが4種類あるので、自分好みの香りが見つかるかも♡
・「リラックス」は、TOPがグリンティー、サンザシでエレガントな印象に。
・「ハーモニー」は、シーズン問わず使えそうなシトラスノートの香り。
・「ラブ」は、女性らしく、エキゾチック&ロマンチックなスイートな印象に。
・「ビリーフ」は、前向きな女性を想像させるモダンな香り。
【番外編】美容院後の色落ちをキープ♡本格カラーシャンプー
美容院専売メーカー「シュワルツコフ」のカラーシャンプー
天然洗浄成分でやさしくウォッシュする紫シャンプー
「Schwarzkopf(シュワルツコフ)」の紫シャンプーは”酸性染料とHC染料”で色素のバランスを良くし髪色の黄ばみや色落ちを抑えて、きれいな髪色をキープしやすくするアイテム。”ヤシ油由来の天然系洗浄成分”(公式HPより)配合で髪や地肌をやさしく洗浄してくれます。
美容院でプラチナ系、アッシュ系のヘアカラーにした後は、カラーシャンプーで黄みをカバーしましょう。ブリーチによる髪のダメージには、美容院で売っているようなヘアカラーに特化したサロンシャンプーがおすすめです。
なかでも、シュワルツコフの「グッバイ イエロー カラーシャンプー」は”ヤシ油由来の天然系洗浄成分”(公式HPより)がメインになっており、地肌や髪をいたわりながら、やさしく洗い上げてくれます。
美容院後の髪色をキープ!通販でも買えるカラーシャンプー
しっとりと手ざわりの良い髪を表現するシルバーシャンプー
「ALES COLOR(アレスカラー)」の「シルバーシャンプー」は、くすみをしっかりと表現するブルー系のシルバーシャンプーです。お客様の声から生まれたというこちらのシャンプーは、液ダレしにくい粘度で、使いやすいアイテムですよ!また、保湿のために"ポリオクタリウム-61"(公式HPより)が配合されており、しっとりとした手ざわりの良い髪へ導いてくれます♡
施術用品の専門店や、サロンでも有名な「ALES(アレス)」から発売されている「アレスカラー シルバーシャンプー」。美容院でのシルバーカラー、アッシュカラーにした後の色落ちや、黄ばみのカバーにおすすめ。
”ポリクオタニウム-61/保湿(ヒアルロン酸の約2倍の保湿力)配合”(公式HPより)で、ハイブリーチ後のダメージにアプローチしてくれます。
同シリーズのピンクシャンプーと混ぜて、自分だけのくすみカラーに仕上げることもできますよ♪
公式の通販サイトは美容師でなくても購入できるため、チェックしてみてくださいね。
美容院専売シャンプーでワンランクアップした私に♡

いかがでしたか?美容院専売のサロンシャンプーは自分に合ったものが選べそうですよね。
でも、美容院専売のサロンシャンプーは、値段が高くて手を出しにくい…そんなときは、小さめのサイズから始めてみるのもいいですよ。
また、シャンプーの香りもかぶりにくいので周りと差をつけられそうですね。あなたにぴったりのサロンシャンプーが見つかりますように♪
※画像は全てイメージです。
※一般的な使用方法をご紹介しています。効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載しているカラーバリエーションは2019年8月現在のものです。
※本記事で紹介しているオーガニック化粧品は、本サイトで規定するオーガニック商品の基準を満たした製品です。
※ヘアカラーをご使用の前には、必ず皮膚アレルギー試験(パッチテスト)をしてください。
※皮膚アレルギー試験(パッチテスト)を実施する等、使用上の注意を遵守してください。かゆみ、赤み、痛み等の異常を感じた場合は、使用をやめ、医療機関を受診する等の適切な対応をしてください。